6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
登山ウェア 街コーデ

山だけなんてもったいない!街でも着れる登山ウェア活用術

速乾性や動きやすさなど、機能的に優れている登山ウェア。高かったけど、登山の時以外は着ないという方も多いのではないでしょうか?今回、もっと登山ウェアを活用するために、実際にYAMA HACK編集部が持っている登山ウェアで、街でのコーディネートを考えてみました。そこで、気づいた登山ウェアを街でも楽しむポイントも解説していきますので、新しいウェア選びの参考にしてみてください。

目次

アイキャッチ画像編集:PIXTA(街の風景)、YAMA HACK編集部(登山パンツ、山)

登山ウェアって高いんだよなー

山街兼用登山ウェア 悩む女性

出典:PIXTA

「新しい登山用のウェアが欲しい。でも、登山でしか着る機会がないのに高いお金を出すのはもったいない」と思っている人も多いのではないでしょうか?多くの人にとって登山ウェアを着る機会は、登山に行く時だけ。高い服を買っても着る機会が少ないので、もったいなく感じますよね。

登山ウェアを普段着でも着ればいいじゃん!

山街兼用登山ウェア ひらめく女性

出典:PIXTA

登山ウェアを着る機会が少ないのであれば、普段着でも着ればいいんです。そうすれば多少高くても、満足できるはず。

でも、登山ウェアって普段着れるの?

悩む女性

出典:PIXTA

「登山ウェアって普段着ておかしくないの?」と思う方もいると思います。もちろん、スーツなどのフォーマルな服装に合わせるのは難しいですが、休みの日に着るのであれば大丈夫!最近は各メーカーで、普段でも着やすい色やデザインの登山ウェアがあるんです。しかも、速乾力などの機能性も優れているので、暑い夏でも快適に過ごせます。
今回は、暑い夏に山でも街でも着れる登山ウェアのコーディネートを見ていきましょう。

【女性用】登山ウェアのコーディネート

編集部員が登山中に着ているウェアを、普段着としてコーディネートしてみました。まずは、女性用から紹介します。

これが登山ウェア!?きれいめカットソーのコーディネート

■フォックスファイヤー Cシールドクレストフレンチ
見た目はサマーニットのようで、登山用に見えないウェア。ただそこは機能抜群の登山ウェアです。「コカゲシールド」という機能で衣服内の温度の-3℃を実現しているので、暑い夏でも快適。

Cシールドクレストフレンチ

サイズ:S、M、L
カラー:サンド、オフホワイト、ネイビー
素材:トランスウェット®コカゲシールド(ポリエステル100%)

■パタゴニア ウィメンズ・ハイ・スパイ・ジョガーズ

シンプルなデザインのジョガーパンツ。動きやすさを追求したこのパンツは、とても軽く、ストレッチがきいています。シワになりにくいところも、頻繁に履く上でうれしいポイントですね。

パタゴニア ウィメンズ・ハイ・スパイ・ジョガーズ

■山でのコーディネート
登山ウェアコーディネート

撮影:YAMA HACK編集部
このウェアは淡い色ながら高いUVカット機能があるので、日焼けが気になる女性にはぴったり。パタゴニアのパンツは、かなりストレッチ性があるので、階段の上り下りも楽々です。
■街でのコーディネート

街山コーデ Tシャツ

撮影:YAMA HACK編集部
同じような色味の帽子とパンツを選び、落ち着いた雰囲気にまとめました。帽子と靴を買えるだけで、こんなに雰囲気がガラリと変わります。
▼次のページでも、登山ウェアのコーディネートを紹介しています→

アースカラーを取り入れたコーディネート

■ヘリーハンセン ショートスリーブボーダーティー
速乾性のあるポリエステル素材ながら、普段着のような風合いのTシャツ。柄もボーダーなので着回しやすく、少しゆったりとしたシルエットは、カジュアルな着こなしにぴったりです。

ヘリーハンセン ショートスリーブ ボーダーティー

SIZE:WM、WL、M、L、XL
カラー:ボーダーグレー、ボーダーホワイト、ボーダーピンク、ボーダーブルー、ボーダーネイビー
素材:MVS天竺(ポリエステル100%)

■山と道 5ポケットショーツ
大人気ガレージブランドの「山と道」のショートパンツ。山でも街でも履きやすいことをコンセプトに作られているので、デザイン性、機能性ともに優れています。登山地図が入る大きめのポケットやスマホ用ポケットなど、ガレージブランドならではの細かい気配りがうれしい一着。
街山コーデ 山と道

