COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF

長野の北信州エリアスキー場大特集!【2022-2023】

長野県の北信州エリアスキー場情報を紹介します!このエリアは、長野県の中でも特に豪雪地帯。良質なパウダースノーと、温泉・グルメもはずせない人気エリア!営業期間情報、コースのレベル内訳や周辺の宿泊施設情報も併せて紹介します!

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA(野沢温泉スキー場)

長野県北信州エリアのスキー場情報

スキーをする男性

ここでは、長野県北部・北信州にあるスキー場を紹介します。良質なパウダーとグルメや温泉も楽しめる北信州は、数多くのスキー場が存在するBIGスノーエリア!ファミリー向け、19歳のみリフトが無料になる「雪マジ!19」、20歳のみリフト券が最大半額になる「雪マジ!20」対象かどうかも併せてチェックしましょう。

斑尾高原スキー場

斑尾高原スキー場

出典:PIXTA(斑尾高原スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
3115×3:4:3

100%天然雪、ツリーランコース数日本一!子供から大人までツリーランデビューできるファミリーアドベンチャーコースもありますよ!初級者から上級者まで楽しめるコースが豊富に用意されているスキー場です。

営業期間:2022年12月17日(土)オープン予定
レンタル:あり(スキーセット/板単品、スノーボードセット/ボード単品、ウェア、ヘルメット、ファットスキー、パウダーボードなど)
シーズン券:58,000円(大人)
宿泊:斑尾高原ホテル/モンエール斑尾
住所:長野県飯山市斑尾高原
TEL:0269-64-3214

斑尾高原スキー場

タングラムスキーサーカス

タングラム斑尾

コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
195×3:4:3

初心者から上級者まで楽しめるコースが豊富で、キッズパーク・スノーモビル・スノーラフティングといった家族で楽しめる施設も充実したスキー場です。託児所もあり。夜に親子連れで雪遊びが楽しめる”夜の探偵団”といったイベントも行われています。

営業期間:2022年12月17日(土)~2023年4月2日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェア)
シーズン券:30,000円(大人)
宿泊:ホテルタングラム ホテルハーヴェスト斑尾
住所:長野県上水内郡信濃町古海3575-8
TEL:026-258-3511

タングラムスキーサーカス

さかえ倶楽部スキー場

さかえ俱楽部スキー場

コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
932:6:2

平日シーズン券は日本最安の8,000円ととてもお得!ゲレンデは全面スノーボードでの滑走が可能です。非圧雪コースもたくさん用意され、パウダー天国とも言われるさかえ倶楽部スキー場は自然な深雪を滑る楽しみが味わえるスキー場です。また、コースのロケーションにも優れ、千曲川を眼下に見おろす大パノラマを楽しみながら滑ることができます。子供用の緩斜面も用意されているので、家族でも楽しめます。

営業期間:2022年12月17日(土)~2023年3月28日(火)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェア)
シーズン券:28,000円(大人)
宿泊:さかえ倶楽部スキー場周辺の宿泊施設
住所:長野県下水内郡栄村大字北信2903
TEL:0269-87-3333

さかえ倶楽部スキー場

戸狩温泉スキー場

戸狩温泉スキー場

出典:PIXTA(戸狩温泉スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
1344:4:2

温泉街のペガサスのゲレンデと、上部に広がるとん平ゲレンデがあります。それぞれゲレンデの雰囲気やアイテムが違うので、一日かけてじっくりと楽しめます。

営業期間:2022年12月24日(土)~2023年3月26日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェア)
シーズン券:45,000円(大人)
宿泊:戸狩温泉スキー場周辺の宿泊施設
住所:長野県飯山市大字豊田6350-ニ
TEL:0269-65-2359

戸狩温泉スキー場

野沢温泉スキー場

野沢温泉スキー場

出典:PIXTA(野沢温泉スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
4419××4:3:3

小毛無山頂から見晴らしの良い尾根を抜け、長坂、柄沢の山麓まで約3.5kmを駆け抜けるスカイラインコースや、パウダーファン垂涎の最大傾斜39°を誇るチャレンジ39°のカベなど、バリエーションに富んだ中上級者用コースが豊富!周辺には温泉に入れる宿泊施設や飲食店が充実しています。昨年運行開始した新長坂ゴンドラで、快適に山頂まで!

