目次
名山だけど日本百名山に選ばれなかった山「弥彦山」

標高 | 所在地 | 最高気温 (6月-8月) | 最低気温 (6月-8月) |
634m | 新潟県西蒲原郡弥彦村・長岡市 | 26.7℃ | 18.4℃ |
海からいきなり突き出した山容で、『日本百名山』の著者である深田久弥氏が「名山には違いないが標高が足りない」と、百名山から外した経緯があるほど、秀麗な姿で知られています。
山全体が神域

初心者も安心の弥彦山登山

こちらで天気をチェック
安全登山のため、弥彦山登山をするときは、天気を必ずチェックするようにしましょう。天気がいい日のほうが、山頂で絶景を見られますよ!てんきとくらす|弥彦山
弥彦山の見どころや魅力をチェック!

登山前にパワースポットを「彌彦神社」を参拝

ユキワリソウ、カタクリなどの山野草がたくさん

貴重な変種「ヤヒコザクラ(弥彦桜)」が見られる!

ヤヒコザクラは、全国的にも珍しい山桜の変種で、弥彦山の9合目にある樹齢170年以上といわれる大樹です。見ごろは少し遅い5月上旬ごろ。登山の際にぜひ満開のヤヒコザクラを楽しみましょう。
弥彦山山頂の絶景


楽々空中散歩なら「弥彦山ロープウェイ」

彌彦神社から弥彦山山頂公園を結ぶロープウェイ。眼下に越後平野を見ながら、5分間空中散歩を楽しめます。山頂駅より、弥彦山山頂まで徒歩5分。登山の場合、表参道コースであれば、例えば、登りは徒歩、下りはロープウェイなど、組み合わせることも可能です。
表参道コース|弥彦山登山の王道を歩こう

合計距離: 5.94 km
最高点の標高: 614 m
最低点の標高: 122 m
累積標高(上り): 1102 m
累積標高(下り): -1102 m
最高点の標高: 614 m
最低点の標高: 122 m
累積標高(上り): 1102 m
累積標高(下り): -1102 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間30分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
ルート概要(往復)
表参道登山口(81分)→里見の松(31分)→九合目(19分)→弥彦山(14分)→九合目(17分)→里見の松(47分)→表参道登山口
弥彦山登山コースでは、最も一般的なコース。彌彦神社から山頂を目指す、由緒ある登山コースです。ロープウェイと並行していますので、登りまたは下りに、ロープウェイを使用すると楽々登山できます。危険箇所や迷うようなところもなく、初心者やファミリーでの登山に最適です。表参道登山口からスタート

よく整備された登山道が続く

「里見の松」で休憩

日本海に浮かぶ佐渡島を見渡す

9合目へ到着。他の登山コースからも合流する分岐で、天気が良ければ、日本海とともに遠く佐渡島まで見渡せます。
弥彦山山頂到着

双耳峰のひとつ、多宝山までは戻りながら1時間。時間に余裕があれば、足を延ばしてみては?
弥彦山登山口茶屋で一休み

裏参道コース|海を背にして登っていこう
合計距離: 5.51 km
最高点の標高: 607 m
最低点の標高: 149 m
累積標高(上り): 1058 m
累積標高(下り): -1058 m
最高点の標高: 607 m
最低点の標高: 149 m
累積標高(上り): 1058 m
累積標高(下り): -1058 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間10分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
ルート概要(往復)
裏参道登山口(69分)→西生寺分岐(能登見平)(50分)→弥彦山(28分)→西生寺分岐(能登見平)(40分)→裏参道登山口
彌彦神社から登る表参道と反対側、海側から登るのが「裏参道コース」。表参道は階段が多いので苦手という人にはおすすめ。危険箇所はなく、初心者でも安心して登れます。交通手段があれば、裏参道から登って表参道に下るというコースも可能です。裏参道登山口からスタート

春は山野草が咲く登山道

登山口から、しばらくは雑木林をゆるやかに登っていきます。このあたりの春は花が咲く登山道に。3~4月にはユキワリソウやカタクリが咲き乱れます。踏まないように注意しましょう。
弥彦山スカイラインを横断

2回目の弥彦山スカイラインに遭遇すると、能登見平になります。開放感がある展望がいい場所で、休憩に丁度いいので、少し休んでいきましょう。
輝く日本海の眺望を楽しもう

山頂近くになるにつれ、眺望が良くなります。特に日本海がよく見え、晴れた穏やかな日は、輝く海の絶景を見ることが
できます。
弥彦山山頂に到着

山頂に到着!登山口から約2時間。日本海や越後平野の絶景を眺めながら、休憩しましょう。下山は、往路を下ります。
登山口へのアクセス情報
表参道登山口(彌彦神社)
【クルマの場合】北陸自動車道「三条燕」ICー国道289号ー表参道登山口
【公共交通機関の場合】
JR弥彦線「弥彦」駅ー徒歩で約15分
裏参道登山口
【クルマの場合】関越自動車道「長岡北スマート」ICー県道22号ー県道549号ー県道159号ー裏参道登山口
【公共交通機関の場合】
JR弥彦線「弥彦」駅ータクシー乗車ー裏参道登山口
周辺立ち寄り情報
弥彦山頂公園とパノラマタワー

弥彦山の9合目付近は、公園になっており、レストランや、回転式展望塔の「パノラマタワー」など、観光施設があります。パノラマタワーは、展望室が回転しながら高さ100mのタワーを昇降し、日本海を眺望できるため人気です。弥彦山を上から眺めることもでき、まるで鳥になった気分を味わえます。
弥彦村「おもてなし広場」
弥彦村営の娯楽施設。農産物直売所のほか、フードコートや喫茶店のほか、足湯や手湯もあります。登山の後、立ち寄ってみては?弥彦山でパワーをもらおう!
