COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

5山3峰をつなぐ【ダイヤモンドトレイル】コースや見どころを紹介(2ページ目)

岩湧山(いわわきさん)

岩湧山

出典:PIXTA
標高山頂所在地山域最高気温(6月-8月)最低気温(6月-8月)
897.7m大阪府河内長野市和泉山脈27℃12.3℃
参考:ヤマレコ

ダイトレ最終日である3日目に登ることとなる山で、標高897m、河内長野市に位置し、登山家岩崎元郎が選ぶ新日本百名山の1つです。山頂部には広いススキの草原があり、西は淡路島、東は大峰山まで遠望できる大パノラマは、ダイトレの締めくくりに相応しい見事な景色。これまで歩いてきた金剛山地の山々も見渡すことができますよ!北側には岩湧の森が広がり、岩湧山を単独で登る場合に最短距離となる7つのコースや役行者が開いた岩湧寺があります。

槇尾山(まきおさん)

槇尾山

標高山頂所在地山域最高気温(6月-8月)最低気温(6月-8月)
600m大阪府和泉市槇尾山町和泉山脈28.6℃14.1℃
参考:ヤマレコ

ダイトレの終着点である槇尾山は、標高600m、山腹には行基・空海ゆかりの施福寺があり、参拝で登る人も多い山です。施福寺からは岩湧山の茅場を眺めることもできます。山頂には、クライミングスポットとしても知られる眺めが抜群の蔵岩がありますが、近年死亡事故もあり、立入規制が敷かれています。西側には根来谷と呼ばれる杉林の気持ち良いトレイルコースもあります。
※槇尾山では現在、蔵岩・山頂付近への入山が禁止されています。注意してください。

5山3峰とは?

葛城山登山する人

出典:PIXTA

二上山、大和葛城山、金剛山、岩湧山、槇尾山の5つの山と、平石峠、水越峠、紀見峠の3つを合わせ、ダイヤモンドトレイルの5山3峰、または5山3峠と呼んでいます。

一般的な縦走コースは?

登山道

ここではダイヤモンドトレイルの一般的な縦走コースを紹介します。行程は2泊3日。厳密には、ダイヤモンドトレイルでは二上山や大和葛木山、主峰である金剛山のピークは通りません。もし、すべての山を登りたい場合は、+αとして時間にゆとりを持たせた上で目指してみて下さい。

※台風21号の影響で大阪府南河内郡千早赤阪村 金剛山から伏見峠の間での通行止めを行っておりましたが、現在は解除されています。しかし、通行にはお気をつけ下さい。

1日目:屯鶴峯~大和葛城山

合計距離: 13.73 km
最高点の標高: 942 m
最低点の標高: 111 m
累積標高(上り): 1754 m
累積標高(下り): -965 m
距離コースタイム
約13.1km6時間35分
出典:ヤマプラ

屯鶴峯前駐車場(10分)→ダイトレ北入口(95分)→二上山 岩屋峠(60分)→平石峠(80分)→岩橋山 岩橋峠(135分)→大和葛城山

1日目は起点から大和葛城山の頂上付近にある宿泊ポイントまで進みます。

起点石

屯鶴峯前駐車場から西へ進んだところにあるダイヤモンドトレイルの起点石。

二上山の西を巻く登山道への道

屯鶴峯から少し西に行ったところにあるダイトレ北入口から二上山の西を巻く登山道に入ります。

竹ノ内峠

二上山のピークは踏まず、竹内峠へ。時間があれば、雄岳や雌岳へ足を運んでみるのも◎。

2 / 5ページ