COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
美ヶ原|高原トレッキング&初心者向け登山コース!まるで海外のような絶景ルート

美ヶ原|高原トレッキング&初心者向け登山コース!まるで海外のような絶景ルート

「世界の天井が抜けたかと思う」と表現されるほど、広大な草原が広がる美ヶ原。日本百名山のひとつでありながら、標高差が少なく整備された道を歩けることもあり、登山を始めたばかりの方にもおすすめです。アクセスや登山コース、周辺情報をまとめました。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

日本百名山にも選ばれた「美ヶ原」とは?

美ヶ原
出典:PIXTA
標高山頂所在地山域最高気温
(6月〜8月)
最低気温
(6月〜8月)
2034.34m長野県松本市霧ヶ峰・美ヶ原18.9℃9.6℃

参考:ヤマレコ

美ヶ原は、長野県松本市、上田市、長和町にまたがる高原です。日本百名山のひとつで、最高峰の王ヶ頭とその周辺の王ヶ鼻、茶臼山、牛伏山、鹿伏山、武石峰一帯が「美ヶ原高原」と呼ばれています。

牛伏山
出典:PIXTA(牛伏山)

美ヶ原の山上は広く開けた台地になっており、危険な箇所の少ないトレッキングコースが整備されています。牛の放牧場などもあり、気軽に山歩きを楽しみたい方、初心者にはぴったりな場所です。

松本市から約1時間半!ドライブも楽しめる絶景の高原

ビーナスライン
出典:PIXTA(ビーナスライン)

美ヶ原は日本百名山ということもあり、登山客も多いですが、松本市から約1時間半というアクセスの良さ、霧ヶ峰や白樺湖へと続く高原道路「ビーナスライン」があるため、観光で訪れる人が多いエリアです。

美ヶ原の天気

初心者向きの山とはいえ、一般的な登山コースのスタート地点である美ヶ原高原美術館で2000mの標高があり、霧の多い場所としても有名です。天候に十分注意して、コースを選びましょう。春夏は紫外線も強くなりますので日焼け対策も忘れずに。

美ヶ原のふもと(上田市)の10日間天気

日付10月05日
10月06日
(月)
10月07日
(火)
10月08日
(水)
10月09日
(木)
10月10日
(金)
10月11日
10月12日
10月13日
(月)
10月14日
(火)
天気雨のち曇
雨のち曇
曇のち晴
曇のち晴
曇
晴のち曇
晴のち曇
曇
曇時々雨
曇時々雨
曇
曇時々雨
曇時々雨
曇時々晴
曇時々晴
晴時々曇
晴時々曇
気温
(℃)
27
18
24
19
20
16
27
16
21
17
22
15
20
15
21
15
21
12
22
13
降水
確率
60403030308040703030

美ヶ原の登山指数

日付10月06日
(月)
10月07日
(火)
10月08日
(水)
10月09日
(木)
10月10日
(金)
登山
指数
B C C B B
登山指数の留意点

登山をするための快適さを、山頂や山麓の気象条件から、気象学的知見を用いて登山指数A~Cで表現をしています。降水量、風速、雲量などを総合的に考慮し、気象条件を独自計算したものです。
ただし、以下のリスクは含まれておりません。

  • 雷の発生の可能性
  • 前日の天気による道のぬかるみ
  • 局地的大雨
  • 土砂災害の発生の可能性
  • 雪崩の発生の可能性
  • 噴火の可能性
  • 積雪の有無
  • 濃霧
  • 低温または高温
  • 虫やヒルなどの発生状況

山の天気は大きく変わりやすいため、登山指数はあくまで目安としてご利用頂き、最新の気象データや天気図、各登山道情報をご確認ください。
なお、本情報に基づいた行為において発生したいかなる人物の負傷・死亡、所有物の損失・損害に対する全ての求償の責は負いかねます。ご了承下さい。

