COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF

いつもより欲張った山行を!1泊2日の登山プラン【中国・四国】(3ページ目)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。

コース情報

石鎚山MAP

出典:YAMAP
行程距離コースタイム
全行程約23km約11時間50分
1日目約9km約5時間10分
2日目約14km約6時間40分
参考:ヤマプラ
行程詳細
1日目:山頂成就駅→二ノ鎖小屋→石鎚山→二ノ鎖小屋→土小屋分岐→土小屋(宿泊施設)
2日目:土小屋→よさこい峠→シラサ峠→子持権現山→瓶ヶ森登山口→瓶ヶ森→新道分岐→高智八幡神社→西之川

おすすめポイント

瓶ヶ森
出典:PIXTA
石鎚山山頂からは、最高峰の天狗岳をはじめとする山々を見渡すことができます。天気の良い日は瀬戸内海の島々まで望むことができます。また、瓶ヶ森ではその名の由来となった山頂西側の湧水「瓶壺(かめつぼ)」を見に行きましょう。宿泊施設もありますので、1泊登山がはじめての方にもおススメです。

宿泊地:国民宿舎石鎚・土小屋白石ロッジ

◆ 国民宿舎石鎚
国民宿舎石鎚

出典:株式会社石鎚観光ホームページ 国民宿舎石鎚

石鎚土小屋ルートの登山口の目の前にある国民宿舎。標高1,500メートルにある宿からは、四国の雄大な山並みだけではなく、美しい瀬戸内の海まで望めます。

◆土小屋白石ロッジ
土小屋白石ロッジ

出典:株式会社石鎚観光ホームページ 土小屋白石ロッジ

石鎚神社土小屋遙拝殿の近くにある施設。瓶ヶ森へのハイキングの起点として人気。ロッジ正面のベランダからは、目の前に石鎚山、遠くに瀬戸内海を、右手には瓶ヶ森の笹原を望むことができます。

石鎚観光ホームページ

▼さらに詳しい情報はこちら

爽快! 三嶺~剣山、笹原の稜線歩きプラン

剣山

撮影:akko_y

徳島県の最高峰であり、百名山にも選定されている西日本で二番目に高い山、剣山。リフトで山頂近くまで行けることから、簡単なハイキングや観光でも人気の山です。山頂は広々としており、360℃の展望が開けます。今回は隣に連なる兄弟峰の弟分である次郎岌と、高知県の最高峰である三嶺との縦走コースをご紹介します。

コース情報

剣山MAP

参考:ヤマプラ
行程距離コースタイム
全行程約20.5km約12時間
1日目約6.5km約5時間
2日目約14km約7時間
参考:ヤマプラ
行程詳細
1日目:名頃登山口→林道登山口→三嶺→行者登山道→白髪避難小屋
2日目:白髪避難小屋→丸石→次郎岌→剣山→大剣神社→刀掛ノ松→西島駅→見ノ越登山口

おすすめポイント

三嶺~剣山

出典:PIXTA

三嶺から次郎岌、剣山にかけての天空の笹原は見事です。距離は長いですが、三嶺から次郎岌へは高低差があまりなく、楽しく歩ける稜線の道です。天空のお散歩を楽しんだあとは、剣山の山頂テラスで歩いて来た峰々を眺めてゆっくり過ごしましょう。

宿泊地:白髪避難小屋

ヤマレコ/ trailwalk

提供:ヤマレコ/ trailwalk

白髪山分岐から東へ少し下ったところにある避難小屋。約15名が入れる小さな小屋ですが、きれいでしっかりした建物です。水場がありますが、足場が悪いので明るいうちに利用しましょう。

▼さらに詳しい情報はこちら

時間にも気持ちにも“余裕”がある登山を

剣山

撮影:akko_y

日帰り登山は手軽な面もありますが、駆け足の山行では見逃がしているものも多いかも。次の山行はぜひ、1泊でゆったりとした登山をしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

3 / 3ページ