OMMのバックパック

OMMって何?山岳レースとブランドの関係性とは

OMMのザックをはじめ、人気アイテム26選をご紹介!OMM LITE/JAPAN/BIKEなど、国内レースの情報も掲載。OMMの製品は、雨が多く多湿なイギリスでのレースを前提に開発されており、似た気候の日本でも活躍するアイテムが揃います。

目次

アイキャッチ画像出典:OMM – JAPAN Facebook

OMMとは

OMM(Original Mountain Marathon)とは、1968年から毎年イギリスで開催されている、世界で最も古い2日間の山岳マラソンレースです。このレースには定められたルートはなく、読図、ルートファインディングを頼りにチェックポイントを通過し、ゴールを目指します。

また、このレースは2人1組のチームで行い、1日目の夜には必ず指定のキャンプ地で野営をするというルールがあります。そのため、選手はテント、寝袋、食料といった荷物を携帯し行動します。これらはまさに「山の総合力」を試され、選手は常に行動の判断を迫られます。

OMMの製品作りのコンセプトは、雨が多く多湿なイギリスの大地で行うOMMレースで、いかに快適で素早く行動できるかという追求の中にあります。日本も『雨が多く多湿』な気候のため、OMM製品は使いやすいものが多いはずです!

人気はザック!OMM製品26選

OMM クラシック25

大柄な男性から小柄な女性まで、すべての体格にもフィットするショルダーハーネスとバックパディングシステムを搭載しています。荷物が重くなればなるほど実感する吸い付くような抜群の背負いやすさと安定感はまさに魔法のように感じるはずです。

OMM クラシック25

【スペック】
■全重量:670g
■背面長:45cm
■容量:25L
■生地:210T / HTTF

OMM クラシック 32

クラシック25と同様の機能性を搭載した容量32Lモデルです。

OMM クラシック32

【スペック】
■全重量:700g
■背面長:50cm
■容量:32L
■生地:210T / HTTF

OMM ウルトラ8

OMM史上はじめてとなるトレイルランニングやウルトラマラソンなどのレース向けに開発された革新的なパックです。揺れない、ブレない背負い心地はそのままに、加重の掛かる位置が肩ではなく腰の位置になるように設計されています。

OMM ウルトラ8

【スペック】
■全重量:235g
■背面長:88cm
■容量:8L
■生地:210T / HTTF

OMM ウルトラ12

そのシンプルな見た目とは裏腹にどのようなシーンでも抜群の背負い心地を提供してくれるので、ランニングライフを快適なものにしてくれます。

OMM ウルトラ12

【スペック】
■全重量:350g
■背面長:40cm
■容量:12L
■生地:210T / HTTF

OMM ウルトラ15

15リットルのバックパックとしては明らかに厚く、堅牢に作られたショルダーハーネスがあることによって、予想以上の荷物により重量が嵩んでしまったとしても重さを感じさせない背負い心地を提供してくれます。

OMM ウルトラ15

【スペック】
■全重量:410g
■背面長:48cm
■容量:15L
■生地:210T / HTTF

OMM ファントム12

重さが消える、そんな感覚を実際に体感することができる革新的なランニングパックです。トップスピードで走るエリートランナーや長時間行動するファストパッカーの最強の武器となってくれます。

OMM ファントム12

【スペック】
■全重量:285g
■容量:12L
■生地:ダイニーマ/HTTFナイロン

OMM ファントム20

ファントム12と同様の機能性を有する容量20Lモデルです。

OMM ファントム20

【スペック】
■全重量:310g
■容量:20L
■生地:ダイニーマ/HTTFナイロン

OMM Villain 45 + 10

<スペック>

・総重量:1,175g

・背面長:55cm

・容量:55L

・生地:Dyneema / HTTF

45Lと55Lの間を行き来する容量の中型ザックです。腰回りからお腹にかけで後ろから抱きつくようにフィット感を得るデザインはとても快適で、アクティブに動き回る事ができる仕様になっています。

OMM Mountain Mover 55+15L

<スペック>

・総重量:1,600g

・背面長:55cm

・容量:70L

・生地:Dyneema / HTTF

最大70Lの大型ザックでありながらすばやく山の中を動き回れるように開発されたこのモデルは長期の縦走や荷物が嵩む冬期に活躍してくれるアイテムです。お腹を包み込むようなユニークなウエストベルトの形状のおかげで快適にアクティブに行動する事が可能になっています。

