目次
いつも日帰り、たまには・・・

今回は九州本島でおすすめの、1泊2日でいける登山プランをご紹介していきます。
魅力①神秘的な山の夜を体験できる

魅力②いつもはできなかったことができる

宿泊場所など事前にしっかりと確認を

山泊の練習にも!宝満山キャンプセンタープラン

全行程距離 | トータルタイム | 所在地 |
---|---|---|
約6km | 約3時間30分 | 福岡県太宰府市 |
1日目:竈門(かまど)神社から宝満山キャンプセンターへ

行程距離 | コースタイム | 宿泊地 |
---|---|---|
約3km | 約2時間 | 宝満山キャンプセンター |
宝満山正面登山道の登山口である竈門神社からスタート。途中、長く続く石段をグイグイと登り標高を上げていきます。日帰りであれば、そのまま山頂を目指しますが、テントなど重い荷物を背負っていたら、鎖やハシゴを通る山頂はパスして、横道(通称:女道)を通り、一旦、宝満山キャンプセンターへ。重い荷物を置いた後、山頂へ登りましょう。

2日目:宝満山キャンプセンターから竈門神社へ

行程距離 | コースタイム |
---|---|
約3km | 約1時間30分 |
【宿泊場所】宝満山キャンプセンター

【宝満山キャンプセンター】
問い合わせ先: 092-922-4106
宿泊料金:(小屋) 大人500円 子供200円 (テント)無料
登山口アクセス情報(竈門神社)
【マイカー利用の場合】
九州道太宰府I.Cから約8.5km(約20分)。竈門神社の駐車場(100台有料)や周辺にも駐車場があります。週末は込み合うので注意。
【公共交通機関利用の場合】
西鉄太宰府線「太宰府駅」より徒歩約40分。または、太宰府市コミュニティバス利用で西鉄太宰府駅より内山(竈門神社前)バス停へ約10分です。
太宰府市
九重連山を2日で全部めぐる!九重連山満喫プラン
全行程距離 | トータルタイム | 所在地 |
---|---|---|
約27km | 約15時間30分 | 大分県九重町、竹田市 |
1日目:牧ノ戸峠登山口から久住山を経て法華院温泉山荘へ

行程距離 | コースタイム | 宿泊地 |
---|---|---|
約10km | 約6時間30分 | 法華院温泉山荘 または 坊がつるキャンプ場 |
九重登山の代表的な登山口「牧ノ戸峠登山口(標高:1,333m)」から出発。最高標高の中岳が標高1,786 mなので、高低差はそれほどありません。各ピークもそれぞれ100から200m程度を登り下りするぐらいですが、数が多いので体力と相談しながら、ルートを選択しましょう。

2日目:法華院温泉山荘から大船山、三俣山を経て長者原登山口へ

行程距離 | コースタイム |
---|---|
約17km | 約9時間 |
2日目は、法華院温泉山荘(または、坊がつるキャンプ場)から、早朝から東側の大船山(たいせんざん)、平治岳(ひいじだけ)に登頂後、一旦、法華院温泉側に戻り、通り過ぎて、最後の山である三俣山(みまたやま)に登頂します。最後の三俣山はかなり疲労もたまっているはずなので、残りの体力と相談して登頂するか決めましょう。

【宿泊】法華院温泉山荘

所在地:大分県竹田市久住町大字有氏1778番地
電話: 090-4980-2810
宿泊料金:(1泊2食付寝具付) 大人9,000円 小学生以下6,500円 (テント)300円
【宿泊】坊がつるキャンプ場

所在地: 〒878-0202 大分県竹田市久住町大字有氏
電話: 0974-76-1117(竹田市役所)
料金:無料
登山口アクセス情報(牧ノ戸峠登山口)
一番標高が高く、車でのアクセスもいいため九重連山の中でも一番登山者が多い登山口。
【マイカー利用の場合】
大分自動車道「九重IC」より約40分。登山口に200台分の無料駐車場がありますが、週末やミヤマキリシマ、紅葉のピーク時は早朝から満車状態です。今回のプランでは、長者原登山口へ下山ですので、車は長者原へ置き、タクシー利用(予想料金1,720円)で牧ノ戸登山口へ行くことをおすすめします。
【公共交通機関利用の場合】
JR久大本線豊後「中村駅」から日田バス利用、1時間4分で牧ノ戸峠バス停、ただし1日2便。別府駅からも亀の井バス・くじゅう高原線のバスが出ていますが本数はあまりありません。
登山口アクセス情報(長者原登山口(九重登山口))
牧ノ戸登山口に次ぎ、登山者が多い登山口。登山口周辺にはタデ原湿原が広がり、九重らしい風景が広がります。
【マイカー利用の場合】
大分自動車道「九重IC」より約30分。登山口に500台分の無料駐車場があり、満車になることはほとんどありません。
【公共交通機関利用の場合】
JR久大本線豊後「中村駅」から日田バス利用、54分で九重登山口バス停、1日6,7便はあります。別府駅からも亀の井バス・くじゅう高原線のバスが出ています。
亀の井バス
日田バス
福岡で人気の脊振山地を1泊縦走「脊振山地縦走プラン」

