COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【2025年版】富士山頂徹底ガイド!お鉢巡りから御朱印、山小屋情報などを網羅(3ページ目)

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

「無理のある日帰り登山は危険です!」

山小屋に宿泊せずに登山することは、十分な登山経験や体力、技術がなければ大変危険です。
特に「弾丸登山」や「日帰りの軽装登山」は非常に危険です。
時間的・体力的に余裕をもった登山計画を立て、装備や体調を整えてから富士登山に臨みましょう。

また、山梨県側の吉田口では通行規制(通行料の支払い、通行人数・時間の制限など)が行われ、静岡県側のルートも事前登録が必要です。
通行規制に関する情報は、公式SNSなどでも随時発信される予定のため、Webサイトを含め事前に必ず確認しましょう。
環境省・山梨県・静岡県による富士登山オフィシャルサイト

富士山山頂にある郵便局

富士山山頂にある郵便局
出典:PIXTA

毎年7月中旬〜8月の期間に富士浅間神社奥宮で開設されます。通常郵便物の引受や普通切手の販売のほか、風景印の押印、オリジナルフレーム切手「富士登山」やオリジナル商品の販売を行っています。

営業期間2025年未定(例年:7月10日~8月20日頃)
※ 新型コロナウイルスに感染した社員が発生した場合、窓口業務を一時休止することがあります

富士山山頂のトイレの場所

富士山山頂のトイレ
出典:PIXTA

山頂にある公衆トイレは御殿場口/富士宮口側との吉田口/須走口側の2か所にあります。どちらも男女共用で料金は300円になります。

やっぱり山頂で、しっかり「富士山」を満喫したい!

富士山の山頂でご来光を見る人
出典:PIXTA

一生に一度は富士山に登り、日本一のご来光を拝んでみたいというのは、登山者だけに限らない願いかもしれません。体力や天候等の条件が揃ったうえで、壮大な富士山の火口を間近に眺めながらお鉢巡りをする。古来から富士山を崇め、登拝してきた人たちに思いを馳せてみる。富士山だからこその登拝をぜひ体験してみてください。

こちらの記事もどうぞ

▼ガイド監修!富士登山初心者向け 服装&持ち物

富士山 服装&持ち物

3 / 3ページ