営業期間:2022年11月26日(土)オープン予定
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェア、ヘルメット、スノースクート、スノーシューなど)
シーズン券:78,000円(大人)
宿泊:野沢温泉スキー場周辺の宿泊施設
住所:長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷
TEL:0269-85-3166

野沢温泉スキー場

黒姫高原スノーパーク

黒姫高原スノーパーク

出典:PIXTA(黒姫高原スノーパーク)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
116××4.5:3.5:2

黒姫山の麓の東向き斜面、東京ドーム20個分もの広さに初心者から上級者まで楽しめる様々な種類のコースが用意されています。本格的なクロスカントリーコースや親子で楽しめるスノーモービル乗車アトラクションもあり、一日中遊んでいられるような楽しみ満載のスキー場です。託児所やレストランなどの施設も充実。信濃町ICから5km(6分)というアクセスの良さも注目ポイント!

営業期間:2022年12月24日(土)オープン予定
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェア、ストライダー)
シーズン券:38,000円(大人)
宿泊:黒姫高原スノーパーク周辺の宿泊施設
住所:長野県上水内郡信濃町大字野尻3807
TEL:026-255-3176

黒姫高原スノーパーク

戸隠スキー場

戸隠スキー場

出典:PIXTA(戸隠スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
227××2:4:4

高さ1,748mと1,549mの連なる2つの山の斜面に設けられた戸隠スキー場は、はじめてスキーをする子供からベテランまで幅広い層が楽しめるバリエーション豊かな19のコースを備え、1,748mの山頂から見渡す戸隠連峰の絶景は見ごたえあり!動く歩道完備のキッズコース「忍者スロープ」は、今年リニューアルオープン。お子様も楽しみながら上達できます。

営業期間:2022年12月10日(土)オープン予定
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:
宿泊:戸隠高原ホテル
住所:長野県長野市戸隠3682
TEL:026-254-2106

戸隠スキー場

 

いいづなリゾートスキー場

いいづなスキーリゾート

コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
113××3:3:4

天然雪のパウダーコースやスラローム、コブ斜面、全長2.5kmのロングコースなど初心者から上級者まで幅広いレベル向けの多彩なコースを滑ることができるスキー場です。ロケーションは長野市街地から25分の距離!21:40までのナイター営業も行っており、一日中遊び倒せます。キッズパークも充実で家族みんなで楽しめます。

営業期間:2022年12月27日(火)~2023年3月11日(土)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット)
シーズン券:40,000円(大人)
宿泊:信州天空resort ARCADIA
住所:長野県上水内郡飯綱町大字川上2755-209
TEL:026-253-3911

いいづなリゾートスキー場

木島平スキー場

木島平スキー場

出典:PIXTA(木島平スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
115××4:4:2

北信州の標高1,351m、高社山の北斜面に作られたスキー場で、山頂部に向かうにつれ難易度が上がるレイアウトのゲレンデとなっており、壁やマッシュジャンプなど天然地形を活かした滑りも楽しめます!また、初心者や家族で楽しめるコースも多数用意され、トンネルスラロームが楽しめるわんぱくコースや親子でソリ滑りが楽しめるコースもあります。

営業期間:2022年12月17日(土)~2023年3月31日(金)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:43,000円(大人)
宿泊:木島平スキー場周辺の宿泊施設
住所:長野県下高井郡木島平村大字上木島3876-2
TEL:0269-82-3434

木島平スキー場

X-JAM高井富士

X-JAM高井富士

コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
1345:4:1

初心者から上級者まで楽しめる日本最大級のスノーボードパークを備えたスキー場で、これからスノーボードを始めようと考えている人にもおすすめ。高社山の山肌一面を使ったゲレンデは標高差350m、最大斜度36度、最長滑走2km、全18コースが用意されています。

