魚肉ソーセージでごはんをもっと美味しく!

まずは火を通さず、そのまま使ったアレンジレシピ!
まずは魚肉ソーセージそのものの味がダイレクトに感じられる、火を通さずに調理したアレンジレシピの紹介。カットして使うだけなので、とっても簡単にできますね!ギョニソの彩りサラダ @akiko.sasaki3さん

▼材料(1人前)
魚肉ソーセージ:1本
キャベツ、紫キャベツ、レタス、パプリカ:約25gずつ
胡桃:2粒
▼作り方
①魚肉ソーセージは約4mmの輪切りにする。
②キャベツは千切り、レタスは一口大に契り、ほかの野菜は約1cm角に切る。
③好みのドレッシングと細かく砕いた胡桃をかけて完成。
彩り豊かなギョニソおにぎらず @ichiko252515さん

▼材料
魚肉ソーセージ
お好きな具材
(写真では野沢菜ちりめん入りの玉子焼き、あさごぼうを使用)
▼作り方
①四角い容器にラップをひし形に敷いてご飯を入れる(大体80~90グラム前後)
②ご飯の上に具材をのせ、その上にまたご飯をのせる
③ラップで包み、上からヘラなどで形を整える。形が整ったら、容器から取り出しラップを広げる
④海苔でご飯を包む
⑤ラップで包みなおして、海苔がなじむまで少々待つ
⑥海苔がなじんだら、真ん中から切って出来上がり!
火を通すと一味違った味わいに!
そのまま食べても美味しい魚肉ソーセージですが、ひと手間加えて調理することでその幅は広がります。「やったことある!」といった定番アレンジから、驚きのアレンジまで、ギョニソの魅力に迫りましょう。ギョニソチップス @chie_hasuさん

▼材料
魚肉ソーセージ
▼作り方
①カットした魚肉ソーセージをクッキングシートにのせる。
②レンジで2~3分あたためる。少し色がついたら完成!冷ましてから食べましょう。
魚肉ソーセージと空豆の天ぷら @akarui_kaasanさん
https://www.instagram.com/p/BxUThqZlm-J/ hidecaption=true▼材料
魚肉ソーセージ
そら豆(生)
天ぷら粉
▼作り方
①天ぷら粉に生の空豆と魚肉ソーセージを入れる。
②スプーンの上に①の空豆と魚肉ソーセージを乗せて揚げる。
③仕上げに塩をふって完成!
ギョニソとスルメイカのペペロンチーノ @dangomussyさん

▼材料
パスタ麺:100g
魚肉ソーセージ:1本
イカ(輪切りのやつ):6個
にんにく:3片
唐辛子:2本
胡椒:適量
パセリ:適量
②パチパチなったら唐辛子を入れてゆすって香りを移す
③鍋に水と1%の塩を入れて麺を表示時間の1分〜2分短く茹でる
④その間にソーセージとスルメイカを炒める(ソーセージは表面をこんがり焼いた方が美味しいです)
⑤パスタの茹で汁をオイルと同量くらい入れてソースを作る
⑥麺が茹で上がったら、ソースとあえてお好みでパセリと黒胡椒を振りかけて完成
スルメイカの匂いが苦手な方は、キャベツやトマトなど野菜で代用してみましょう。
魚肉ソーセージとカレーのホットサンド @ks.daidokoroさん

▼材料
食パン(8枚切り):2枚
魚肉ソーセージ:1本
カレー:適量
スライスチーズ:1枚
マヨネーズ:適量
②カレーをのせる
③魚肉ソーセージをのせ、カレーをかける
④残りのスライスチーズをのせ、マヨネーズをぬった食パンではさむ
⑤ホットサンドメーカーにはさみ、両面がきつね色になるまで焼いて完成!
おさかなソーセージホットドッグ @seamasterhiroさん

▼材料(2人前)
魚肉ソーセージ:2本
ホットドッグ用パン:2本
キャベツ:2枚
ピーマン:1個
玉ねぎ:半玉
アボカド:1個
チェダーチーズ:2枚
溶けるチーズ:大さじ2杯
ケチャップ:少々
▼作り方
①魚肉ソーセージをフライパンで焼く
②キャベツを千切り、玉ねぎはみじん切り、アボカドは薄切りにする
③ホットドッグ用パンに、チェダーチーズをはさむ
④チーズの上にキャベツ・アボカド・焼いた魚肉ソーセージをはさみ、ケチャップをかける
⑤上から玉ねぎのみじん切りと溶けるチーズをかける
⑥輪切りにしたピーマンをのせる
⑦トースターで5分焼いたら完成!
いろいろ使える魚肉ソーセージ
