岩菅山とは
標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月−8月) | 最低気温(6月−8月) |
---|---|---|---|---|
2,295m | 長野県下高井郡山ノ内町 | 志賀高原 | 19.7℃ | 4.2℃ |
「岩菅山」は、長野県山ノ内町の志賀高原にある山。日本二百名山、一等三角点百名山に選ばれる人気の山で、隣の志賀高原最高峰「裏岩菅山」(2,341m)と合わせて登るルートも人気です。岩菅山登山の魅力は稜線までの豊かな木々、そして稜線からは素晴らしい眺望が続き、途中の高山植物の花々や紅葉は多くの登山者を魅了しています。今回は魅力あふれる岩菅山について、登山コース、アクセスや駐車場、温泉や観光などの情報もご紹介します!
志賀高原を見渡す稜線がつづく岩菅山
岩菅山の魅力はうつくしい稜線と、そこから見渡せる志賀高原の絶景。一等三角点百名山にも選ばれ、頂上からの景色も抜群です。登山標高差が少なく稜線の景色を楽しめるため、登山初心者や地元の人など、幅広く人気があります。
花と紅葉の彩りが人気の岩菅山
岩菅山のもう一つの代表的な魅力は、彩り豊かな自然。7月~8月頃の夏シーズンには高山植物の花々が咲き誇り、9月~10月にかけては志賀高原全体が美しい紅葉に包まれます。岩菅山の稜線から眺める景色は、志賀高原の彩りを堪能できるスポットとしても人気があり、多くの登山者や観光客が訪れます。
初冬は、紅葉と雪のコントラストを楽しむことができますよ。
岩菅山の天気
事前に天気情報をチェックして、服装や装備を確認しておきましょう。
岩菅山のおすすめ登山ルート・特徴
岩菅山の登山ルートは、北側からアクセスする聖平登山口ルートと、スキー場から東館山・寺小屋山を通る高天ヶ原登山口ルートの2つが代表的。今回は、その2つの岩菅山登山ルートの特徴や距離、時間、難易度をご紹介します。
1:聖平登山口ルート|歩きやすく移動距離・時間が短いルート
最高点の標高: 2267 m
最低点の標高: 1574 m
累積標高(上り): 1236 m
累積標高(下り): -1236 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:5時間30分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
岩菅山聖平登山口(15分)→小三郎小屋跡(25分)→岩巣護橋(アライタ沢)(110分)→ノッキリ(45分)→岩菅山(30分)→ノッキリ(70分)→岩巣護橋(アライタ沢)(25分)→小三郎小屋跡(10分)→岩菅山聖平登山口
聖平登山口ルートは、もう一つの高天ヶ原登山ルートと比べると移動距離・時間が短いルートです。まず登山道入口をスタートして整備の行き届いた登山道を15分ほど登り小三郎小屋跡へ。アライタ沢から本格的な登りとなりますが、階段は丸太で整備され登りやすくなっています。ノッキリで高天ヶ原登山口ルートと合流し、勾配のある稜線をとおり山頂を目指します。なお、山頂付近の水場は夏には枯れていることが多いため、アライタ沢など事前の補給をおすすめします。
2:高天ヶ原登山口ルート|高原を通りながら眺めを楽しむルート
最高点の標高: 2267 m
最低点の標高: 1673 m
累積標高(上り): 1487 m
累積標高(下り): -1487 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:8時間45分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
高天ヶ原(80分)→東館山山頂駅(50分)→寺小屋山(25分)→金山沢の頭(赤石山分岐)(90分)→ノッキリ(45分)→岩菅山(30分)→ノッキリ(95分)→金山沢の頭(赤石山分岐)(20分)→寺小屋山(40分)→東館山山頂駅(50分)→高天ヶ原
高天ヶ原登山口ルートは、まず東館山山頂を目指します。ここへは高天ヶ原リフトや、発哺温泉からのゴンドラリフトを利用してアクセス可能(夏期のみの営業)、一気に高度を上げ移動時間を短縮することもできます。東館山山頂から寺小屋スキー場を通り抜けてから本格的な登山道がスタート。赤石山分岐を過ぎると少しずつ岩菅山山頂が近づき、同時に景色が開けてきます。ノッキリから聖平登山口ルートと合流し、頂上を目指します。体力・時間に余裕がある方には、登りは高天ヶ原登山口からスタート、帰りはアライタ沢・小三郎小屋跡を経由して高天ヶ原登山口へ戻る周回ルートも人気です。
※サマーリフト、ゴンドラについての運行情報等については「志賀高原リゾートエリア」を参照ください。
志賀高原リゾートエリアHPへ
さらに楽しみたい方へ!岩菅山から裏岩菅山への美しい稜線もおすすめ
最高点の標高: 2325 m
最低点の標高: 2235 m
累積標高(上り): 304 m
累積標高(下り): -304 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:1時間35分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
岩菅山(50分)→裏岩菅山(45分)→岩菅山
岩菅山の隣にある裏岩菅山は、志賀高原でもっとも標高が高い山。岩菅山から裏岩菅山にかけての稜線は、美しい景色が望める絶好のビューポイント。心地よい稜線歩きを堪能できるでしょう。体力と時間に余裕をもって、岩菅山とセットで登ってみてはいかがですか。
山と高原地図 志賀高原 草津白根山・四阿山
「山と高原地図」シリーズは発売以来40年以上も愛用されている登山・ハイキング用の地図です。水にぬれても破れにくい耐水性紙素材を使用。登山コースには目安となるコースタイムも掲載されています。
岩菅山 山小屋情報
岩菅山の山頂には無人の避難小屋があります。
岩菅山頂避難小屋
岩菅山の山頂付近にある避難小屋。見晴らしがよく、夜は圧巻の星空。岩菅山避難小屋を利用する宿泊登山も人気です。
電話:なし(無人)
営業期間:通年
標高:2,290m
料金:無料
広さ:大人12人程度宿泊可
トイレ:無料。小屋の隣に有り
テント場:なし
ライブカメラで登山口・道路情報をチェック!