営業期間:2022年12月24日(土)~2023年3月26日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:48,000円(大人)※X-JAM高井富士・よませ温泉 共通券
宿泊:X-JAM高井富士周辺の宿泊施設
住所:長野県下高井郡山ノ内町大字夜間瀬12713-94
TEL:0269-33-6252

X-JAM高井富士

小丸山スキー場

小丸山スキー場

出典:PIXTA(小丸山スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
63××3:4:3

全長500m・幅200m・斜度7~11度の初心者向けコースから北斜面の常時パウダーコース、充実のパーク、最大斜度38度・圧雪なしのベテラン向けコースなど、幅広いレベルのスキーヤーを楽しませてくれるコースをコンパクトにまとめています。シーズン券もリーズナブル!20:00までのナイター営業もあります。

営業期間:2018年12月22日(土)~2019年3月31日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:25,000円(大人)
宿泊:北志賀グランドホテル
住所:長野県下高井郡山ノ内町北志賀小丸山
TEL:0269-33-6621

小丸山スキー場

竜王スキーパーク

竜王スキーパーク

出典:PIXTA(竜王スキーパーク)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
158××3.5:4:2.5

標高1,930mの竜王山の斜面に設けられたスキー場です。標高差1,000m・全長6kmのロングランを楽しめるコースあり、パウダーフリークには欠かせない最大斜度36度の「木落しコース」あり、といった特徴的なコース揃い!ロープウェイの山頂の「SORAterrace」は絶景ポイントとして知られ、眺めは最高!カフェもあるので景色を眺めながらランチや休憩も。

営業期間:2022年12月3日(土)~2023年4月2日(日)

レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:46,000円(大人)
宿泊:竜王スキーパーク周辺の宿泊施設
住所:長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬竜王
TEL:0269-33-7131

竜王スキーパーク

奥志賀高原スキー場

奥志賀高原スキー場

出典:PIXTA(奥志賀高原スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
106×2:6:2

一の瀬の先の志賀高原最奥に位置し、標高差530mの山の斜面に初心者向けコースから3kmに及ぶダウンヒルコースや最大傾斜30度のエキスパートコースといった上級者向けまで多彩なコースを揃えています。また、キッズパークやキッズ用の林間コースもあり、家族でも楽しめます。麓には雰囲気のあるペンションが立ち並ぶエリアもあり、存分に楽しめる環境が整っています。

営業期間:2022年12月10日(土)~2023年5月7日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:奥志賀高原ホテル
住所:長野県下高井郡山ノ内町奥志賀高原
TEL:0269-34-2225

奥志賀高原スキー場

志賀高原 焼額山スキー場

焼額山スキー場

出典:PIXTA(焼額山スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
165×4.5:3.5:2

コースのバリエーションが非常に豊富で、初心者から上級者まで計14ものコースを備えています。北アルプスが一望できるパノラマコースや針葉樹林帯の急斜面ジャイアントスラロームコース、長野オリンピックが開催されたコースなど、中上級者もわくわくすること間違いなしのレイアウト!また、ゴンドラ2基・高速リフト2基・ロマンスリフト1基と機動性の面でも優れた設備を整えているスキー場です。

営業期間:2022年12月3日(土) ~ 2019年5月7日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェア、そり)
シーズン券:55,000円(大人) ※志賀高原全スキー場共通も利用可 83,000円(大人)
宿泊:志賀高原プリンスホテル
住所:長野県下高井郡山ノ内町志賀高原焼額山
TEL:0269-34-3117

焼額山スキー場

志賀高原中央エリア 一の瀬ダイアモンドスキー場・一の瀬山の神スキー場

一ノ瀬ダイヤモンドスキー場

出典:PIXTA(一の瀬ダイアモンドスキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
22×3:5:2

