6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
クライミングシューズ

クライミング用ソックスは履くべき?街用靴下との違いやメリットは?

クライミングで靴下は履きますか?レンタルでは必須の靴下ですが、靴下を履くことで感覚がわかりにくいという人も。クライミングは足先の絶妙な感覚が重要なため、マイシューズの人は靴下を履かずに素足でクライミングシューズを履く人も多いのです。しかし「足が痛い」や「汗で臭いが気になる」という人も。そんな人におすすめなのが『クライミングソックス』!特殊な素材でフィット感や通気性に優れ、ムレがちな靴の中を快適にしてくれます。街用の靴下との違いやおすすめのソックスなど、クライミングソックスの魅力に迫ります!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

同じ靴下なのに…クライミング用と街用はなにが違うの?

クライミングをする人
出典:PIXTA

レンタルシューズを利用する場合、靴下は必須。しかし、マイシューズの場合は素足のままという方も多いのでは?しかし、「汗で滑りやすい…」「臭いが気になる…」と少し不快に感じることもありますよね。そんな皆さんのためにクライミング用ソックスの特徴や靴下を履くメリット・デメリットをご紹介します。

靴下って履いたほうがいいの?

靴下を履いた場合と履かない場合のメリット・デメリットをそれぞれまとめました。「何を重視したいか」によって、自分にピッタリな方法を調整してみると良いですよ。

靴下を履くメリット 衛生的、痛みが緩和できる、擦れにくい
タコの予防になる
デメリ ット 靴の中でずれてしまう、靴がきつくなる
足裏の感覚が鈍る
靴下を履かないメリット 足裏の感覚が分かりやすい、靴がズレにくい
つま先に力が込めやすい
デメリット

 靴が臭くなる、水虫になりやすくなる

 汗で滑りやすい、靴の着脱がしにくい、靴で足が擦れる

クライミング用ソックスの 3つの特徴

クライミングソックスはその名のとおり「クライミングのための靴下」。街用の靴下とは違いクライミングで高いパフォーマンスが発揮できるように、素材や設計にも優れた特徴があります。

○縫い目:縫い目が少なく、強い力をかけても足が痛みにくい
○素材:滑りがよく靴の着脱をしやすい、吸水速乾性に優れている、抗菌・防臭効果が高い
○厚さ:より素足に近い感覚が得られる薄手素材

5本指ソックスの方がいい?

5本指ソックスは通常の靴下に比べて足先に力を込めやすいのが特徴。また、汗をかきやすい指と指の間の汗を吸い取ってくれるため雑菌が繁殖しにくく衛生的。一方で、つま先部分が膨らんでしまうので窮屈に感じてしまう場合があります。

 

クライミングジムでビニールを履いている人を多く見かけます。あれって靴下の代わり?

薄いビニールを履くことで素足の感覚を保ちつつ靴の清潔を保つことができるため、靴下代わりに履いている人が多いです。しかし、足が蒸れてびちゃびちゃになってしまったり、力を入れたときに靴が脱げてしまう…というデメリットもあります。

機能性抜群のクライミングソックス

クライミングソックス

出典:PIXTA

「普段のクライミングでは素足だけど、靴下を履いてみようかな…?」と検討している方や「普通の靴下を履いていたら痛くなった…!」という方必見。おすすめのクライミングソックスをまとめてみました。今回は価格が安い順に紹介します。

世界初のクライミング専用ソックス!【ロックソックス】

ロックソックスは、世界で初めて発売されたクライミングソックス。吸汗速乾性・抗菌消臭機能に優れた極細繊維を織りあげることで、足裏の感覚を損なわない薄手の生地に仕上がっています。街用靴下に比べると少し高めですが、クライミング用靴下の中では高いコスパを誇ります。

ROCK SOCKS(ロックソックス)

参考価格:950円
素材:コットン44%、アクリル44%、ナイロン9%、ポリウレタン3%
サイズ:S~XL
カラー:4色

ズレを防止しフィット感抜群!【ノースフェイス クライミングプロテクトブリスター】

クライミングプロテクトブリスターは、 ノースフェイスがアスリートとともに共同開発したクライミング専用ソックス。ズレを防止する防滑割繊糸を使用することで、高いフィット感を実現しています。

