アイキャッチ出典:PIXTA、編集:YAMA HACK編集部
汗だくリュックをきれいさっぱり洗濯しよう

撮影:YAMA HACK編集部
登山や旅行でリュックを使うと、汚れや汗による匂いが気になるところ。洗濯してスッキリきれいにしたいですよね。
ただ間違った洗い方をしてしまうと形崩れや色落ちの原因になるため、正しい洗い方や干し方、清潔に保つ保存のポイントを押さえて、リュックを丸洗いしていきましょう。
本当に今洗うべき?洗濯時期と素材の確認をしよう
お気に入りのリュックを洗濯する前に、2つ確認したいことがあります。
洗いすぎは劣化の元!本当に今洗うべきか考えよう

撮影:YAMA HACK編集部
リュックには撥水や防水加工が施されているものが多く、洗剤を使って洗うと機能が落ちて劣化の原因につながります。洗う頻度は多くても年に1〜2回がおすすめ。
登山リュックの場合はシーズンが終わった時に洗うのがいいでしょう。

撮影:YAMA HACK編集部
とはいえ汚れをそのまま放置すると撥水性の劣化原因に。小さな汚れは部分洗いで使用後すぐに落としましょう。
部分洗いの手順
- タオルに中性洗剤を混ぜた水を含ませる
- よく絞ったものをポンポンと叩きながら汚れ部分を落とす
- その次に水だけ含ませたタオルをよく絞ってからポンポンと押し洗い
- よく乾かせば完了
素材を確認して、ベストな洗い方を決めよう

撮影:YAMA HACK編集部
まずは、洗いたいリュックの素材を確認しましょう。
リュックの中についている洗濯タグを見て、絵表示がついている場合はその通りに洗濯をします。洗濯表示がない場合は、リュックの種類を検索し、どんな素材が使われているのか調べてみましょう。

作成:YAMA HACK編集部(クリックで拡大します)
ナイロン・ポリエステル・布素材のリュックは、基本的に水洗いできるので洗濯機洗いOK。合皮や本革製品は劣化に繋がってしまうため、水洗いはNG。コーティングといってクリーナーやオイルを使った手入れが必要になります。
登山用のリュックは、型がしっかりとしているものが多いため、形崩れしないように手洗いが基本。まずは正しい手洗いの手順を確認しましょう!