一の瀬エリアと焼額山・奥志賀エリアを結ぶ要所に位置するスキー場なので、多くのスキーヤー・スノーボーダーが行き交います。横に広く滑りごたえのあるゲレンデ。

営業期間:2018年12月3日(土)オープン予定
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:一の瀬周辺宿泊施設
住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7149
TEL:0269-34-2556

一の瀬ダイアモンドスキー場

一の瀬山の神スキー場

志賀高原中央エリア 一の瀬ファミリースキー場

一の瀬ファミリースキー場

出典:PIXTA(一の瀬ファミリースキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
44×4:3:3

志賀高原の中央部に位置し、数ある志賀高原のスキー場の中でも最も人気のあるスキー場です。ナイター営業も行っており、広々とした中央ゲレンデや急斜面の上部、初心者でも頂上から滑れるよう大きく迂回するように設けられたコースなど、ベテランはもちろん、ビギナーも楽しめる作りです。

営業期間:2022年12月3日(土)~2023年5月7日(日)※リフトにより異なる
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通券
宿泊:一の瀬周辺宿泊施設
住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏7149
TEL:0269-34-2241

一の瀬ファミリースキー場

志賀高原中央エリア 一の瀬高天ヶ原マンモススキー場

高天ヶ原マンモススキー場

出典:PIXTA(一の瀬高天ヶ原マンモススキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
13×0:10:0

フラットに整備された1枚バーンは気持ち良く高速ターン。片斜面の難しいコブ斜面は上級者も満足!

営業期間:2022年11月26日(土)~2023年4月2日(日)※リフトにより異なり、高天ケ原第3ペアリフトは予約制
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:志賀パークホテル

住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏7149
TEL:0269-34-2041


一の瀬高天ヶ原マンモススキー場

志賀高原中央エリア 東館山スキー場

東館山スキー場

出典:PIXTA(東館山スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
21×5:5:0

高天ヶ原マンモススキー場の隣に位置し、長野五輪の大回転に使われたコースを有するスキー場です。圧雪・非圧雪の両方があります。全長3.5km・平均斜度10度の東館林間コースは緩やかで滑りごたえがあり、コースを滑り次いでジャイアントスキー場の下まで下れば志賀高原一の総距離を滑ることに!また、ゴンドラリフトで上がった標高2,000m地点には絶景が見られるレストラン付属の展望台があります。

営業期間:2022年12月17日(土)~2023年4月2日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:志賀高原発哺温泉ホテル東館
住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏7148
TEL:0269-34-2231

東館山スキー場

志賀高原中央エリア 発哺ブナ平スキー場

発哺ブナ平スキー場

出典:PIXTA(発哺ブナ平スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
12×10:0:0

「乙女のゲレンデ」という別称を持つ約160mのかなり広い幅のコースがあり、斜度も緩やかなのでスノーボードのターン練習に最適。上部は東館山スキー場と、下部は西館山スキー場やジャイアントスキー場につながっています。

営業期間:2022年12月17日(土)~2023年4月2日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)※スノーキャンレンタル高天ヶ原店や蓮池店を利用
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:周辺宿泊施設
住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏 大字平穏7148
TEL:0269-34-2524


発哺ブナ平スキー場

志賀高原中央エリア ジャイアントスキー場

ジャイアントスキー場

出典:PIXTA(ジャイアントスキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
21×0:0:10

発哺ブナ平スキー場と西館山スキー場に隣接する幅の広い一枚バーンのゲレンデで、蓮池スキー場とも往来が可能。昨年オープンした「志賀高原リゾートゴンドラ」志賀高原山の駅から乗り入れも。バーンは全長1000m、最大傾斜34度とダイナミックで、これまでに数多くの大会が開催された上級者向けのコースです。

営業期間:2022年12月17日(土)~2023年4月2日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)※スノーキャンレンタル蓮池店を利用
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:周辺宿泊施設
住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏7148
TEL:0269-34-2524

ジャイアントスキー場

志賀高原中央エリア 丸池スキー場

丸池スキー場

出典:PIXTA(丸池スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
42×2:4:4

志賀高原の玄関口となる丸池・蓮池・サンバレーエリアの中心に位置し、蓮池・サンバレー両スキー場へもつながっているロケーションの良さがGOOD。ゲレンデはコンパクトなレイアウトながら、初心者から上級者まで幅広いコースが用意され、下部にはリニューアルされたスノーランドもあります。そして、トップシーズンは32度の急斜面に背丈程のコブが並ぶ志賀高原を代表するモーグルバーンも!

