浅間大社奥宮

浅間大神(木花之佐久夜毘売命)を主祭神とする奥宮は、富士宮口を登り詰めた山頂に鎮座しています。7~8月の開山期には、国家安泰、氏子・崇敬者・登拝者の安全の祈念、家内安全等の諸祈願、結婚式の奉仕、お札・お守りの授与、金剛杖・行衣等の御朱印の授与などを行っています。
久須志神社

久須志神社は、須走口、吉田口、河口湖口の登山道の頂上に鎮座しています。奥宮の末社で、大名牟遅命、少彦名命をお祀りし、別名、東北奥宮とも称されるそうです。神社の中では、お守りやお札の販売、御朱印を金剛杖に押してもらうこともできます。
超レア!山頂でしかいただけないお守り・御朱印

せっかく富士山に登ったのですから、そこでしかいただけないお守りや御朱印はぜひいただきたいもの。富士山山頂にある浅間大社奥宮とその末社である久須志神社でしかいただけないお守りや御朱印、御朱印帳があります。7~8月の開山期にしか販売されていないので、正真正銘、超レアなお守りと御朱印です。
開扉期間・時間
期間:7/10朝~9/7朝
時間:日の出ごろ~16:00ごろ (気象条件や神社の都合により変更の場合あり)
富士山の山頂には山小屋や郵便局まで!

富士山に登るからには、やっぱり山頂からのご来光を拝みたいもの。その場合、山小屋で1泊するのがおすすめです。富士山には五合目から頂上までいくつもの山小屋がありますが、こちらでは山頂にある山小屋を紹介します。
富士山山頂にある山小屋

山頂には、吉田口/須走口登山道の山頂にある山口屋(本店、支店)、東京屋、扇屋、そして御殿場口登山道の山頂にある頂上富士館の5軒の山小屋があります。そのうち宿泊を受け付けているのは、山口屋(本店)と扇屋、頂上富士館の3軒です。
山口屋
山口屋は須走口、富士吉田口、河口湖口の頂上にある山小屋です。本店と支店があり、支店は食堂と売店のみですが、本店では宿泊することができます。収容人数は150人。宿泊する際には前もって空き状況を確認し、予約を入れるようにしてください。
| 営業期間 | 7月下旬~8月下旬 |
| 営業時間 | 4:00~14:00(支店:食堂、売店) 4:00~14:00(本店:食堂、売店) 本店は14:00以降、宿泊専門になります。 |
| 素泊まり | 9,000円〜 |
| 1食付 | 10,000円〜 |
山口屋|公式サイト
扇屋
扇谷は須走口、富士吉田口、河口湖口の頂上にある山小屋です。宿泊も可能で、収容人数は50人です。宿泊する場合は前もって空き状況を確認し、予約を入れるようにしてください。
小山町観光情報HP
東京屋
東京屋は須走口、富士吉田口、河口湖口の頂上にある山小屋です。売店、食堂のみで、宿泊はできません。ラーメンやカレーライス、豚汁などの温かいメニューがあり、ご来光を待つ間の寒さをしのぎ、暖を取ることのできるありがたい山小屋です。
頂上富士館
頂上富士館は富士宮口の山頂、一番標高の高いところにある山小屋です。収容人数は150人。宿泊の際には必ず電話かファックスで予約を入れるようにしてください。2食付きで7500円、+2,000円(税込)になるそうです。屋内に宿泊者専用のトイレがあります。
| 営業期間 | 7/10(木)~9/9(火)宿泊までの予定 |
| 営業時間 | 5:00~15:00(食堂、売店)
16:00~18:00(宿泊チェックイン) |
| 素泊まり | 10,000円〜 |
| 1食付 | 11,000円〜 |
