新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。 山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
絶景を手軽に楽しむ!立山黒部・雪の大谷フェスティバル

ミシュラン・グリーンガイドで3つ星を獲得している『雪の大谷』をご存知ですか? 名前は知らなくとも、“巨大な雪壁”の間を人々が歩く風景を、テレビなどで見たことがあるのではないでしょうか。あのダイナミックな雪壁は、富山県の立山にあるのです。実際に体感するには、どうしたら良いのでしょうか。
雪の大谷って?

世界でも有数の豪雪地帯の立山室堂平付近にある「大谷」は吹き溜まりになっているため積雪が多く、その深さは20mを超えることもあります。雪に埋もれた道を除雪してできる、高さ20mにも迫る大きな雪の壁が『雪の大谷』です。
今年も「雪の大谷フェスティバル」開催!

冬の間は雪が深すぎるため閉鎖される立山黒部アルペンルートですが、春~初夏にかけて、ルートの一部で「立山黒部 雪の大谷フェスティバル」が開催されます。「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」は、高いところで20mにも及ぶ雪壁の迫力を間近に体験できるため、国内のみならず海外からの観光客も多く、大変人気のあるイベントです。
【2022 立山黒部・雪の大谷フェスティバル】 期間:2022年4月15日(金)~6月25日(土)
時間:9:30~15:00
入場料:無料
会場:立山室堂平・立山有料道路、大観峰駅
「雪の大谷フェスティバル」詳細はこちら ところで立山って山なの?町なの?

立山連峰や黒部川、常願寺川などの雄大な自然に囲まれた立山地方は富山県立山町にあります。富山県側の立山町や長野県側の扇沢から、立山黒部アルペンルートを使えば、立山の様々な観光スポット、黒部ダムや大観峰、美女平や弥陀ヶ原を経て、雪の大谷のある室堂まで誰でも簡単にアクセスできます。
雪の大谷ってどうやって行くの?

- 富山側から
- JR富山駅ー[徒歩]ー富山地方鉄道 電鉄富山駅ー[富山地方鉄道]ー富山地方鉄道 立山駅ー[立山ケーブルカー]ー美女平ー[立山高原バス]ー室堂
- (約55.6km/122分)
- 長野側から
- JR長野駅ー[アルピコ交通バス(特急)]ー扇沢ー[関電トンネルトロリーバス]ー黒部ダムー[徒歩]ー黒部湖ー[黒部ケーブルカー]ー黒部平ー[立山ロープウェイ]ー大観峰ー[立山トンネルトロリーバス]ー室堂
- (約77.2km/約129分)
雪壁だけじゃない!立山には見所がいっぱい!

立山の見どころは雪壁だけではありません。立山黒部アルペンルートは一年を通して、その多様で美しく、雄大な自然を楽しめるスポットがたくさんあります。
▼立山黒部アルペンルートについてはこちら!雪の大谷フェスティバルで、雄大な立山の迫力を実感しよう!

立山黒部アルペンルートは四季折々の様々な表情を持ち、豊かな自然環境を楽しめる観光スポットもたくさんあります。そして何といっても、雪壁の迫力を一度は間近で体感してみたい、雪の大谷を自分の足で歩いてみたい、美しい青空とのコントラストを自分の目で楽しみたいですよね!4~5月は連休もあります。ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?