営業期間:2022年12月17日(土)~2023年4月2日(日)
レンタル:あり(スキーセット ウェア付き)
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:丸池ホテル
住所:長野県下高井郡山ノ内町 志賀高原丸池7148
TEL:0269-34-2255

丸池スキー場

 

志賀高原中央エリア 寺子屋スキー場

寺子屋スキー場

出典:PIXTA(寺子屋スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
42×3:4:3

志賀高原の中で2番目に標高が高い寺子屋スキー場。屈指の粉雪でパウダーファンに最適のスキー場でもあります。メインのゲレンデにある中級向けEternalコースの中ほどから東館山スキー場の林間コースへ接続でき、ジャイアントスキー場下部まで約6kmの長距離ダウンヒルを楽しめるのも特徴です。快晴の日には北信五岳や北アルプスが見渡せる展望の良さもGOOD!

営業期間:2022年12月17日(土)~2019年5月7日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:周辺宿泊施設
住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏
TEL:0269-34-2231

寺子屋スキー場

 

志賀高原中央エリア 西館山スキー場

西館山スキー場

出典:PIXTA(西館山スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
34×3:4:3

国際大会でも使用される名門コースをはじめ、山頂から大きく迂回して林の中を突き抜ける初心者林間コースなど、上級者も初心者も分け隔てなく楽しめるスキー場です。ゲレンデのレイアウトは、主に上部に緩斜面が集中し、下部に急斜面がある作り。西館山高天ヶ原ゲレンデは280m・平均斜度7度と初心者が存分に楽しめるコースです。

営業期間:2022年12月17日(土)~2023年4月2日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:西発哺温泉ホテル
住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7149
TEL:0269-34-2041


西館山スキー場

 

 

志賀高原中央エリア サンバレースキー場

サンバレースキー場

出典:PIXTA(サンバレースキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
32×2:6:2

中上級者に好評を博しているテクニカルバーンを備え、ゲレンデレイアウト全体の約8割が中上級者向けに作られているスキー場です。志賀高原の玄関口に位置し、アクセスしやすいのが特徴。丸池、蓮池、両スキー場とつながって移動もスムーズに行えます。ベース部分にはホテル街があり、志賀高原スキー場全体を周遊する場合の拠点にするのもGOOD!

営業期間:2022年12月17日(土)~2023年4月2日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:ホテル志賀サンバレー
住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148
TEL:0269-34-2255

サンバレースキー場

志賀高原中央エリア 蓮池スキー場

蓮池スキー場

出典:PIXTA(蓮池スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
42×3:4:3

白樺林に囲まれた緩斜面のゲレンデが特徴で、ビギナーや家族連れに大人気のスキー場です。志賀高原リゾートゴンドラでジャイアントスキー場へ向かうことができ、地下のトンネルを滑って蓮池スキー場へ戻ってくることもできます。また、丸池スキー場ともつながっており、ここでウォーミングアップをしてからそれぞれのスキー場へ行くといった使い方もできます。

営業期間:2022年12月17日(土)~2023年4月2日(日)※蓮池トリプルリフトは12月24日(土)から年末年始と土日のみ営業
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:ホテル白樺荘
住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148
TEL:0269-34-2255

蓮池スキー場

志賀高原中央エリア タンネの森オコジョスキー場

タンネの森オコジョスキー場

出典:PIXTA(タンネの森オコジョスキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
11×10:0:0

