2022/11/28 更新
雪不足の場合は、雪渓ポイントが通行止めになる場合もあります。また、クレバスや雪庇といった危険要素をはらんでいるのも雪渓の特徴。指定されたルート以外は歩かず、アイゼンや自分の身を守るヘルメットは必ず持っていきましょう。
涼しい夏の雪渓、一度訪れてみませんか?
危険箇所じゃないのに転倒&重傷も!?データで見る夏山登山に潜むリスク
2022/12/22鷲尾 太輔
チェーンスパイク・軽アイゼン・多本爪アイゼン…どれを持って行けばいい?雪道状況別に最適シーンを解説!
2023/02/17鷲尾 太輔
白馬岳|憧れの大雪渓も!”1泊2日”で行きたい3つのおすすめ登山ルートと白馬三山縦走コース
2025/05/28鷲尾 太輔
針ノ木岳|大雪渓と花々を抱く山!日帰り登山・縦走ルートまとめ
2024/03/08小林 真先
剱岳|難所を乗り越えた先には360度の大展望!誰もが憧れる日本の名峰へ
2025/08/15milkywaygalaxy
4 / 4ページ