梅が開花!春ならではの山の表情を見に行こう
関東には日本有数の梅林が数多い
春の訪れをいち早く知らせてくれる梅の花。その年の冬が寒いほど梅の開花の知らせにウキウキした気持ちになるものです。関東には全国でも有数の梅林がたくさんあります。そしてその多くが山地や里山にあるのです。
梅の名所とハイキングのコンボ
登山やハイキングは好きでも、積雪期の本格的なものはちょっと……そんなライトハイカーの皆さんへ、今シーズンのハイキングの始まりは梅の名所とコンビネーションで楽しんでみてはいかがでしょうか。もちろんまだ間に合います。
梅の開花時期はいつ頃?
「梅は咲いたか 桜はまだかいな」お座敷の小唄で有名な一節にあるように、梅は桜よりも早く開花します。その時期はおおよそ2月上旬から3月の下旬くらい。品種や緯度、標高差などがあり、桜のように開花前線もあります。
そもそも梅の花ってどんな花?
梅はバラ科サクラ属の落葉高木に分類されます。花は観賞用に、実は梅干しや梅酒などの食用になります。梅の花は古くから日本文化のモチーフとして、和歌、能、日本画などさまざな芸術に取り上げられてきました。
品種の数がめちゃくちゃ多い!
梅は花梅(観賞用)と実梅(食用)合わせて300種類ほどの品種があります。花の色や、花びらの数、咲く時期などで分類されてはいますが、園芸に馴染みがないと正直お手上げです。多くの梅林では、品種などの説明書きがありますので、それを手掛かりにしてみてください。
せめて梅と桜は見分けたい!
梅の開花と同じ時期に咲く桜もあり、これどっちだろう?なんて場合も。そんなとき便利な梅の花と桜の花見分け方をご紹介します。
【花びら】
桜:先がとがっている
【花へい(枝と花の間の軸)】
梅:短い
【幹】
梅:割れたりザラザラしてる
桜:艶があり横縞がある。
東京・神奈川・埼玉・千葉で梅の名所ハイキング
都心からアクセスの良い東京の梅林は日帰りでも十分に登山と観梅を楽しめます。神奈川や埼玉のスポットも朝早く出れば十分に日帰り圏内です。