一の瀬ファミリースキー場と高天ヶ原マンモススキー場の間に挟まれたスキー場です。幅の広い四角形のゲレンデにはコツメガや白樺など樹林が植えられ、自由に樹林の間を縫って滑るコース取りができます。一見するとベテラン向けかと思いがちですが、滑走距離500m・平均斜度10度の初心者にやさしいコース設計で、スキーに慣れてきた頃に少しスリリングな滑りを味わいたい時などに最適です。

営業期間:2022年12月17日(土)~2023年4月2日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:周辺の宿泊施設
住所:長野県下高井郡山ノ内町平穏7148
TEL:0269-34-2241

タンネの森オコジョスキー場

熊の湯スキー場

熊の湯スキー場

出典:PIXTA(熊の湯スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
125×3:4:3

すり鉢状のゲレンデに全12種類のバリエーション豊かなコースを備え、北斜面に位置することから質の高いパウダースノーを楽しめるスキー場となっています。コース配分は初心者30%・中級者40%・上級者30%と、あらゆるレベルの人が満喫できる設計で作られています。隣接する熊の湯ホテルの宿泊とスキー場リフト券がセットになったお得なプランなども展開!

営業期間:2022年11月19日(土)~5月14日(日)
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット)
シーズン券:70,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通
宿泊:熊の湯ホテル
住所:長野県下高井郡山ノ内町平隠7148 志賀高原熊の湯温泉
TEL:0269-34-2166

熊の湯スキー場

 

横手山・渋峠スキー場

横手山・渋峠スキー場

出典:PIXTA(横手山・渋峠スキー場)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
168×5:2:3

標高2,307mの横手山に作られた横手山・渋峠スキー場は、日本一標高の高いところに位置するスキー場です。映画「私をスキーにつれてって」におけるリフトのワンシーンが撮影されたのもココで、晴天時には志賀高原のシンボルである笠岳の向こうに北アルプスが一望できる眺望の良さも忘れてはなりません。また、熊の湯まで約4kmを一気に滑り下りることも可能です。

営業期間:2022年11月9日(水)オープン
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット、ウェアなど)※スノーキャンレンタル横手山熊の湯店を利用
シーズン券:83,000円(大人)※志賀高原全スキー場共通も利用可 83,000円(大人)

宿泊:ホテル ラ・フォーレ志賀 志賀パレスホテル
住所:長野県下高井郡山ノ内町志賀高原横手
TEL:0269-34-2600

横手山・渋峠スキー場

YAMABOKUワイルドスノーパーク

YAMABOKU

出典:PIXTA(YAMABOKUワイルドスノーパーク)
コース数リフト数ファミリー雪マジ!19雪マジ!20初級:中級:上級
163××2:6:2

標高2,076mの志賀高原・笠岳南西斜面にあるスキー場です。自然の地形を活かして変化に富むオープンスロープのゲレンデを全部で16コース楽しめます。初心者コースはもちろん、ナチュラルバンク・ナチュラルキッカーなどが豊富な中上級者用コースも充実。

営業期間:2022年12月24日(土)~2023年3月5日(日) 予定
レンタル:あり(スキーセット、スノーボードセット)
シーズン券:27,000 円(大人)
宿泊:YAMABOKUワイルドスノーパーク周辺の宿泊施設
住所:長野県上高井郡高山村大字奥山田字山田入
TEL:026-242-2505

YAMABOKUワイルドスノーパーク

長野・北信州エリアのスキー場を遊びつくそう!

スキーをする人々

出典:PIXTA

北信州には、豪雪地帯だけあって良質なパウダースノーのコースを設けているスキー場がたくさんあります。大半のスキー場は初心者から上級者まで遊べるコースを用意してあるので、レベルをそれほど気にせずに気になったスキー場へ行ってみるのも良いでしょう。
また、志賀高原には非常にたくさんのスキー場が密集しており、シーズン券は志賀高原全域共通なので、遊びごたえ抜群ですよ!