目次
山に登る理由は人それぞれ

YAMA HACKでは、これまでアウトドアに関わる多くの人達に、山への想いを聞いてきました。様々な人の話を聞くと、自分とは違う価値観や共感できるポイントだったり、新しい山の魅力を発見することができるかもしれません。
今回は、よりYAMA HACK読者に近い登山者「POLEPOLEアンバサダー」の方に、山への想いを聞いてみたいと思います。
「POLE POLE」アンバサダーってどんな人?

『POLE POLE』とは女性のための登山情報ページ。登山が好きなすべての女性に、レベルや年齢にとらわれることなく自分らしく山を楽しんでほしい、そんな想いをカタチにする場所として2020年3月にOPENしました。
そのPOLE POLEで、女性ならではの視点で山の楽しさや魅力を発信してくれる存在がアンバサダーさん。自分らしく山を楽しみ、その思い出の詰まった写真などを投稿してくれています。
いつも見ているだけでワクワクする写真を投稿してくれるアンバサダーさんって、どんな人なんだろう?
普段なかなか聞くことのできない山への想いを聞いてみたい!
そんな訳で、「思い出の山」や「挑戦してみたい山」など山にまつわるお話を伺ってきました。
初めまして!POLE POLEアンバサダー<kumiru>さん


早速、大好きな山の話を聞いてみましょう!
私の大好きな山、それは「薬師岳」

薬師岳
標高:2,926.1m
所在地:富山県
北アルプス北部・立山連峰の主要峰である薬師岳。その名の通り、薬師如来の浄土として昔から信仰されている。また、特別天然記念物として指定されている氷河地形「薬師岳圏谷(カール)」群を擁し、自然が織りなす絶景も楽しめる。
登山口までややアクセスしにくいが、山頂からの眺めも素晴らしい魅力あふれる山。
── 長野県出身ということで、元々、登山は身近なものでしたか?
中二の時には、木曽駒ヶ岳に登りました。
── その時は、どうでしたか?
もちろん、その後は登山したいと思ったことはありませんでした。笑
── それはツライ記憶ですね。そこから、登山を始めたきっかけって何ですか?
── またしても、雨!イヤにならなかったですか?
そんなに天気は良くなかったんですが、ガスが晴れた一瞬の景色がすごくキレイで。それで、ハマりました。
── じゃあ、燕岳でも天気が悪いままだったら…
「山嫌い」から一転、「ハイカー女子」に

めちゃくちゃ悩んだんですが、好きな山は「薬師岳」にしました。
今年の夏に念願だった折立〜立山に抜ける大縦走をして、とても達成感があったので思い入れがあります。
── タイムリーな山なんですね!登るきっかけってなんでしたか?

── なかなかのロングコースですね。初めての3泊4日テント泊縦走はどうでしたか?
自分の歩いた道が全部見える!たまらない景色の連続

── 薬師岳の”山”としての魅力はどんなところですか?

── どの写真も晴天で、絶景ばかりですね!


── うんうん、わかります!
4日間歩き続けたのが初めてで、達成感がすごかったです!
キラキラした笑顔で、自分らしく楽しみながらロングハイクを満喫したことを語ってくれたくみさん。テント泊縦走の楽しさが、伝わってきましたね!
今後チャレンジしてみたいのは「雲ノ平〜槍ヶ岳ロングコース」

雲ノ平
標高:2,650m(山荘)
所在地:富山県
飛騨山脈・黒部川源流に位置する、日本一標高の高い溶岩台地である雲ノ平。圧倒的な数の高山植物が咲き乱れる景観は、まさに雲の上の楽園そのもの。どの登山口からも遠く、1日以上かかるため「日本最後の秘境」とも言われ、ハイカー憧れの地。
── 今後、チャレンジしてみたい山を教えてください。
── うんうん。かなりのロングコースですね。
山の中で温泉なんてとても楽しそうですし、雲ノ平が秘境っていうのも気になります。それに、槍ヶ岳はまだ登ったことがないので、縦走の締めくくりとしてもアタックしてみたいです!
── 5泊6日の集大成に槍ヶ岳って、最高ですね。それにしても、今年の薬師岳も3泊4日ですし、次のチャレンジもロングですね。
あとは、山に篭りたい気持ちがあるんですよね。山って自分にとっては非日常なので、その非日常の時間にできるだけ入っていたいんです。
── そんなに長い時間山にいて、何を考えてますか?
あとは、スマホの電波が届かないっていうのもすごくいいです。SNSを見ることもできないので、日常をシャットダウンできて山に没頭できるから。
── 普段は、結構チェックしたりしてますか?
── 電波の届かないところでのテント泊では、何をして過ごしていますか?
人がいなくて景色のいいテン場だと、テントからマットを出して、ごろっと寝そべって。「こんなところでドラマ見ちゃってる!」って、なんか贅沢な気分を味わってます。
── それは贅沢ですね!
山の魅力は”そこからしか見られない景色”

山の上からの景色を見た時に、稜線上に道が伸びているのが見えたことが新鮮でした。「ここに道があるんだ!」と、その景色にすごく感動しましたね。
── 下から見てる景色と違う景色があるっていうのは、面白い感覚ですね。確かに、稜線からの景色は、登った人しか見られないですもんね。
うまく言えないんですけど…あえて行かなくてもいい山に行く、っていうのがある意味で贅沢というか。日常とは違って、早起きして、自然の中で体を動かしながら1日しっかりと活動して過ごすことができる、っていう特別感を味わえるのも山の魅力だと思います!
最初は山が嫌いだったのに、いつの間にかロングハイクをこなす女性ハイカーにまでなったくみさん。とにかく山が好きで、自分らしく登山を楽しんでいる姿は素敵ですね。
くみさんが山を楽しむ姿が見られる、今後の投稿も要チェックです!
今回くみさんが紹介してくれた山
