目次
稲作の神様・苗場山ってどんな山?

標高 | 山頂所在地 | 山域 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|---|
2,145m | 新潟県・長野県 | 三国山脈 | 20.1℃ | 5.2℃ |
苗場山の登山適期は?

苗場山の天気を見る(今日と週間・マピオン)
苗場山の見どころ!1年を通じて美しい景色
苗場山は、1年を通じて美しい景色が満載!チェックしたい見どころを紹介します。日本の重要湿地500に入る、美しい山頂部

秋には絶景の草紅葉も

冬はスキー天国!

次は、苗場山のもっともメジャーな登山コースを紹介します!
首都圏からアクセスしやすい!苗場山秡川(はらいがわ)登山コース
ここでは、首都圏からもっともアクセスしやすい登山口・秡川(はらいがわ)から登るコースを紹介します。合計距離: 14.35 km
最高点の標高: 2133 m
最低点の標高: 1223 m
累積標高(上り): 1932 m
累積標高(下り): -1932 m
最高点の標高: 2133 m
最低点の標高: 1223 m
累積標高(上り): 1932 m
累積標高(下り): -1932 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:8時間
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
関越自動車道の湯沢ICから約30分ほどで登山口に着く、アクセスの良いメジャーコースです。



【山頂から…】
赤湯側へ下る:5時間55分/10.4km(小日橋駐車場まで)
ドラゴンドラ山頂駅へ下る:3時間30分/7.1km
平太郎尾根を経て和山温泉に下る:4時間25分/7km
小赤沢へ下る:3時間50分/8.2km
大赤沢へ下る:4時間30分/6.9km
日帰りおすすめ登山コース2選
まだまだ豊富な苗場山登山コース。ここではおすすめの日帰り可能な登山コースを紹介します。小赤沢(こあかさわ)コース
合計距離: 17.68 km
最高点の標高: 2138 m
最低点の標高: 760 m
累積標高(上り): 2288 m
累積標高(下り): -2288 m
最高点の標高: 2138 m
最低点の標高: 760 m
累積標高(上り): 2288 m
累積標高(下り): -2288 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 日帰り
- コースタイム:9時間
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
上記は小赤沢から登るコースですが、3合目まで車で行くことができます。その場合のコースタイム/距離は
登り:3時間30分/4.6km
下り:2時間40分/4.6km
です。

ドラゴンドラ・田代ロープウェイコース
合計距離: 15.25 km
最高点の標高: 2133 m
最低点の標高: 1338 m
累積標高(上り): 1708 m
累積標高(下り): -1708 m
最高点の標高: 2133 m
最低点の標高: 1338 m
累積標高(上り): 1708 m
累積標高(下り): -1708 m
- 【体力レベル】★★★☆☆
- 日帰り
- コースタイム:7時間20分
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
上記標高差は796mは登山口と山頂間です。山麓の苗場プリンスホテルからはゴンドラで「神楽ヶ峰登山口」まで一気に425mもの標高を稼ぎます。日本最長5,481mの「ドラゴンドラ」は、約20分の空中散歩を楽しめるので、登山前にちょっとしたアトラクション気分を味わえますよ。また二居田代スキー場からは田代ロープウェイが運行されており、こちらは全長2,175mで所要は約10分です。

まだまだたくさんコースがある!
その他、大赤沢新道、小松原コース、平太郎尾根など多くのコース取りが可能です。詳細はヤマレコにたくさんレポートがありますので参考にしてみましょう!ヤマレコで山行を見てみる
コース上の小屋情報
今回紹介したコースに登場する山小屋を紹介します。利用予定がある方は必ず予約を入れるようにしましょう。和田小屋

住所:〒949-6211 新潟県南魚沼郡湯沢町三俣
電話:025-788-9221
営業期間:6月上旬~11月上旬
定員:45名
料金 | |
---|---|
1泊2食(大人) | 8,000円 |
1泊2食(子ども) | 6,500円 |
弁当 | 900円 |
苗場山頂ヒュッテ

住所:長野県下水内郡栄村大字堺18281
電話:025-767-2202(栄村役場秋山支所)
営業期間:6月1日~10月下旬
定員:92名
トイレ:あり
料金 | |
---|---|
1泊2食(大人) | 8,800円 |
素泊まり | 6,300円 |
弁当 | 1,000円 |
車では行けない秘湯・赤沢温泉が気になる!

赤湯温泉 山口館

電話:025-772-4125(現地ではありません)
営業期間:4月末~11月頭
定員:60名
トイレ:あり
テント場:あり(数張程度です)
料金 | |
---|---|
1泊2食(大人) | 8,000円 |
素泊まり | 5,000円 |
入浴 | 500円 |

赤湯温泉 山口館
各登山口までのアクセス
苗場山はどの方角からでもアクセスすることができ、急登が続く本格的な登山ルートからゴンドラを使った気軽なルートまで様々なコースを選択することができます。ここでは、代表的な4つの登山口までのアクセス方法をご紹介します。秡川登山口
車の場合関越自動車道(湯沢IC)-三国街道-右手に「秡川登山口」の看板が見えたところを右折、道なりー秡川登山口(約18Km/35分)
<駐車場情報>
秡川登山口駐車場(町営第2リフト駐車場):30台
タクシーの場合
JR越後湯沢駅から約30分で登山口
湯沢タクシーTEL:025-784-2660
湯沢タクシー
小赤沢登山口
車の場合関越自動車道(塩沢打石IC)-県道28号ー国道353号線ー国道117号線ー県道482号線ー国道405号線ー小赤沢三合目登山口(約59Km/2時間10分)
<駐車場情報>
小赤沢三合目登山口:50台
電車・バスの場合
森宮野原駅(JR飯山線)-小赤沢バス停(南越後観光バス)約1時間30分/600円。
南越後観光バス株式会社
神楽ヶ峰登山口(ドラゴンドラ)
車の場合関越自動車道(月夜野IC)-国道17号線ーバスターミナル シュネー(約33Km/50分)
※ドラゴンドラの山麓駅までは車両の乗り入れはできません。駐車場「シュネー」に停め、そこからシャトルバスを利用してください。
シュネー⇔ドラゴンドラ山麓駅 時刻表
<駐車場情報>
バスターミナル シュネー:3,800台
電車・バスの場合
越後湯沢駅東口から苗場プリンスホテルまで路線バス。(660円)
越後湯沢駅⇔苗場プリンスホテル 時刻表
神楽ヶ峰登山口(田代ロープウェイ)
車の場合関越自動車道(月夜野IC)-国道17号線ー田代ロープウェー山麓駅(約39Km/60分)
もしくは湯沢IC-国道17号線ー田代ロープウェー山麓駅(約15Km/20分)
<駐車場情報>
田代ロープウェー山麓駅前駐車場:800台
電車・バスの場合
JR越後湯沢駅東口から二居田代スキー場前行きの路線バスが出ています。(530円/12月中旬ごろまで)
路線バス時刻表
色々な角度から楽しめる苗場山!

紹介されたアイテム

山と高原地図 谷川岳 苗場山・武尊山