コース上の小屋情報
今回紹介したコースに登場する山小屋を紹介します。利用予定がある方は必ず予約を入れるようにしましょう。
和田小屋

標高1,380m付近にある山小屋で、苗場山登山の起点となる場所です。
- 住所:〒949-6211 新潟県南魚沼郡湯沢町三俣
- 電話:025-788-9221
- 営業期間:6月上旬~10月下旬
- 定員:45名
大人 | 小学生(小学生まで) | |
---|---|---|
1泊2食 | 10,000円 | 8,000円 |
苗場山頂ヒュッテ

苗場山の山頂にある山小屋です。ここで1泊し、山頂をゆっくり散策したり、別の道で下山するのもおすすめですよ。
- 住所:長野県下水内郡栄村大字堺18281
- 電話:025-767-2202(栄村役場秋山支所)
- 営業期間:6月1日~10月下旬
- 定員:92名
- トイレ:あり
大人 | 小学生 | |
---|---|---|
1泊2食 | 11,000円 | 8,000円 |
1泊1食 | 9,000円 | 7,000円 |
素泊まり | 7,000円 | 5,000円 |
※乳幼児は施設利用料として1,500円
車では行けない秘湯・赤沢温泉が気になる!

苗場山山頂から、赤湯温泉に下るコースもおすすめです。最寄りの小日橋駐車場からも2時間半も登山道を歩かないとたどり着けない秘湯です。
赤湯温泉 山口館

- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国
- 電話:025-772-4125(現地ではありません)
- 営業期間:4月末~11月頭
- 定員:60名
- トイレ:あり
- テント場:あり(数張程度です)
大人 | こども(小学生) | |
---|---|---|
1泊2食 | 9,000円 | 5,000円 |
素泊まり | 6,000円 | 4,000円 |
日帰り入浴 | 500円 | 500円 |

登山で疲れた体に嬉しい温泉!山の中でこんなお風呂に入れるなんて、嬉しいですよね。
各登山口までのアクセス
代表的な2つの登山口までのアクセス方法をご紹介します。
秡川登山口
車の場合
関越自動車道(湯沢IC) - 三国街道 - 右手に「秡川登山口」の看板が見えたところを右折、道なり ー 秡川登山口(約18Km/35分)
駐車場情報:秡川登山口駐車場(町営第2リフト駐車場):30台
タクシーの場合
JR越後湯沢駅から約30分で登山口
ゆざわ魚沼タクシー TEL:025-784-2025
小赤沢登山口
車の場合
関越自動車道(塩沢打石IC) - 県道28号 ー 国道353号線 ー 国道117号線 ー 県道482号線 ー 国道405号線 ー 小赤沢三合目登山口(約59Km/2時間10分)
駐車場情報:小赤沢三合目登山口:50台
電車・バスの場合
バス停:津南まで
- JR森宮野原駅 → (南越後観光バス約12分/340円) → バス停:津南
- JR津南駅 → (徒歩約25分) → バス停:津南
バス停:津南から
- バス停:津南 → (南越後観光バス約21分/380円) → バス停:見玉 → (デマンド交通「秋山郷線」約30分/1回300円) → バス停:小赤沢
※デマンド交通「秋山郷線」は、利用を希望する前日の午後5時までに電話予約が必要です。
デマンド交通予約電話:025-766-2949
バスダイヤ 湯沢/百ノ木線・秋山郷線(令和4年4月1日改正)
色々な角度から楽しめる苗場山!

苗場山はふもとには温泉、スキー場もあり、また音楽フェスの会場になったりと様々な顔を持っています。しかし山頂はおだやかで静か、広々と雄大な景色を体感することができるそのギャップも魅力のひとつ!また、色々なルートがあるので飽きることなく何度も楽しめる山でもあります。あなたは、どのコースから登る(見る)苗場山が好きですか?
登山の必携装備の準備も忘れずに
メレル モアブ シンセティック ミッド ゴアテックス
履き心地とグリップ力に優れるロングセラー
グレゴリー ズール24 LT
日帰り登山にちょうど良い24Lのザック
ザ・ノース・フェイス ベンチャージャケット
軽やかな着心地の防水レインジャケット
ブラックダイヤモンド アストロ300
暗くなっても安心なヘッドライト