アイキャッチ画像出典:naokohara
ポリエステルを洗濯する時の注意点3つ
1.ポリエステル100%でも洗濯表示を確認
2.汚れがつきやすくたまりやすい

ポリエステルの素材は汚れがとれてもまたつきやすく、黒ずんでしまう場合があります。そのため、汚れが酷い衣類と一緒に洗わない・洗濯機には7割くらいの量を入れて洗う・洗濯時間を長く設定しないなど気をつけましょう。
3.毛玉が出来やすい!

ポリエステルは毛玉ができやすく、その原因は洗濯中の摩擦によるものが多いです。なるべく動かないようにきつめのネットに入れて、ドライや手洗いコースを選択するのがおすすめです。
→次ページからおすすめの洗濯方法をご紹介します!
ポリエステルの洗濯方法2つ
■用意するもの・弱アルカリ性洗剤
・柔軟剤
・洗濯ネット
・スポット洗剤
・タオル2枚
【ポリエステル100%で洗濯機洗い】
1.部分汚れにはスポット洗剤で

シミなどがあれば先にスポット洗剤でつまみ洗いをしておきましょう。シミが薄くなってきたらOKです。
2.ネットに入れて洗濯機に

小さめのネットに入れましょう。ネットに余裕がありすぎると洗濯中に動いて毛玉ができやすくなるため注意しましょう。
3.ドライコースか手洗いコースで洗う

おしゃれな衣類系ですとポリエステルの繊維が細かくデリケートです。ドライコースか手洗いコースを選びましょう。水は多めに、洗濯物の量はドラムの7割程度にしておきましょう。
4.脱水は短めに

シワがつきにくいポリエステルですが、一度シワがつくと逆に取れにくいため、脱水は短めにしましょう。
5.軽くシワを伸ばして干す

シワを伸ばしてからハンガーにかけましょう。色が濃い衣類の場合は色褪せ防止のために日陰で干しましょう。
【ポリエステル100%で手洗い】
1.桶などにぬるま湯と洗剤を入れて混ぜる

30℃以下ぐらいのぬるま湯と洗剤を入れて洗濯液を作りましょう。
2.衣類を入れて15分程置き優しく洗う

衣類を入れたら15分ほど置き、優しく押し洗いをしたり軽く揺らして洗って汚れを落としましょう。
3.水でよくすすいで水気を切る

洗剤が残らないようによくすすいでください。軽く絞ったらタオルの間に挟み、水気を切ってください。
4.形を整えて干す

洗濯機洗いと同様、シワを伸ばして形を整えてから干しましょう。
お気に入りを長持ちさせよう

お気に入りの洋服は長持ちさせたいもの。スポーツやアウトドアの衣服はポリエステル100%のものが多く、夏は洗濯回数も増えるので、ぜひ参考にして洗ってみてください。
Let’s attention to the washing of polyester !
ポリエステルの洗濯に注意しよう!