「雪山入門」としても人気。冬の美ヶ原

夏は清々しい高原歩きができる美ヶ原ですが、標高が2000mあるため、冬は一面の雪景色に。地形的に高低差が少ないことなどから、雪山入門として冬に登る人もいます。
通年営業をしている周辺のホテルでは、スノーシューのレンタルやハイキングツアーなども開催しているので、雪山始めにもおすすめですよ。
美ヶ原高原へのアクセス
美ヶ原へのアクセスを、クルマと公共交通機関にわけて紹介します。
美ヶ原高原美術館へのアクセス
クルマの場合
- 上信越道「東部湯の丸」IC - 国道152号 - 県道178号 - ビーナスライン ー 美ヶ原高原美術館
- 中央道「岡谷」IC - 国道20号 - 国道142号 - ビーナスライン ー 美ヶ原高原美術館
- 中央道「諏訪」IC - 国道20号 - 県道40号 - ビーナスライン ー 美ヶ原高原美術館
道の駅美ヶ原駐車場
- 台数:800台
- 料金:無料
三城いこいの広場へのアクセス
クルマの場合
長野道「松本」IC-国道158号 - アザレアライン ー 三城いこいの広場
三城いこいの広場駐車場
- 台数:50台
- 料金:無料 ※夜間は駐車不可
美ヶ原自然保護センターへのアクセス
美ヶ原自然保護センターは、王ヶ頭まで歩いて約30分の場所に位置する施設です。公共交通機関の場合はこちらの登山口までアクセスできます。
公共交通機関の場合
JR中央線「松本」駅にて「信州美ヶ原高原直行バス」乗車-「美ヶ原自然保護センター」バス停下車
夏季のみの運行で、事前予約が必要なので注意してください。
美術館にキャンプ場も。美ヶ原の周辺観光情報
登山後に楽しめる周辺の観光情報のご紹介です。美ヶ原は観光地としても有名なので、せっかくなら登山にプラスして満喫しましょう。
美ヶ原高原美術館

日本一標高の高い野外展示型美術館です。野外に展示された現代彫刻などのアートと自然のコラボレーションは美ヶ原美術館ならでは。室内展示場でもさまざまな作品を楽しめます。冬季は雪のため閉館しているので、事前に開館期間を調べていくようにしましょう。
三城牧場

登山口の三城いこいの広場はキャンプ場となっており、登山だけでなくキャンプも楽しめます。また敷地内には牧場があり、白樺の木立や渓流が流れる草原に馬や牛が放牧されています。5~6月はレンゲツツジ、秋は紅葉が有名。
白糸の湯
松本市の市街地の端に美ヶ原温泉という温泉地があります。江戸時代まで松本城主の保養地として営まれていた温泉です。美ヶ原温泉ふれあい山辺館「白糸の湯」では日帰り入浴が楽しめます。
- 住所:長野県松本市里山辺85-1 ふれあい山辺館1階
- 電話:0263–33–2353
- 営業時間:(4月〜9月)6:00~22:00、(10月〜3月)6:30~22:00
- 休館日:第1・第3火曜
- 料金:大人350円
北アルプスの絶景を見ながら美ヶ原登山!

美しい草原地帯と北アルプスの山々の絶景を楽しみながら歩ける美ヶ原登山。高低差も少なく、整備されたコースは登山初心者にはいい足慣らしになります。高原ならではの清々しい空気を吸いに、ぜひ美ヶ原へ出かけましょう!