志賀高原観光協会の公式Webサイトでは、志賀高原への道路情報・通行止めや冬季閉鎖などの情報も配信。さらに登山口等の映像をライブカメラで確認できます。情報を活用しながら最適な登山計画を立てましょう。
志賀高原観光協会HPへ
岩菅山登山口へのアクセス・駐車場情報
ご紹介した岩菅山登山ルートへの登山口アクセス・駐車場の情報をご紹介します。
聖平登山口|アクセス・駐車場情報
【東京方面より車でのアクセス】
・上信越自動車道「信州中野IC」下車-国道292号-県道471号奥志賀公園線・聖平登山口駐車場(約32km、50分)
【駐車場】
・無料、約10台駐車可能
【トイレ】
なし
【公共交通機関でのアクセス】
・長野電鉄バス:長野電鉄「湯田中駅」より奥志賀高原線-「一ノ瀬スキー場」バス停下車(約40分)
「一ノ瀬スキー場」より徒歩-聖平登山口(約2km、30分)
※運行日、時刻表等の詳しい情報は長野電鉄バスをご確認ください。
長野電鉄バスHP
高天ヶ原登山口|アクセス・駐車場情報
【東京・金沢方面より車でのアクセス】
・上信越自動車道「信州中野IC」下車-国道292号-県道471号奥志賀公園線・高天ヶ原駐車場(約29km、40分)
【駐車場】
・無料、約120台駐車可能
【トイレ】
・なし
【公共交通機関でのアクセス】
・長野電鉄バス:長野電鉄「湯田中駅」より奥志賀高原線-「高天ヶ原」バス停下車(約40分)
※運行日、時刻表等の詳しい情報は長野電鉄バスをご確認ください。
長野電鉄バスHP
下山後すぐに天然温泉!岩菅山周辺の温泉情報
志賀高原周辺は温泉地としても有名。その中から、下山後すぐに入れる天然温泉や、帰り道の有名温泉街の源泉かけ流し入浴施設をご紹介!岩菅山登山の帰り道で疲れた体を癒やしながら、登山の記憶をゆったりと思い返しませんか。
ホテル銀嶺
「ホテル銀嶺」は高天ヶ原登山口のすぐ目の前にあるホテル。白樺林に囲まれた露天風呂で、温泉に浸かってリラックスできる至福の時間を過ごせます。冬季以外は日帰り入浴も可能。季節や天候により休館する場合があるため、事前の電話確認がおすすめです。
住所:〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原
TEL:0269-34-3110
料金:大人650円、小学生400円(町条例による入湯税大人1名30円)
営業時間:10時~17時
休館日:不定休(冬季、天候により利用不可の場合あり。事前確認を推奨)
ホテル銀嶺 詳細はこちら
みやま温泉「わくわくの湯」(民宿みやま)
温泉街として有名な湯田中・上林温泉の中にあり、自家源泉100%かけ流しという貴重な天然温泉を堪能できるみやま温泉「わくわくの湯」。「スノーモンキー」として世界的人気観光スポットの地獄谷野猿公園へも近く、観光と一緒に温泉を楽しむのに最適です。
住所:〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏821
TEL:0269-33-2260
料金:小学生以上500円(休憩場使用料込)
営業時間:10:00~20:30
休館日:水曜日(季節により営業時間、休業日の変更あり)
みやま温泉「わくわくの湯」 詳細はこちら
岩菅山周辺のおすすめ観光スポット
地獄谷野猿公苑
温泉に浸かるスノーモンキーとして有名な地獄谷野猿公苑。世界的にも有名な観光スポットで、大勢の外国人観光客も訪れるほどの人気。岩菅山の高天ヶ原登山口駐車場から地獄谷野猿公苑駐車場までは約15km、車で20分ほどで到着できます。そこから35分ほど歩くと、猿たちが気持ちよさそうに温泉に到着。岩菅山の美しい自然に加え、有名な温泉、人気の観光もぜひ楽しみましょう。
住所:〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏6845
※駐車場は「上林温泉無料駐車場」等を利用→徒歩35分
TEL:0269-33-4379
料金:大人(18歳以上)800円、18歳未満400円(町条例による入湯税大人1名30円)
営業時間目安:※季節によって営業時間の変更あり
・夏季(4月頃~10月頃) 8:30頃~17:00頃
・冬季(11月頃~3月頃) 9:00頃~16:00頃
休苑日:無休
地獄谷野猿公苑 詳細はこちら
岩菅山で様々な魅力を堪能しよう!
志賀高原の美しい景色と花々が堪能できる岩菅山。登山愛好家や地元の人々にも愛される岩菅山登山とあわせて、天然温泉や人気観光スポットなど魅力がいっぱいです。季節ごとに新鮮な彩りをみせる岩菅山、訪れる度に新しい魅力が見つかるでしょう。