美ヶ原周辺の山と高原地図

美ヶ原のおすすめ登山コース3選

ここでは、美ヶ原を堪能できるおすすめ登山コースを2つと、自分で組み合わせてコースが作れるロングトレイルを紹介します。

いちばん人気!アルプス展望登山コース

合計距離: 11.02 km
最高点の標高: 2033 m
最低点の標高: 1902 m
累積標高(上り): 813 m
累積標高(下り): -813 m

体力レベル:★★☆☆☆

【日帰り】コースタイム:4時間

参考:ヤマプラ

技術的難易度:★★☆☆☆

・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい

凡例:グレーディング表

コース概要

美ヶ原高原美術館(15分) → 牛伏山(15分) → 山本小屋(20分) → 美しの塔(10分) → 塩くれ場(40分) → 王ヶ頭(20分) → 王ヶ鼻(65分) → 塩くれ場(10分) → 美しの塔(20分) → 山本小屋(25分) → 美ヶ原高原美術館

アルプス展望コースは、山頂である王ヶ頭までの道中に北アルプスの山々を眺めながら歩ける人気のコースです。
高低差がほとんどないので、登山初心者の方におすすめ。美ヶ原高原美術館を出発し、美しの塔や美ヶ原牧場を眺めながら約1時間ほど歩くと山頂の「王ヶ頭」へ。さらに20分ほど歩くと、美ヶ原台上の先端「王ヶ鼻」へ到着。

王ヶ鼻
出典:PIXTA

松本市の町並み、北アルプス、天気の良い日には富士山も望める景色の良いポイントです。帰りは烏帽子岩を通るコースで塩くれ場まで出て、後は来た道を戻って美術館にゴールです。

周辺の山々も満喫!三城・茶臼山登山コース

合計距離: 13.44 km
最高点の標高: 2028 m
最低点の標高: 1410 m
累積標高(上り): 1495 m
累積標高(下り): -1499 m

体力レベル:★★☆☆☆

【日帰り】コースタイム:5時間50分

参考:ヤマプラ

技術的難易度:★★☆☆☆

・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい

凡例:グレーディング表

コース概要

三城(40分) → 広小場(90分) → 茶臼山(40分) → 塩くれ場(10分) → 美しの塔(10分) → 塩くれ場(40分) → 王ヶ頭(20分) → 王ヶ鼻(100分) → 美ヶ原少年の家

せっかく行くなら周辺の山々も満喫したい!という方におすすめの少し距離のある登山コースです。三城いこいの広場を出発し、約2時間かけて標高2006mの茶臼山へ。

茶臼山頂上
出典:PIXTA

山頂で見晴らしを堪能した後は美ヶ原の山頂「王ヶ頭」へ向かいます。茶臼山からはほとんど高低差のないコース。「王ヶ頭」と「王ヶ鼻」へはアルプス展望コースと同じ道をたどります。

帰りは王ヶ頭からダテ河原コースを下り、1時間半弱すると三城いこいの広場へ戻ります。

もっと長く歩きたい!美ケ原ロングトレイル

1233408_492214104195531_1942108856_n
出典:美ケ原観光連盟 Facebook

美ケ原ロングトレイルとは、健康増進目的で整備された総距離約45kmにも渡る美ケ原周辺の登山コースです。

  1. 戸谷峰コース 約6.9km
  2. 烏帽子岩コース 約7.5km
  3. 武石峰コース 約4km
  4. 美ケ原台上コース 約5.8km
  5. 茶臼山コース 約5km
  6. 扉峠~三峰山コース 約4.3km
  7. 鉢伏山~二ッ山~三峰山コース 約9.4km
  8. 牛伏寺砂防ダム~鉢伏山コース 約7.2km

以上のコースを走破するも良し、組み合わせてオリジナルコースを作るも良し、楽しみ方はさまざま!詳しいコースガイドは松本市HPに掲載されています。



1 / 2ページ