登山中の男性

山の名前検索BEST10!一番検索されているのはどこの山?

阪急交通社が発表した「山の名前」検索数ランキング。旅行サイトでの検索数をもとにベスト10が発表されました。1番人気はどこの山?次のお出かけは、登山でも観光でも楽しめる山へ行こう!

目次

「山の名前」検索数 年間ベスト10発表!

登山中の人

阪急交通社が「山の名前」検索数年間ベスト10を発表しました!「山の名前」を検索するとき、登山はもちろんのこと、涼しいところで過ごしたい、紅葉を見たい、など目的は様々ですよね。今回の調査では、旅行会社調べということで観光地としても人気の高い山々がランクインしました。次のお出かけ候補地選びの参考にするのもいいかもしれません!
※集計方法:阪急交通社のサイト内検索における2016年7月1日~2017年6月30日の検索数を合計

10位~8位にランクインした山々

百名山で信仰の山として知られる月山、大雪山連峰の主峰である旭岳や、頂上からの眺望がよく、アクセスのしやすい身延山が10位~8位にランクインする結果となっています。

10位 月山(山形県)

月山

標高:1984m
山頂所在地:山形県庄内町立谷澤字本澤31

松尾芭蕉も訪れたという月山は、湯殿山羽黒山とともに出羽三山のひとつに数えられ、修験者の山岳信の山として知られています。山域は磐梯朝日国立公園の特別地域に指定されているほか、日本百名山、花の百名山にも指定されている、山形県を代表する名峰です。スイレン科のオゼコウホネやキク科のウサギギク等の高山植物、オコジョ、イワヒバリ等の珍しい動植物が確認されており、天然記念物の天然保護区域にも指定されています。

9位 旭岳(北海道)

旭岳

標高:2291m
山頂所在地:北海道上川郡東川町

大雪山連峰の主峰であり、活火山に指定されています(大雪山として)。旭岳温泉から標高1600mの姿見の池まで大雪山旭岳ロープウェイでアクセスでき、山頂までは2時間半ほどで登れるため、多くの登山者が訪れています。また、姿見の池付近では、本州では3000m級の山でしか見られないような高山植物を見ることができるほか、運が良ければシマリスにあうこともできますよ。

8位 身延山(山梨県)

身延山

標高:1153m
山頂所在地:山梨南巨摩郡身延町早川町

山麓に日蓮宗総本山である身延山久遠寺が、山頂には日蓮上人が父母を偲んで建立した奥之院思親閣があります。山頂までロープウェイで7分というアクセスの良さから、身延山の参拝者をはじめ、観光客も多く訪れる親しみやすい山となっています。頂上からの眺望がとてもよく、東と南側展望台からは富士山や、天候がよければ駿河湾伊豆半まで、また、北側展望台からは南アルプス甲府盆地、七面山や早川町の町並みを眺望できます。

1 / 4ページ