全行程距離 | トータルタイム | 所在地 |
---|---|---|
約32km | 約14時間 | 福岡県糸島市・福岡市、佐賀県三瀬町など |
1日目:雷山観音前から雷山、井原山を経て山中キャンプ場へ

行程距離 | コースタイム | 宿泊地 |
---|---|---|
約15km | 約6時間30分 | 山中キャンプ場 |

2日目:山中キャンプ場から金山、脊振山を経て椎葉集落へ
行程距離 | コースタイム |
---|---|
約17km | 約7時間 |
山中キャンプ場で疲れを癒したら、2日目の縦走に出発しましょう。1日目で下ってきた登山道を金山方面へ約1時間30分で金山(かなやま)山頂へ。その後、鬼ヶ鼻岩(おにがはないわ)を通り、最後のピーク、主峰でもある脊振山です。

【宿泊】山中キャンプ場

所在地: 〒842-0301 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬山中
電話: 090-9795-3674(12時~18時(平日のみ))
宿泊料金:(ログハウス) 3,000円~5,000円 (テント)500円
登山口アクセス情報(雷山観音前)
雷山観音(雷山千如寺)の下にある雷山登山者用の駐車場が、一般的な雷山登山口です。立派できれいな水洗トイレが有り、バス停もすぐそばなので、公共交通機関の場合もここから出発することになります。
【マイカー利用の場合】
福岡前原道路「前原IC」より 車で約15分。広いので満車になることはありませんが、雷山千如寺の紅葉の際は、周辺が込み合います。
【公共交通機関利用の場合】
JR筑肥線「前原駅」より、糸島市コミュニティバス利用で雷山観音前バス停まで約22分です。
余裕を持ってゆっくり歩く「じっくり祖母山9合目小屋プラン」

全行程距離 | トータルタイム | 所在地 |
---|---|---|
約11km | 約7時間30分 | 大分県豊後大野市・竹田市、宮崎県西臼杵郡高千穂町 |
1日目:尾平から宮原コースを経て祖母山へ

行程距離 | コースタイム | 宿泊地 |
---|---|---|
約5km | 約4時間 | 祖母山9合目小屋 |
尾平登山口からスタート。しばらくすると宮原への分岐へ到着。左は明日降りてくる黒鉄山尾根コース。右の宮原コースへ進みます。第一吊橋を渡り、鬱蒼とした森を登り、宮原をから、祖母山方面へ。一旦、祖母山9合目小屋をやり過ごした後、10分程度で祖母山山頂です。

2日目:祖母山9合目小屋から黒金山尾根を経て尾平へ

行程距離 | コースタイム |
---|---|
約6km | 約3時間30分 |
祖母山9合目小屋から出発。早朝に出発すればご来光を拝むことができます。祖母山から、天狗ノ分れ方向へ下りますが、山頂直下はロープやハシゴなどがかかる急峻な岩場。

【宿泊】祖母山9合目小屋
所在地: 〒878-0574 大分県竹田市大字神原
電話: 0974-22-1001(豊後大野市商工観光課)
宿泊料金:無料
登山口アクセス情報(尾平登山口)
祖母山の登山口の多くは、アクセス道路が未舗装だったり、狭小だったりとたどり着くのが大変なところが多い中、県道沿いで広めの駐車場があるなど、使いやすい登山口です。
【マイカー利用の場合】
大分自動車道「湯布院IC」より車で1時間50分。駐車場は有料(500円/1日)。
【公共交通機関利用の場合】
JR肥後本線「緒方駅」からタクシーを利用します(約7500円)。
ブナの原生林をのんびりトレッキング「霧立越プラン」

全行程距離 | トータルタイム | 所在地 |
---|---|---|
約20km | 約7時間30分 | 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町、宮崎県東臼杵郡椎葉村 |
1日目:ゴボウ畠登山口から扇山へ

行程距離 | コースタイム | 宿泊地 |
---|---|---|
約11km | 約4時間 | 扇山小屋 |
白岩山登山口でもある、ゴボウ畠登山口からスタート。本来の霧立越は、向坂山からですが、戻ることになるので、帰りに余力があれば寄るのがおすすめ。白岩山へ登頂後、そのまま縦走路を。尾根伝いにたまに出くわすブナ巨木は息を呑みます。

2日目:扇山からゴボウ畠登山口

行程距離 | コースタイム |
---|---|
約9km | 約3時間30分 |
翌日、ご来光を拝むなら扇山まで20分です。その後、扇山小屋を出発。往路をそのまま戻ります。

【宿泊】扇山小屋
扇山小屋は、椎葉村が管理する無人の避難小屋です。利用する方、皆さん大事にされるようで、いつもきれいな山小屋です。山小屋からは、きれいな夕日を見ることができます。電話: 0982-67-3111(椎葉村役場)
宿泊料金:無料
登山口アクセス情報(ゴボウ畠登山口(白岩山登山口))
所在地:宮崎県東臼杵郡椎葉村大字鞍岡「ゴボウ畠登山口(白岩山登山口)」は、五ヶ瀬ハイランドスキー場から、未舗装の林道を進んだ先にあります。
【マイカー利用の場合】
九州道「御船IC」より車で1時間40分。約10台駐車可能です。満車の場合は、五ヶ瀬ハイランドスキー場駐車場へ。徒歩10分程度です。
あなたも1泊登山にチャレンジ!

【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。