目次
ごはんのお供をプラスして!いつもの”おにぎり”を格上げ

そこで見つけ出したのがこちら!
「スティックタイプ」のごはんのお供たち

”ごはんのお供”と聞くと瓶の商品を想像しますよね。探してみると小分けになった「スティックタイプ」もあるんです。
これならコンパクトで持ち運び便利な上に、おにぎりにつけるだけで美味しさアップすること間違いなし。《ごはんのお供は「スティックタイプ」が山にオススメな理由》
・個包装なので必要な分だけ持っていける
・冷蔵する必要がなく、長距離でも持ち運びやすい
・おにぎりにつけるだけだから調理不要、でもおいしい!
・使い切りなので後始末も簡単
というわけで、今回チョイスしたネットで買える4種類のスティックとそのアレンジレシピを紹介していきます。クオリティ高いごはんのお供をプラスするだけで、いつもの山ごはんが美味しく早変わり。
最後にスティックタイプではありませんが、個性的なふりかけも見つけたのでそちらも2種類登場しますよ。
本格的な味わいカレー|森下仁丹「仁丹の食養生カレー」


しかも、おにぎりひとつしか食べていないのに満足感たっぷり。パンやクラッカーなどにつけておつまみにしても良さそうですね。
【簡単アレンジ】ボリューム満点ちからカレーうどん

カップきつねうどんで作る「ちからカレーうどん」。カレーと出汁が染み込んだお揚げがたまりません!お湯を沸かす、餅を焼くという簡単な手順で、ボリューム満点の一品ができちゃいます。
【材料・1人分】
・仁丹の食養生カレー・・・2本
・カップきつねうどん・・・1個
・お餅・・・小サイズ2個
・乾燥薬味ネギ・・・1袋
・辛味スパイス・・・適量(お好みで。なくてもOK)
・水・・・インスタントうどんに準ずる
【作り方】
■調理のポイント1.カップうどんを手順通り作る。うどんが出来上がる間に餅を焼く。
2.出来上がったうどんの汁に仁丹の食養生カレーを入れ、よく混ぜる。
3.辛いのが好きな場合は辛味スパイスを入れる。
4.焼いた餅と乾燥薬味ネギをトッピングしたら完成。
ガッツリとカレーを感じたい場合は上記通り、贅沢2本使い。さっぱりと食べたい場合は1本で作るといいでしょう。カップうどんはあらかじめカップから出して、ラップなどに包んで鍋に入れて持っていくと省スペースです。
つぶつぶ感がたまらん|ふくや「味な油漬け どこでも明太子」


【簡単アレンジ】茹で汁なしの明太子パスタ

フライパンひとつでできる和えるだけのお手軽パスタ。パスタの茹で汁を捨てずに作るタイプです。じんわりと辛味がある明太子もバターのコクで口当たりなめらか。
【材料・1人分】
・どこでも明太子・・・2本
・早ゆでサラダスパゲティ・・・100g
・だしの素・・・5g
・バター・・・10g
・きざみのり・・・適量
・水・・・250ml
【作り方】
■調理のポイント1.お湯が沸いたらだしの素を入れ、サラスパを投入。
2.蓋をして弱火で水気がなくなるまで茹でる。
3.茹で上がったら火を消し、どこでも明太子を和える。
4.バターときざみのりを飾れば完成。
茹で汁の処理を無くすためには、水はサラダスパゲティの2.5倍に(100gに対し水は250ml)。どこでも明太子に塩気がしっかりとあるので、茹でる際には塩ではなくだしの素を入れて味のバランスを整えるのがポイントです。
海の旨みを凝縮|鳴門千鳥本舗「淡路島 しらす生のり」


【簡単アレンジ】生のりチーズミニピザ

ビールのおつまみにぴったりなピザは、磯の香りが全体をまとめた風味豊かな一品。何といっても、海苔の甘みにとろとろチーズとベーコンの塩気が加わり、とんでもなくビールに合います。ミニピザ生地の代わりに餃子の皮で作っても◎。
【材料・ピザ生地2枚分】
・しらす生のり・・・1本
・ピザ生地(餃子の皮でもOK)・・・2枚
・チーズ・・・20g
・ベーコン・・・適量
【作り方】
■調理のポイント1.ピザ生地にフォークで穴を開ける。
2.しらす生のりを生地に塗る。
3.ベーコン、チーズの順にトッピング。
4.蓋をして弱火で3分焼き上げます。
(ピザ生地をメスティンで焼いた場合。使用する調理器具によって焼き時間は調整しましょう)蓋をして焼くことでチーズが早くとろけます。また、クッキングシートを敷いて焼けば焦付き防止に。
甘め味噌はごはん泥棒|三島食品「減塩 いりこみそ」


香ばしいいりこと濃いめの甘味噌のまろやかな美味しさが合わさり、驚くほどごはんが進む。実は、コンビニで塩握りが売り切れだったため鮭おにぎりにつけて食べましたが、具材とケンカすることなく絶妙にマッチ。昆布やおかかなど、和の具材と相性が良さそうです。
【簡単アレンジ】味噌バター焼きおにぎり

いりこみそとバターを混ぜておにぎりに絡めて焼くだけの簡単アレンジ。ジュワッっとしたバターの香りが食欲をそそります。温めることで味噌の風味も増し、とにかく美味しい!!!
【材料・おにぎり1個分】
・いりこみそ・・・1本
・おにぎり・・・1個
・バター・・・10g
【作り方】
■調理のポイント1.熱したフラインパンにバターを溶かす。
2.溶けたバターにいりこみそを投入し、よく混ぜ合わせる。
3.おにぎりを入れて、味噌バターをよく絡める。
4.好みの焼き加減に焼けたら完成。
焼く際にくっつかないように、バターは多めが◎。バターといりこみそはしっかりと混ぜ合わせ、おにぎりにすべて吸わせて焼き上げましょう。
番外編『世界のふりかけ』シリーズがおもしろい
スティックタイプのごはんのお供を探していたら、思わず二度見してしまった食品があったのです。その名も『世界のふりかけ』……これは気になりますね。
ふりかけもごはんのお供ということで、番外編として『世界のふりかけ』も紹介します!
注目したのは「トムヤムクン」&「四川風麻婆豆腐」

今回は、あまりにもふりかけという概念が似合わない「トムヤムクン」と「四川風麻婆豆腐」をチョイス。
気になるお味は……さっそく食べてみました。
爽やかな酸味がクセになる「トムヤムクン」

▼【トッピングするだけアレンジ】トムヤム風ヌードル

【材料・1人分】
・世界のふりかけ トムヤムクン・・・1個
・インスタントラーメン(塩味)・・・1袋
・レモン汁(レモンでもOK)・・・適量
・水・・・使用するインスタントラーメンに準ずる
山椒がいいアクセント「四川風麻婆豆腐」

▼【トッピングするだけアレンジ】四川風麻婆豆腐ラーメン

【材料・1人分】
・世界のふりかけ 四川風麻婆豆腐・・・1個
・インスタントラーメン(味噌味)・・・1袋
・乾燥ネギ・・・適量
・食べるラー油(普通のラー油でもOK)・・・適量
・水・・・使用するインスタントラーメンに準ずる
ちょい足しするだけでおにぎりが格段に美味しくなる!

この記事を読んだ人はこちらもチェック
紹介されたアイテム

仁丹の食養生カレー

ふくや 味な油漬け どこでも明太子

鳴門千鳥本舗 淡路島しらす生のり

三島食品 減塩いりこみそ

新橋玉木屋 世界のふりかけ トムヤムクン

新橋玉木屋 世界のふりかけ 四川風麻婆豆…