COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

高尾山に登ったら、次はこの山! ステップアップにおすすめの9座(2ページ目)

岩殿山(山梨県)

岩殿山の全容と青空
出典:PIXTA

東京スカイツリーと同じ標高634mの岩殿山。「稚児落し」という断崖絶壁のルートがあり、岩場の迫力とスリルが味わえるので初心者にも大人気です。JR中央線大月駅から歩いて登山することができるアクセスの良さも◎。景色も絶景で、富士山を間近に眺めることができます。

筑波山(茨城県)

麦畑越しの筑波山
出典:PIXTA

筑波山は日本百名山・日本百景にも選ばれる茨城県を代表する名山。日本百名山の中でも標高877mと低く、ケーブルカーとロープウェイがあるので初心者でも登りやすいのが特徴。登山ルートを選べば、本格的な登山から家族連れのピクニックまで、さまざまな人が一緒になって楽しめますよ!

鋸山(千葉県)

鋸山の地獄のぞき
出典:PIXTA

鋸山(のこぎりやま)は標高330mの低山で、JR内房線浜金谷駅が最寄り駅です。ロープウェイがあるので、初心者でも登山が楽ちん。有名な「地獄のぞき」に加えて、日本寺大仏や百尺観音といった日本らしい神秘的な光景を楽しめるので、若者からお年寄りまで幅広い年代に人気です。

大山(神奈川県)

大山と周辺の住宅街
出典:PIXTA

大山は新宿から小田急線1本で行けるアクセスの良い丹沢系の標高1252mの山。ケーブルカーがあるので初心者にも易しい登山コースが魅力。大山中腹にある阿夫利神社からは秦野市街と相模湾を一望できる絶景を楽しむことができるため、都民・神奈川県民に人気の山です。

金時山(神奈川県)

秋の金時山と富士山
出典:PIXTA

観光地として名高い箱根からほど近い「金時山」。交通の便もよく、箱根の温泉やレジャーと合わせて多くの登山客が訪れます。金太郎伝説の舞台としても知られ、豊かな自然と富士山の展望も金時山が人気の理由の1つです。

登山初心者がまず準備するべき服装&持ち物

2 / 4ページ