滋味あふれる精進料理もいただける!
髙尾山薬王院では、野菜・豆類など植物性の食材のみで作られた精進料理を食べることができます。高尾山では「山で採れた山野草を食べることで仏様の恵みをいただく」という考えがあります。精進料理をいただいて、普段忘れがちな「命への感謝」を感じてみてはいかがでしょうか?
予約していただこう!髙尾山薬王院の精進料理
予約が必要な精進料理は「高尾膳(3,900円)」と「天狗膳(2,900円)」の2種類。どちらも品数が豊富でたくさんの野菜が使われています。もちろん味付けも好評。普段味わえない滋味あふれる料理をいただきましょう。
予約方法は?
電話にて予約を受け付けています。先着順で予約終了となってしまうので早めに連絡するのがおすすめです。
予約不要の精進料理もあり!
予約不要で食べられる精進料理は「そば御膳(2〜9月ごろ)」と「もみじ膳(10〜12月)」の2種類。
秋に提供される「もみじ膳」はきのこや自然薯といった食材を用いており、季節を感じられる一品です。高尾名物のそばを堪能したいなら「そば御膳」がおすすめ。特別展示と一緒に季節の味が気軽に味わえます。
予約は不要ですが、食材がなくなり次第終了となるので注意を。また食事の提供のあるなしは前日に確認をするのがおすすめです。
精進料理 詳細はこちら
滝に打たれ、火を渡る。修行体験で身を清める!
高尾山では心身のリラックスや悟りを得ることを目的とした修行体験をすることができます。ここでは高尾山で体験できる代表的な修行を一部ピックアップして紹介します。
1泊2日で高尾山で修行が体験できる!
高尾山では誰もが参加できる修験道の体験修行会「信徒峰中修行会」が開催されています。夏(6月)と秋(10月)の年2回、1泊2日で普段できないさまざまな修行を体験することができます。滝修行や山中を練り歩く回峰行に加えて写経や法話の拝聴といった本格的な修行ができ、多くの希望者が訪れます。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、実施内容など異なる可能性があります。
滝に打たれて心身を清める!
高尾山では蛇瀧(じゃたき)と琵琶瀧(びわたき)の二滝を水行道場として一般に開放しています。滝行を通じて、山の自然との一体感や精神統一を感じることができるでしょう。滝行に初めて参加する場合は必ず電話にて予約をした上、入滝前に指導を受ける必要があります。
高尾山修行の一大イベント!火渡り祭
火渡り祭とは、御護摩(浄火により災厄を祓う火の行)を修行することにより息災延命や災厄消除などを祈念するものです。一般の人でも参加することができ、火を渡った人はその身の厄災を避けることができると言われています。
髙尾山薬王院へのアクセス
髙尾山薬王院は山の中腹に位置し、京王「高尾山口」駅や駐車場から徒歩で登った場合の所要時間は約70分です。徒歩で登る以外には、ケーブルカーかリフトを利用して行くこともできます。
クルマの場合
圏央道「高尾山」IC-国道20号線-「高尾山口」駅(ICより約5分)
公共交通の場合
京王線「新宿」駅−「高尾山口」駅下車
JR中央線「新宿」駅−「高尾」駅にて京王線に乗り換え−「高尾山口」駅下車
歴史文化を感じながら高尾山を登ろう!
都心からのアクセスもよく、世界一の登山者数を誇る「高尾山」。霊山だと意識せずに登ってしまうとつい見逃してしまうかもしれませんが、髙尾山薬王院には長い信仰の歴史があります。御朱印をもらうのも良し、修行体験をしてみるのも良し、薬王院で心清らかな登山を体験しましょう!