OMM GO POD

<スペック>

・重量:30g

・素材:210T

・カラー:オレンジ/ブラック、ブルー/ブラック、パープル/ブラック、イエロー/ブラック

行動食、ボトル、コンパス、モバイルフォンなど、手元におきたいあらゆる小物を収納できるフロントポケットです。アイテムの出し入れの使い易さが特長です。

OMM コンプレッサーポッド

既存のOMMパックの機能を拡張するための追加ストレージパックです。 バックパックのコンプレッションと5リットル分の容量追加という2つの機能がこのアイテムひとつで同時に行う事ができます。

OMM コンプレッサーポッド

【スペック】
■重量:
■素材:
■カラー:【スペック】
■重量:60g
■素材:210T
■カラー:オレンジ/ブラック、ブルー/ブラック、パープル/ブラック、イエロー/ブラック

OMM Trio Map Pouch

<スペック>

・全重量:130g

・容量:4L

・生地:210T / HTTF

走りながら素早く開けて体にしっかりとフィットするマップポーチです。内部には複数ポケットが配置され行動食やカメラも持ち運べ、OMMのすべてのザックと結合可能です。

OMM H2OMM

縦からも横からも装着可能で、肩や腰などコードさえあればどこにでも取り付けられるボトルホルダーです。ワンタッチで締め付けを調整できる手軽さのため、ボトルの収納のみならずカメラ行動食、GPSを入れるのにも活躍します。

OMM H2OMM

【スペック】
■重量:47g
■カラー:Black/Orange

OMM Leanweight MSC

ザックに取り付け可能なメッシュポケットです(対応モデル:ウルトラ12/ウルトラ15/アドベンチャーライト20/マウンテンパック)。すぐに取り出したいレインウェアやポールの収納に最適です。

OMM Leanweight MSC

【スペック】
■重量:40g

OMM イーサージャケット

どのような蒸し暑い環境でもウエア内は驚くほどにドライにし、肌触りもサラサラとして快適を保ってくれます。トレイルランニング、ファストパッキング、夏場の登山など、 熱量の高いあらゆるマルチスポーツにも最適です。

OMM イーサージャケット

【スペック】
■重量:205g
■素材:Event®DVSTORM 3Lナイロン
■カラー:Black , Blue

OMM イーサースモック

イーサージャケットと同様の機能性を有する、プルオーバータイプのモデルです。

OMM イーサースモック

【スペック】
■重量:195g
■素材:Event®DVSTORM 3L(66gsm)ナイロン
■カラー:lack/Red , Blue/Red

OMM カムレイカ レースジャケット2

悪天候のために作られた次世代のマウンテンジャケットです。日本の2,000メートル以上の稜線上と同じような環境で雨風が吹き荒れる本国UKでNo,1の人気を誇る防水透湿ジャケットです。常に高いレベルで風雨をシャットアウトし、低体温症などの重大なリスクを軽減してくれます。

OMM カムレイカ レースジャケット2

【スペック】
■重量:280g
■素材:Kamleika 4Way stretch Fabric
■カラー:Black , Blue
■サイズ:XS – L

OMM カムレイカ レースパンツ

素晴らしいストレッチ性能をもつ防水レインパンツが悪天候の中でもあなたを快適に守ってくれます。セクションを飛び越える動作や膝を深く曲げる動作を裸感覚で再現することが可能なアクティブな活動にはぴったりの商品です。

OMM カムレイカ レースパンツ

【スペック】
■重量:195g
■素材:Kamleika 4Way stretch Fabric
■カラー:Black / Orange ,
■サイズ:XS-L

OMM カムレイカ ショーツ

ハーフパンツの動きやすさと風が通る快適性を手に入れながら冷たい雨風をしっかりシャットアウトしてくれます。臀部の冷えを抑えて体温の低下を防ぎますので、アクティブな活動のパフォーマンスを維持してくれます。

OMM カムレイカ ショーツ

【スペック】
■重量:90g
■素材:Kamleika 4Way stretch Fabric
■カラー:Black , Blue

OMM ファントム フーディー

OMMレースのエリートクラスランナーのために開発されたスピードモデルです。透湿性とストレッチ性能に定評があるKamleika Fablicだからこそ実現できた、天候変化にも対応し着用し続けることができる商品です。

