登った記念に買っちゃうよね~、おみやげ

みなさんは山行中にどのくらい山小屋に立ち寄りますか? 外で休憩だけして出発する人もいれば、食事をする人、そのまま山小屋に泊まる人…さまざまいるかと思います。

「山小屋を見かけたら、どんなオリジナルグッズがあるか必ず中を覗いちゃう!」という人もいるのでは? 今回は、登山する人がついついお土産に買っちゃう、「あ~これね!」な定番の山小屋グッズを紹介していきます。
登山者おなじみ・ド定番な山小屋のおみやげ7選!
登山者なら一度は見かけたことがある、「買っちゃうよね~」なド定番な山小屋のおみやげをまとめてみました。気になるものを見つけたら、次に登る山の候補にしてみてはいかがですか?
その場ですぐ着ちゃう!「山がすき酒が好き」Tシャツ

このTシャツは日本百名山のひとつである五竜岳の山頂まで1時間のところに位置する五竜山荘で購入することができます。「持ってる~!」という方も多いはず。一枚3000円でカラーも豊富です。山を背景に、これを着てお酒を片手に記念写真も鉄板ですね!
カモシーがにくめない!「山なめんなよ」Tシャツ

南八ヶ岳に位置する赤岳鉱泉・行者小屋で購入できる「山なめんなよ」Tシャツは、行者小屋番長のカモシーが愛嬌たっぷり。一枚3000円、超速乾素材なので快適です。「山なめてたわ~」って感じること、ありますよね。そんな経験がある人はこのカモシーTシャツ、いかかがでしょうか?
字体が愛らしい!「赤岳鉱泉・行者小屋」てぬぐい

こちらも赤岳鉱泉・行者小屋で購入することができる、オリジナルのてぬぐいです。一枚700円で、シンプルで可愛らしいデザインは男女問わず人気。汗拭き用に首や頭に巻いたり、荷物を包んだり、何かと重宝するてぬぐいは何枚あっても困りませんよね!
版画の匠が生み出す個性派!「畦地梅太郎」てぬぐい

このてぬぐいは、北アルプス穂高岳の東側にある氷河圏谷、涸沢の2,309m付近にある涸沢ヒュッテで購入することができます。一枚800円、全部で5種類。思わず目を引く個性的なデザインは、全種類集めたくなるほど。作品のように額に入れて飾っても良いですね!

実は、北アルプス燕岳の燕山荘にも、ライチョウを抱える女の子をデザインした畦地梅太郎さんのオリジナルタオルがあります。 カラーは3色、汗を素早く吸収してくれる機能性も◎。なんとも言えない表情で見つめられるので、ついつい買ってしまう登山者多数!?
ミニチュアのギアがたまらない!「登山靴」キーホルダー

こちらも北アルプス燕岳の燕山荘で購入できます。ミニチュアの登山靴がとても可愛くて、人にあげても喜ばれること間違いなし! 金属のチェーンのものと手編みで木彫りのレトロなものがあります。登山仲間とお揃いにしても良いですね。
思わず買っちゃう癒し系!「コケ丸」缶バッジ

長野県の北八ヶ岳といえば…苔の森でコケさんぽ! コケをイメージしたコロコロした可愛らしい「コケ丸」グッズは、苔の森の山荘や白駒の池の駐車場売店で購入することができます。ザックにつけて、色んな山行に連れて行きたくなりますね。

缶バッジだけでなく、キーホルダーやストラップ、手ぬぐいもあります。コケ丸のまんまる感と、なんとも言えず愛らしい口元に癒される方も多いようです。
何度見てもカッコいいフォルム!「槍ヶ岳の絵葉書」

この絵葉書は槍ヶ岳山頂山小屋で購入することができます。種類は2種類、どちらも500円です。登山者の憧れでもある槍ヶ岳のフォルムに惚れ惚れしてしまいますよね。絵葉書を見ながら山行を思い返したり、これから槍ヶ岳を目指す人へプレゼントしても良いですね!
登山の定番おみやげで思い出話に花を咲かせよう!

「お~これこれ!」と思うものや、「これ、ほしい!」と思うものはありましたか? 登った先の山小屋でしか買えないアイテムをゲットできるのも登山の醍醐味ですよね。登った思い出を、おみやげで残すのも◎。思わず買っちゃう素敵な山小屋オリジナルグッズは、まだまだたくさんあります。登山に行かれる際は、ぜひ山小屋を覗いてみてくださいね!