国際クラスの山岳観光地「立山」へ行こう!

今回は3つ星に選ばれた「立山黒部アルペンルート」を満喫するための観光モデルコースを紹介します。
「立山黒部アルペンルート」はどんなところ?

起点終点は北アルプスをはさんだ富山県立山町と長野県大町市。そのあいだを、バスやケーブルカー、ロープウェイなどを利用して観光することができます。
またほぼ中間地点にある室堂は、立山三山や剱岳の登山起点としてもよく知られています。
【午前】立山の大自然を散策しよう!

スタートは立山駅

コース①「美女平」を散策

立山駅(立山ケーブルカー7分)→美女平
散策時間:ブナ坂まで約2時間30分(往復)
美女平(びじょだいら)は標高977mに位置。立山杉や広葉樹林など「森の巨人たち百選」にも選ばれた巨木が茂り、「森林浴の森100選」にも選ばれています。駅前には恋愛成就で知られている「美女杉」がたっていて、多くの人がお参りに訪れています。
このエリアでは遊歩道の散策が楽しめます。最も大回りとなるブナ坂までの周回は約2時間30分ですが、ショートコースでの散策も可能です。遊歩道は整備されており歩きやすくなっています。バードウォッチングで知られ、野鳥の楽園としても有名です。
コース②「弥陀ヶ原高原」を散策

美女平(立山高山バス30分)→弥陀ヶ原
散策時間:コースにより20~120分
続いて紹介するのは、「弥陀ヶ原」を散策するコースです。南北2km、東西4kmの広々とした大草原を木道で渡ります。高山植物や約3000もの池塘など見どころが多く、世界的な湿地の保全に努める「ラムサール条約」湿地に指定されています。
弥陀ヶ原の散策には、短めのコースや、2時間程度かけて回るコース、立山カルデラ展望台まで足を延ばすコースがあります。夏には見事な高山植物が咲きほこり、チョウや珍しいトンボも観察できます。
コース③「室堂」を散策

美女平(立山高山バス50分)→室堂
散策時間:約90分
立山登山の拠点となる室堂。ターミナル前には名水百選の名水が楽しめるスポットがあり、登山者の喉を潤しています。室堂の歴史は修験者にもさかのぼり、日本最古の山小屋「室堂小屋(立山室堂)」は国の重要文化財となっています。そんな室堂ですが、見どころが季節によって魅力が大きく変わります。
立山名物と言ってもいいのが、約20mもの雪の壁を間近に見ながら散策する「雪の大谷ウォーク」。豪雪地帯ならではの迫力です。
雪の大谷ウォークの詳細はこちら!

夏であれば、みくりが池の散策がおすすめ。一周するコースは90分ほどです。みくりが池とは水深15mの火口湖で、その水面に映り込む壮大なアルプスの景観は見事です!

室堂は標高2450mに位置しているため、本州ではいち早く紅葉シーズンを迎えます。例年9月中旬から始まり、赤や黄色に染まります。
【ランチタイム】観光の拠点!「室堂」で休憩
観光を思う存分楽しむにはランチも重要。立山観光の拠点となる室堂で、おいしいランチがいただける店を紹介します。おすすめランチ① 立山そば

おすすめランチ② レストラン立山

おすすめランチ③ ティーラウンジりんどう

【午後】黒部の絶景スポットへ行ってみよう!

室堂をいざ、出発!

絶景スポット① 大観峰

室堂(立山トンネルトロリーバス10分)→大観峰
室堂から、大観峰まで「立山トンネルトロリーバス」で10分。立山トンネルを抜ければ、断崖絶壁にせり立つ大観峰へ到着。駅から外にでることができませんが、屋上にある「雲上テラス」から、黒部湖やタンボ平などの絶景が楽しめます!
絶景スポット② 黒部平

大観峰(立山ロープウェイ7分)→黒部平
「立山ロープウェイ」で雄大な景色を楽しんだら、黒部平に到着。ケーブルカーの駅では日本でいちばん高いところにあります。6月ごろになると、色鮮やかな高山植物を見ることができます。湧水が飲めるスポットもあるので景色をみながらの休憩に最適です。
絶景スポット③ 黒部湖

黒部平(黒部ケーブルカー5分)→黒部湖
黒部平から「黒部ケーブルカー」で5分。最大勾配は31度、全線が地下のケーブルカーです。エメラルドグリーンがきれいな黒部湖では、遊覧船に乗ったり、周辺を散策したりと存分に楽しめます。
絶景スポット④ 黒部ダム

黒部湖(徒歩15分)→黒部ダム
0.6kmほどの道を散策しながら進むと、貯水量2億トンの水力発電専用の「黒部ダム」に到着。駅にある階段から展望台まで上がると、北アルプスが一望できます。晴れた日には放水により、虹が見られることもあります。観光放水の開催期間は、例年6月下旬~10月中旬です。
扇沢でゴール!

黒部ダム(関電トンネル電気バス16分)→扇沢
立山黒部アルペンルートの終着駅となる、長野県大町市の扇沢に到着。駅には土産屋があり、旅を締めくくるのにピッタリです。アルペンルートの長野側から出発点する場合は、今回紹介したコースを逆回りで進みましょう!
立山から扇沢まで。所要時間はどれくらい?

特に立山〜室堂間は散策やトレッキングなど、自然の中をゆっくり歩くことができるので、駆け足観光だと十分とは言えません。できればホテルや山小屋など宿泊施設も多い、室堂や弥陀ヶ原で1泊するほうがベター。温泉や満天の星空など、宿泊ならではの楽しみも味わえます。
ルート詳細に関しては、公式サイトでも案内されているので、じっくりプランを考えて行きましょう!
立山黒部アルペンルート|公式サイト
ミシュラン3つ星なのも納得!ここにしかない景色の宝庫