OMM ファントム フーディー

【スペック】
■重量:160g
■素材:Kamleika 4Way stretch Fabric
■カラー:Black / Orange
■サイズ:XS – L

OMM ロータースモック

一年を通じて使える薄手の化繊ダウンです。Primaloftシリーズの中で一番雨と湿気に強く、保温性が失われないPrimaloft ONEを40g/m2の薄さで採用しています。コンパクトな収納力と羽毛ダウンに負けない軽さを実現しています。

OMM ロータースモック

【スペック】
■重量:220g
■素材:シェル:Point Zero®
■中綿:Primaloft One : 40g/m2
■カラー:Black/Orange
■サイズ:XS / S / M / L /

OMM ローターベスト

山の稜線で激しく濡れてしまったとしても一定の体温を約束してくれる頼りになる一枚です。行動中にも着用できる薄手のベストタイプでバッカブル収納できるので、荷物もかさばりません。ザックの中に入れていても全く気にならないお守り代わりのアイテムです。

OMM ローターベスト

【スペック】
■重量:135g
■素材:シェル:Point Zero®
■中綿:Primaloft GOLDe : 40g/m2
■カラー:Black/Orange, Blue, Gray, Purple
■サイズ:XS / S / M / L /

OMM ソニックジャケット

Mサイズで60gという圧倒的な軽さを誇るウインドジャケットは肩が凝りにくいフードレスのデザインが特徴で、着ていることを忘れてしまう軽さと激しく動いても蒸れすぎないしなやかさが魅力となっています。

OMM ソニックジャケット

【スペック】
■重量:60g/M
■素材:POINT ZERO
■カラー:Black、Blue、Yellow、Purple
■サイズ:XS / S / M / L /

OMM マウンテン レイド1.0

もし雨や湿気で濡れてしまっても 93%の暖かさを保つPrimaloft® GOLDを中綿に採用したシュラフです。さらに本体重量380gという驚きの軽さを実現しています。まさに多湿で雨の多い日本の山岳地でもっとも優れたシェラフといえる商品です。

OMM マウンテン レイド1.0

【スペック】
■重量:380g
■サイズ:205cm全長/65cm幅/35cm足元
■収納サイズ:22 x 15 cm
■素材:シェル:PointZero
■中綿:rimaloft One : 60g
■カラー:ブラック
■対応温度域:コンフォート17℃/コンフォートリミット14℃

OMM マウンテン レイド1.6

マウンテン レイド1.0と同様の素材、機能性をもつシュラフです。1.0よりも暖かい仕様になっています。

OMM マウンテン レイド1.6

【スペック】
■重量:430g
■サイズ:205cm全長/65cm幅/35cm足元
■収納サイズ:22 x 15 cm
■素材:シェル:PointZero
■中綿:Primaloft GOLD : 100g
■カラー:ブラック
■対応温度域:コンフォート13℃/コンフォートリミット9℃

OMM マウンテン レイド PA1.6

ダウンジャケットと併用することで一般的な寝袋を使わず山中でビバークできるように考えられたわずか245gの化繊寝袋です。できるだけ荷物を軽くしたいミニマリスト向けアイテムでダウンパンツの代わりとしての運行も面白いです。

OMM(オリジナルマウンテンマラソン) Mountain Raid 1.6 Black

【スペック】
■重量:430g
■サイズ:205cm全長/65cm幅/35cm足元
■収納サイズ:22 x 15 cm
■素材:シェル:PointZero
■中綿:Primaloft GOLD : 100g
■カラー:ブラック
■対応温度域:コンフォート13℃/コンフォートリミット9℃

『OMM JAPAN/LITE/BIKE』レースについて

日本でも、2014年よりOMMが開催されています。2015年、2016年も開催されており、OMM LITE(OMM JAPAN本戦よりも気軽に参加できるルール内容)や、OMM BIKEという自転車競技も開催されています。イベントの情報・レポートは公式HPから確認できるので、気になる方はチェックしてみましょう!

OMM EVENTS

OMM製品でよりアクティブに

OMMの製品は、予期せぬ状況も起こり得る過酷な山岳レースを想定してつくりで、機能性はもちろん、軽量で行動しやすい製品が多く揃っています。ですので、普段の山行でも大活躍間違いなし!山の経験を積んだら、OMMに挑んでみてはいかがでしょうか!?

OMM products make harsh environments comfortable.

OMM製品で厳しい環境も快適に

編集部おすすめ記事