6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
登山靴

無雪期におすすめ登山靴20選と選び方のポイントご紹介

登山靴はたくさん種類があるけど、どんなことに気をつけて選べばいいの?まずは購入する際にチェックしたいポイントと、あわせて初心者の方におすすめしたい登山靴をご紹介します!正しく選んで、お気に入りの登山靴と一緒に山へ出かけよう!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

登山靴はなぜ大切なのか?

登山靴の靴紐を結ぶ人

出典:PIXTA

登山で最も大事な道具のひとつ、登山靴。しかし初めて登山靴を買おうという方は、たくさんある登山靴からどうやって選んだらよいのか迷いますよね。きちんと自分に合った登山靴を選びたいけど、そもそもなぜ登山靴が重要なのでしょうか?

スニーカーでの登山をお勧めしない2つの理由

・疲れやすい
スニーカーの様にソールが薄いと、石・木の根の感覚や衝撃をダイレクトに足裏に受けるため、疲れやすくなってしまいます。長時間足場が悪い道を歩くため、ソールが分厚くしっかりしている登山靴を選びましょう。

・足首まわりがノーガード!
足首から下をたくさん動かすほど足は疲れます。登山靴は足の甲、足首まわりがしっかりサポートされるので、余分に足首を動かして足が疲れてしまうのを防ぐことができます。また、疲労が溜まっている時、思ったより足が上がらなくてつまずいてしまう…なんて場合も、足首をしっかり守ってくれる登山靴なら安心。ひねりを防止してくれます。

登山靴を選ぶ時にチェックしたいポイント5つ

では、たくさんある中でどう選べばいいのか?押さえておきたいポイントを紹介します。

とにもかくにもお店で採寸&試着!

登山靴を履こうとしている人
出典:PIXTA

人の足も登山靴も千差万別。自分に合う登山靴を見つけるためには、とにかく登山ショップで試着をしましょう!登山靴を履く時は、登山用の厚手の靴下が必要です。そのぶん選ぶ登山靴も実寸サイズとは異なります。まずは自分の正しいサイズを測り、メーカーにこだわらず候補をいくつか絞りましょう。

※登山ショップには試着用の靴下を用意してあることが多いですが、できれば自分用の靴下を購入して履いた上で登山靴を試着しましょう。

チェックすべきポイント5つ

登山靴茶色
出典:PIXTA

しっかりと靴ひもを締めたら、下記の5つをチェックしましょう。自分でひもを締めづらい場合は店員さんが手伝ってくれるので、声をかけてみましょう。

・靴のインソールにかかとを合わせて足を置いた時つま先に1cmほどの捨て寸があるか
・くるぶしはあたっていないか
・幅や甲はきつくないか
・靴の中でゆるすぎて足が動いていないか
・靴の先まで足を入れてみてかかとに指1本分のゆとりがあるか

ここがポイント!店内を歩きまわろう

登山用品店

履いただけの状態と、実際に歩いてみたとでは足にかかる負担は大きく変わります。登山ショップによっては、デコボコや坂など登山靴を試せるコーナーを用意してあるところもあるので、出来るだけ歩き回ってフィット感を確認して下さい。

実際にスニーカーと登山靴の違いについて、プロに聞いてみました。こちらも合わせてチェックしてみてください!

無雪期に使えるおすすめの登山靴20選

まずは無雪期に使えるおすすめの登山靴をご紹介します!日帰り低山(高尾山縦走、丹沢登山など)から、1泊2日程度の2000m~3000m級の山(八ヶ岳やアルプスなど)、夏の富士山など幅広く対応してくれるので、今後山に行く機会が増えても安心ですよ。

シリオ P.F.302

ハイキング入門者はもちろん、日帰りハイキングや軽装備の山行等のライトトレッキングにも最適です。

キーン MEN TARGHEE 2 MID

KEENのロングセラーTARGHEE IIシリーズのミッドカットです。

モンベル タイオガブーツ Men’s

日帰りハイキングなどに適しているミドルカットの全天候型登山靴です。

モンベル ツオロミー®ブーツ Mens

夏場の長期縦走やトレッキングなどに最適なハイカットの全天候型ブーツです。

スポルティバ ボルダーエックスミッド GTX 17E

岩場へのアプローチに適しているだけでなく、その軽さとソールの強力なグリップ性能により、剱岳や穂高岳など岩稜の多い山を軽快に。

マムート TエナジーGTX メンズ

技術素材を大幅に活用することにより、更に軽く、そして耐久性を追求。非常に快適なフィット感があります。

ノースフェイス ウルトラファーストパックミッド GORE-TEX

超軽量のミッドカットブーツです。

サロモン トレッキングシューズ X ULTRA TREK GTX

フィット感がありやや高い剛性を持っているので、軽登山から富士登山まで幅広く使える業界内屈指の軽量モデル

メレル トレッキングシューズ Chameleon Shift Mid GORE-TEX

汎用性を残しつつ、堅牢性を向上させたハイスペックなモデル。林道、古道、未舗装路でのトレッキングで大活躍します。

コロンビア カスカラ プラス アウトドライ

防水透湿機能アウトドライを採用しているので水の浸入をシャットアウトしてくれます。

トレクスタ FP-0504 HI GTXライト

滑りにくさと安定性があり、さまざまなシーンで幅広く使用可。コストパフォーマンスにも優れた一足です。

ケイランド トレッキングシューズ TITAN K GTX

岩場をメインにしたトレッキングにも対応している優れた登山靴。もちろん日帰りのトレッキングまで幅広く対応します。

キャラバン トレッキングシューズ C1-02S

着地時の衝撃を吸収するインソールクッションシステムにより歩行性能を高め、低山はもちろん、富士登山、尾瀬や屋久島でのトレッキングにも最適

グランドキング Grandking GK68

ハードフレームを採用し、且つ補強でシューズ全体の剛性を高めています。テント泊の縦走登山にもしっかりと対応してくれる本格登山靴です。

ガルモント エルモ II

クッション性、剛性、安定性を兼ね備えているので、長期間の縦走にもおすすめのモデルです。

ミズノ トレッキングシューズ WAVE NAVIGATION

登山道での動作解析結果をソールに反映させ、より山歩きに則した設計にしました。

スカルパ キネシス MF GTX

お求めやすい価格も魅力の1つであるライトトレッキングブーツ。

ザンバラン パスビオGT

レザーと人工皮革を使用ししなやかに仕上げたアッパーは、柔軟性に優れ非常に軽量です。

バスク ブリーズ2.0 GTX

どんな状況下でも快適性、通気性を実現させ、体力の負担を軽減させるモデルです。

購入したら、手入れも忘れずに!

登山靴を正しく選んで楽しもう!

登山靴を履いて登山

出典:PIXTA

登山靴は日本のメーカーから海外ブランドまで千差万別。できるだけ実際に履いてみて自分の足にフィットするかチェックしてから購入しましょう。あなたにぴったりフィットした靴を見つけて、これからの季節、山の楽しさを味わってください!

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます