季節を通じて楽しむことができる福岡県の名山、英彦山の特徴

標高 | 山頂所在地 | 山域 | 夏の気温(8月) | 冬の気温(1月) |
---|---|---|---|---|
1,199m | 福岡県田川郡添田町 | 筑紫山地 | 15.0~24.9℃ | -7.3~0.6℃ |
各ルートに点在する風情のある社

英彦山神宮|公式サイト
渓谷美という言葉がふさわしい 龍門峡

季節を通じて美しい四王子の滝

英彦山に出かける前に天気と地図をチェック!
英彦山は一年を通して登山可能ですが、ルートによっては季節毎に難易度が異なります。事前によく計画を立てたうえで、登山を楽しみましょう。てんきとくらす|英彦山
英彦山を満喫するための4つのルート
ルート①登山者が最も多い表参道コース
合計距離: 6.1 km
最高点の標高: 1164 m
最低点の標高: 617 m
累積標高(上り): 784 m
累積標高(下り): -784 m
最高点の標高: 1164 m
最低点の標高: 617 m
累積標高(上り): 784 m
累積標高(下り): -784 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:2時間35分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
ルート概要
別所駐車場(12分)→神宮下(12分)→奉幣殿(60分)→中岳(50分)→奉幣殿(9分)→神宮下(12分)→別所駐車場
英彦山の数あるルートの中で一番人気のあるルート。整備された石階段が続き、道幅も広いことからゆっくり登山を楽しめます。


ルート②英彦山を満喫するロングルート
合計距離: 10.28 km
最高点の標高: 1170 m
最低点の標高: 617 m
累積標高(上り): 1475 m
累積標高(下り): -1475 m
最高点の標高: 1170 m
最低点の標高: 617 m
累積標高(上り): 1475 m
累積標高(下り): -1475 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:6時間50分
- 【技術的難易度】★★★★☆
- ・岩場、雪渓を安定して通過できる技術が必要
・ルートファインディングの技術が必要
ルート概要
別所駐車場(12分)→神宮下(12分)→奉幣殿(15分)→学問社分岐(10分)→玉屋神社分岐(80分)→四王寺の滝(60分)→三呼峠(分)→大南神社分岐(20分)→材木岩(45分)→南岳(10分)→中岳(30分)→北岳(30分)→中岳(50分)→奉幣殿(9分)→神宮下(12分)→別所駐車場
奉幣殿まではルート①と同じ道をたどり、みどころ③で紹介した四王子の滝を経由。その後、英彦山の3つの主なピークをハントし、周遊するロングルートです。奉幣殿から玉屋神社方面に向かい、玉屋神社分岐にて、四王子の滝・大南神社方面へ向かいます。衣ヶ池から四王子の滝への道は、荒れており、浮石が多いので慎重に進んでいきます。(注:四王子の滝の登山道は上級者向けのルートです。登山の計画は入念に行い、必ず上級者とともに行動してください。)



ルート③最短距離で山頂に向かう豊前坊コース
合計距離: 4.55 km
最高点の標高: 1170 m
最低点の標高: 806 m
累積標高(上り): 995 m
累積標高(下り): -995 m
最高点の標高: 1170 m
最低点の標高: 806 m
累積標高(上り): 995 m
累積標高(下り): -995 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間20分
- 【技術的難易度】★★★★☆
- ・岩場、雪渓を安定して通過できる技術が必要
・ルートファインディングの技術が必要
ルート概要
豊前坊→(65分)→北岳→(30分)→中岳→(10分)→南岳→(10分)→中岳→(30分)→北岳→(55分)→豊前坊
山頂までの距離は最短なのですが、このルートは登り一辺倒で急登が続きます。山の雰囲気もよく、展望台に続くルートもあるのですが、気象情報をしっかり確認し、ご自身の体力と相談したうえで、選択されることをおすすめします。
高住神社の豊前坊で登山の安全を祈願しましょう。登山道は歩きやすいですが、雨が降った後は荒れていることがあり注意が必要。

ルートには望雲台と呼ばれる急斜面の鎖場を通過すると登ることのできる展望がありますが、ご自身の技術と天候を十分検討した上で挑戦してください。
ルート④鎖場を潜り抜ける難所のある鬼杉コース
合計距離: 9.42 km
最高点の標高: 1167 m
最低点の標高: 455 m
累積標高(上り): 1266 m
累積標高(下り): -1266 m
最高点の標高: 1167 m
最低点の標高: 455 m
累積標高(上り): 1266 m
累積標高(下り): -1266 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:5時間40分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要
ルート概要
しゃくなげ荘入口(30分)→英彦山大権現(25分)→黒岩山(25分)→大南神社(15分)→大南神社分岐(20分)→材木岩(45分)→南岳(10分)→中岳(10分)→南岳(35分)→材木岩(15分)→大南神社分岐(10分)→大南神社(50分)→玉屋神社(20分)→英彦山大権現(30分)→しゃくなげ荘入口
みどころ その②で紹介した、竜門峡を通過してから、登山道に入るルートです。美しい渓谷を眺めながら登山道に入ります。急登が多いルートですが、ところどころの展望がよく、遠目に南岳を見ることができます。


英彦山への交通アクセス
英彦山への交通アクセスは、英彦山神宮を目標に向かうと便利です。詳細は英彦山新宮のHPで確認してください。表参道コース
【クルマの場合】・九州縦貫自動車道「小倉南」ICー国道322号ー県道34号ー県道34号/県道52号ー県道451号ー県道418号ー国道500号ー別所駐車場
・九州縦貫自動車道「杷木」ICー国道386号ー県道52号ー国道211号ー国道500号ー別所駐車場
【公共交通機関の場合】
日田彦山線「彦山」駅下車、添田町バス「豊前坊行き」乗車ー「銅の鳥居」下車添田町|添田町バス
豊前坊コース
・東九州自動車道「みやこ豊津」ICー県道58号ー国道496号ー国道500号ー豊前坊無料駐車場・九州縦貫自動車道「杷木」ICー国道386号ー県道52号ー国道211号ー国道500号ー豊前坊無料駐車場
【公共交通機関の場合】
日田彦山線「彦山」駅下車、添田町バス「豊前坊行き」乗車ー「豊前坊」下車
鬼杉コース
- 【クルマの場合】
- ※しゃくなげ荘は2020年3月に休館しているため駐車場は利用できません。別所駐車場などに停めてバスで移動しましょう
- 【公共交通機関の場合】
- 日田彦山線「彦山」駅下車、添田町バス「豊前坊行き」乗車ー「湯の山」下車
英彦山の周辺施設
英彦山は観光名所としても有名で、周辺施設も充実しています。登山ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。奉幣殿まで楽をしたいならスロープカーが便利!

英彦山スロープカー|公式サイト
風情のある旧亀石庭園で小休止

福岡県町村会|旧亀石庭園
地元の名産は道の駅「歓遊舍ひこさん」で。
英彦山神宮から約10km、車で22分程度の場所にある道の駅「歓遊う舎 ひこさん」。地元の名産がたくさん販売されてますので、下山後にお土産を買うならここがおススメです。ひこさんホテル 和 -なごみ-
英彦山からアクセスが良く、日帰り温泉があるホテルです。露天風呂から眺められる雄大な山々と、美肌の湯と名高い温泉で癒やされてください。湯上り後はホテルのレストランで食事をするのもおすすめです。ひこさんホテル和|公式サイト
英彦山で歴史と自然を満喫しよう