THE NORTH FACE(ノースフェイス) クライミングプロテクトブリスター

参考価格:1,080円
素材:ポリエステル、ポリウレタン、ナイロン
サイズ:XS~L
カラー:4色

左右非対称ソックス!【スポルティバ クライミングソックス】

こちらは人間の足の形に基づいて左右非対称に作られたフィット感抜群のソックスです。また、甲の部分に他の部分と違う素材を使うことでビニールを履いているかのようにスルリとシューズを着脱可能。かかと部分が少し高くなっているので靴擦れを防止できます。

スポルティバ クライミングソックス

参考価格:1,400円
素材:ポリアミド80%、エラステイン20%
サイズ: S~L
カラー:1色

立体設計で高いフィット感!【フットマックス3D クライミングモデル】

足の形に合わせて左右別に立体的に設計されているため、フィット感が優れています。つま先はフラットな設計で擦れを防止。かかと、親指側面などはグリップ力の高い生地を使用し、土踏まずはアーチサポートすることで疲労時でも高いパフォーマンスを発揮できます。

FOOTMAX(フットマックス) クライミングモデル

参考価格:1,700円
素材:ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、綿、アクリル
サイズ:S~L
カラー:4色

どんな足形にもフィット!【クライミングスキンVer-2】

クライミングスキン

参考価格:4,820円

クラウドファンディングで資金を募り作成されたクライミングスキン。左右別の立体構造をしているためフィット感が良く伸縮性も抜群。ウェットスーツに使われる水分を通さない素材を採用しているため、靴に汗を漏らしにくく、ヌメりや臭いが全く気になりません。菌の繁殖を防止できるので水虫予防にもなります。
クライミングスキン ネオプレーンソックスクライミングスキン 旧タイプも合わせてチェック

価格を抑えたい人には、ユニクロの靴下も人気!【ベリーショートソックス】

参考価格:990円
ユニクロのベリーショートソックスは、生地が薄くクライミング用の靴下にぴったり!3足で約1000円とコスパ抜群なのも人気です。ドライ機能のある糸や甲部分にはムレを防ぐメッシュ素材を使用。耐久性やフィット感はクライミングソックスに少し劣りますが、試してみる価値はアリです。
ユニクロ ベリーショートソックス

脱いだ後も徹底ケア!おすすめのお手入れ用品

クライミングは小さめの靴を履くためピタッと密着。さらに汗をかくので足が蒸れる…!クライミングソックスの消臭効果にプラスして消臭グッズを活用すれば、シューズのイヤ~な臭いや水虫の心配ともおさらばできます。

魔法の粉【グランズレメディ】で臭いとサヨナラ!

ニュージーランド生まれの足・靴用の消臭剤です。「魔法の粉」と呼ばれる天然由来のパウダーが臭いの元となるバクテリアを除去。靴を履く前にパウダーを振り入れておくだけで驚異の消臭効果を発揮します。

グランズレメディ

成分:タルク、ミョウバン等、天然成分
内容量:50g

気軽にシュっと一吹き!消臭スプレー【モゥブレイ 粒子配合シューケア】

こちらはスプレータイプなのでシュッと一吹きするだけなので気軽に使用できます。銀を包み込んだマイクロカプセルによりバクテリアを除去し、高い脱臭・抗菌効果を発揮。植物由来の成分で靴を傷めることなく清潔さを保つことができます。

モウブレイ シューフレッシュ シューケア

容量:125mⅼ

使い終わった後にポンと入れるだけ!除湿剤【ドライポイント】

ドライポイントはアメリカ発祥のシューズ用除湿剤。靴の中にポンと入れておくだけでシリカ粒子の3層メッシュ構造が水分を吸い取り、菌や臭いの繁殖を防いでくれます。電子レンジで加熱することで繰り返し使用可能。

ドライポイント

サイズ:S、Ⅿ

優秀ツールを活用してクライミングを楽しもう!

クライミング

出典:PIXTA

「足裏の感覚を鈍らせたくない…」「普通の靴下だと足が擦れて痛い…!」と靴下の着用を避けていた人も一度クライミングソックスを試してみると、その優秀さに驚くはず。クライミング専用の靴下や防臭グッズをプラスすれば「足が蒸れてシューズがにおう…」というお悩みも解決できますよ。優秀ツールを活用して今よりも快適にクライミングを楽しみましょう。