福岡の山

福岡県の日帰り登山|海を見に行く?夜景を楽しむ?街近ハイキングを楽しもう

福岡県には街に近く、日帰りで楽しめる山がたくさんあります。海を望める山、夜景が楽しめる山、歴史ある神社にお参りできる山、と楽しみ方もいろいろ。初級者でもOKな日帰りの人気登山コースをまとめました。複数の登山コースをもつ山もあるので、何度行っても楽しめます。次の週末は、福岡の山を堪能しよう!

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA (皿倉山からの眺め)

楽しみ方いろいろ!福岡の山

皿倉山からの眺望

出典:PIXTA(皿倉山からの眺め)

登山初心者でも手軽に楽しめ、日帰りで登頂できる福岡の山を7つを紹介します。山頂から美しい海や夜景を堪能できたり、歴史的にも貴重な史跡や神社にお参りしながらの登山も楽しめます。あなたならどこの山に登りたいですか?

紹介する山

1.脊振山
2.立石山
3.立花山
4.英彦山
5.宝満山
6.金山
7.皿倉山

海が見える人気の登山コース(脊振山・立石山・立花山)

立石山山頂
出典:PIXTA(立石山からの眺め)

山頂から青い海が見渡せる、そんな絶景を求めて週末は山に登ってみませんか。山と海が同時に楽しめ、ハイキング感覚で気軽に行ける山を3つ紹介します。

脊振山(せふりさん)

脊振山山頂
出典:PIXTA

脊振山は標高1055m、福岡県福岡市と佐賀県神崎市の間にそびえる山です。古くから山岳信仰の歴史があり、多くの修行僧が暮らした山岳密教の修験場。山頂には脊振神社が祀られ、 航空自衛隊のドーム型レーダー基地もあります。頂上は眼下に玄界灘や福岡市街の大パノラマを一望できる人気のスポット。

【おすすめ登山コース】

脊振山山頂
出典:PIXTA
距離コースタイム難易度
14.3km約5時間25分★★

 

ルート概要
椎原→矢筈峠→脊振山→矢筈峠→椎原峠→椎原
※椎原峠から鬼ヶ鼻岩までは往復で約35分かかります。

 

コースの途中には石が多い箇所や川を渡るポイントもありますが、全体的に整備されており歩きやすい山です。矢筈峠からは舗装路に合流して山頂へ。また、山頂まで車でアクセスすることも可能なので、観光客も多く訪れます。

山頂は360度の展望が開け、福岡市街や遠方に玄界灘を見渡せることで有名。椎原峠から鬼ヶ鼻岩まで足を延ばすと、切り立った斜面にある岩の上から絶景が楽しめるのでおすすめです。

【登山口】
椎原または車谷登山口
(車谷登山口からスタートの場合、コースタイムが約1時間短くなります)

【アクセス】
クルマの場合:福岡高速環状線「野多目」IC−国道385号-車谷登山口駐車場

■車谷登山口駐車場
駐車台数:約10台
料金:無料

公共交通の場合:博多バスターミナルより西鉄バス「早良高校行き」乗車−「脇山小学校前」バス停下車、西鉄バス「椎原行き」に乗り換え-「椎原」バス停下車−車谷登山口まで徒歩
西鉄バス|公式サイト

立石山(たていしやま)

立石山

出典:PIXTA

福岡県糸島市にある立石山は 糸島半島の突端に位置し、玄海国定公園に指定された景勝地にあります。山頂から目の前に広がるのは、日本三大玄武洞の「芥屋大門」や美しい弧状をした「芥屋海岸」の絶景です。標高は209mと低山ですが、玄界灘まで見渡せる展望は一見の価値あり。

【おすすめ登山コース】
立石山からの眺望

出典:PIXTA (立石山からの眺め)
距離コースタイム難易度
5km約2時間10分

 

ルート概要
芥屋バス停→登山口→展望台→立石山→芥屋バス停

芥屋バス停から登山口までは徒歩で10分ほど、海抜0mからの出発です。登り始めてしばらくは林道を進み、山腹からは歩きやすい岩場の登山道が続きます。山頂までは立石山の名前の通り、空に向かって立つ岩が点在。頂上からは目の前に芥屋大門や芥屋海岸、眼下には糸島の町並みを一望できます。

下山は往路を戻る以外にも、南登山口側に降りる周回コースもあります。

【登山口】
立石山登山口

【アクセス】
クルマの場合:
西九州自動車道 前原IC-県道54号-立石山登山口

■芥屋海水浴場駐車場
駐車台数:80台程度
料金:無料

公共交通の場合:JR筑肥線「筑前前原」駅−昭和バス芥屋線乗車−「芥屋」バス停下車

昭和バス|公式サイト

1 / 4ページ