サイズ:XS、S、M、L
カラー:Ollive、Cub、Deep Forest、Slate Blue、Navy、Black、DWC、Sage Green、Graphite
素材:耐久撥水加工を施したタスランナイロン
■山でのコーディネート
登山ウェアコーディネート

撮影:YAMA HACK編集部
カジュアルなボーダーのTシャツを中心に、オリーブカラーのパンツと茶色いサコッシュのアースカラーの組み合わせでまとめています。

■街でのコーディネート
街山コーデ ボーダーTシャツ

撮影:YAMA HACK編集部

キャップ、パンツ、バックを黒に統一。全体をモノトーンにすることで、カジュアルなボーダーTシャツがラフになりすぎないようにしています。
■街でのコーディネート
街山コーデ 山と道パンツ

撮影:YAMA HACK編集部

パンツのオリーブ色、サコッシュやスニーカーなどのアイテムは茶系にし、全体をアースカラーでまとめています。アウトドアウェアの中に白のレースを入れることで、女性らしさもプラス。

【男性用】登山ウェアのコーディネート

続いては、男性用登山ウェアのコーディネートをみていきましょう。

ノースフェイスを使った、入門用コーディネート

■ノースフェイス アルパインライトパンツ
ノースフェイスの中でも、安定した人気を誇るアルパインライトパンツ。誰でも街用としても着回しやすい入門用アイテムです。

ノースフェイス アルパインライトパンツ


■ノースフェイス ゴアテックスワークキャップ
Tシャツやパンツ以外にも、街でキャップを被ってみるのもオススメ。ゴアテックスを採用しているので、雨が降っても大丈夫安心です。

ノースフェイス ゴアテックスワークキャップ


■山でのコーディネート
登山ウェアコーディネート

撮影:YAMA HACK編集部
アルパインライトパンツはストレッチがきいていて動きやすいことはもちろん、細身なので裾がもたつかず岩場でも安心して歩けます。登山の時は帽子のツバを後ろにすることで、首の日焼けをカバー。
■街でのコーディネート

街山コーデ ノースフィス パンツ

撮影:YAMA HACK編集部
細身でスッキリしたアルパインライトパンツは、シンプルに白のTシャツと合わせるだけでOK。これなら誰でもチャレンジできますね。
■街でのコーディネート

街山コーデ 帽子

撮影:YAMA HACK編集部
ライトブラウンのキャップとコロンビアのショートパンツの色味をあわせたコーディネート。帽子もパンツもアウトドア用なので、綿100%の服よりも涼しくて街中でも快適です。

実際に街で着て感じたこと

今回、コーディネートを考えてみて気づいたことをまとめました。登山ウェアを選ぶ時に参考にしてみてください。

①色味をあわせて統一感を出す

街山コーデ Tシャツ

これは普通のファッションでも言えることですが、登山ウェアを街用に着るためにはとても重要。登山ウェアはポリエステル系の素材を使っていることが多く、服の質感が綿素材のウェアと異なります。色味を揃え、登山ウェアにありがちなスポーティーな素材感を抑えることで、全体がまとまるように思いました。

②やっぱりシンプルなデザインが使いやすい

街山コーデ Tシャツ

特に意識はしていなかったのですが、ヘリーハンセンのTシャツ以外は無地のウェアが揃いました。色もベージュ、茶系、グリーン系、黒系など落ち着いた色合いのものが多かったです。やはり街用も登山用もシンプルなデザインの方が、着回しやすくオススメ。

③意外と周りは登山用と気づかない

街山コーデ Tシャツ

最近の登山用ウェアはデザイン性が高く、「えっそれ登山ウェアなの?」と言われるほどでした。登山ウェアは思っていたよりも街に溶け込めるようなので、一度チャレンジしてみてください。

登山ウェアをどんどん着回そう!

街山コーデ Tシャツ

撮影:YAMA HACK編集部

やっぱり登山ウェアの魅力はその機能性。夏用のウェアは、UV機能や速乾性が街着としてもうれしいポイント。お店で登山ウェアを選ぶ時も「普段着でどうやって着ようかな?」と考えながら買うと、買い物がもっと楽しくなりそうですね。ぜひ、一度登山ウェアを街中でも着てみてください。

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。