6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み

市房山|52本の杉が圧巻!自然豊かな二百名山のおすすめコースを紹介(3ページ目)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

車で行くなら宮崎県側から登るルートもおすすめ!

合計距離: 13.33 km
最高点の標高: 1682 m
最低点の標高: 334 m
累積標高(上り): 2675 m
累積標高(下り): -2675 m
【体力レベル】★★☆☆☆
日帰り
コースタイム:5時間35分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★★★☆☆
・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

槙ノ口登山口→(110分)7合目→(60分)九合目→(40分)市房山→(55分)7合目→(70分)槙ノ口登山口

標高差1,248mにもなる健脚向けのコースです。市房登山口ルートに比べると入山者も少ないので市房山をじっくり歩けます。
5合目入口

5合目の登山口です。ここまで車で来ることも可能です。
作業路と登山道が交錯しているので道迷いに注意しましょう。案内板に従って進みます。

7合目

7合目まで来ました。少し手前の作業小屋にはお手洗いがあります。
山頂手前からの眺め

8合目辺りから視界が開けます。急登を行くと9合目の見晴台から絶景に出会えます。
市房山の山頂

市房山山頂です。遠くに韓国岳や雲仙を臨む絶景を楽しめます。冬シーズンには樹氷林を歩くこともできますよ。

市房山へのアクセス・駐車場情報

九州自動車道の人吉ICからは比較的わかりやすいのでマイカーでのアクセスが一般的ですが、乗り合いバスやローカル線でのんびり移動するのも旅の楽しみですね。

【市房登山口】へのアクセス

●車の場合
人吉IC(九州自動車道) – [フルーティーロード] – 市房登山口(約37km)
<駐車場情報>
■市房キャンプ場駐車場:約80台

●電車の場合
八代駅 – [JR肥薩線] – 人吉駅 – [産交バス] – 市房登山口バス停 – [徒歩] – 市房登山口
JR肥薩線の時刻表はこちら
産交バスの時刻表はこちら

【槙之口登山口】へのアクセス

●車の場合
人吉IC(九州自動車道) – 鬼木町 – [県道33号線] – 湯前町 – [国道219号線] – 西米良村 上米良 – [国道265号線] – 槙之口登山口(約56km)
<駐車場情報>
■五合目登山口駐車場:約20台
※駐車場に向かう林道はgoogle mapに掲載されておりません。下記を参考にしてください。

林道入口

国道から林道に入ります。
駐車場に続く道
林道を登ると景色が開けてきます。
駐車場と登山道
駐車場に到着します。登山道が少しわかりずらいので気を付けてください。写真の矢印が登山道入口です。
ヤマレコ/hide777さんの山行記録にもとてもわかりやすく記載されております!合わせてチェックしてみてください!
ヤマレコ/hide777さん 市房山の山行記録

●電車の場合
八代駅 – [JR肥薩線] – 人吉駅 – [徒歩] – 人吉温泉駅 – [くま川鉄道] – 湯前駅 – [タクシー(約40分)] – 槙之口登山口
※登山口周辺にもバス停はありますが乗り継ぎ・本数の面からタクシー利用が一般的です。
JR肥薩線の時刻表はこちら
くま川鉄道の時刻表はこちら

キャンプ場&温泉情報

下山後はやっぱり温泉ですよね。市房山近郊の温泉では西米良ならではの滑らかな温泉を楽しむことができます。キャンプ場と併せて利用してみてはいかがでしょう。

国定公園市房山キャンプ場

市房山 キャンプ場

テントサイトの他にログハウスやバンガローなどの宿泊施設があり、釣りやバーベキューなども手ぶらで楽しめる市房山キャンプ場。温泉施設も併設されているので市房山登山後のキャンプにぴったりです。ファミリーにもおすすめ!

■住所:熊本県球磨郡水上村湯山1122-264
■定休日:なし
■駐車場:あり(約80台)
■電話番号:0966-46-0768
市房山キャンプ場の詳細は なっぷへ

3 / 4ページ