COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
LUNETTES+山の道具屋(那須塩原、黒磯のアウトドアショップ)

那須岳登山の帰りに立ち寄りたい! ウルトラライトな山の道具屋『LUNETTES』

都心からのアクセスも良く、観光地として賑わう栃木県・那須。ロープウェイを利用して気楽に山登りを楽しめる「那須岳」も人気名所のひとつです。そんな那須岳の麓に、ちょっと変わったアウトドアショップがあるのを知っていますか? なにやら、このショップを目掛けて全国から山好きが訪れているのだとか。今回は、そんな気になるショップ『リュネッツ』を編集部員が訪問。ショップオリジナルの注目ブランドも紹介します!

アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

一風変わったアウトドアショップへ。編集部の気になるショップ探訪

リュネッツ+山の道具屋

撮影:YAMA HACK編集部

今回訪れたのは、栃木県那須塩原市、黒磯駅から徒歩10分ほどのところにあるアウトドアとライフスタイルの店『LUNETTES(リュネッツ)』。ウルトラライトな山道具に特化した、センスの光るセレクトに定評があり、関東を中心に全国から山好きが訪ねてくる人気のショップです。

リュネッツ山の道具店

撮影:YAMA HACK編集部

ガラス張りの店内には自然の光が差し込み、洗練ムードたっぷり。アウトドアショップによく見られる武骨な雰囲気とは正反対の、落ち着いた空間が広がっています。

リュネッツ山の道具店

撮影:YAMA HACK編集部

それもそのはず、『LUNETTES』代表の水戸岳志さんは、那須塩原に拠点を置くコーヒーショップ『SHOZO COFFEE(ショウゾウ コーヒー)』が手掛けるセレクトショップ『SHOZO 04 STORE(ショウゾウ ゼロヨンストア)』の立ち上げに携わった経歴の持ち主。

そのときの経験が存分に生かされているのです。

『LUNETTES』の始まりは洋服屋さん

那須・黒磯 リュネッツ

撮影:YAMA HACK編集部

2012年にオープンした『LUNETTES』は洋服屋からスタート。天然素材の飽きのこない洋服をメインに取り扱っていたそう。

リュネッツ洋服屋

撮影:YAMA HACK編集部

そのコンセプトは今も変わらず、飾らずにセンスよくファッションを楽しめる、着ていて心地の良い服や小物が並んでいます。

<山と道>のスリーピングパッドが、“山の道具屋”の原点

リュネッツ山の道具店

撮影:YAMA HACK編集部(店内には<山と道>のバックパックがずらり)

学生時代からフライフィッシングや山登りを楽しんでいたという水戸さん。『LUNETTES』を始めた頃、<山と道>のスリーピングパッドがほしかったため、デザイナーの夏目さんに声を掛けたそう。そんなことがきっかけで、洋服屋の一角で<山と道>のスリーピングパッドとサコッシュを置き始めたのだとか。

 

「その当時、“ウルトラライト”という言葉が少しずつメディアに露出するようになり、個人的にも実物を見たいと思うようになりました。だったらお店にした方がいいのかなと思って……」

LUNETTES 山の道具店

撮影:YAMA HACK編集部

こうして、2013年には洋服屋のすぐ隣に“山の道具屋”をオープン。コンセプトの異なる2つの店が店内で繋がっている、一風変わったショップが誕生しました。

山と道

撮影:YAMA HACK編集部

現在『LUNETTES』は、“山の道具屋”を始めるきっかけとなった<山と道>のパートナーショップ。スタッフである廻谷朋行さんは、全国に4人いる<山と道>アンバサダーのひとりです。

<山と道>をはじめ、さまざまなブランドのウルトラライトな山道具を手に取ってみたい方は、ぜひ訪れてみては。道具選びの相談にも乗ってもらえますよ!

『LUNETTES』オリジナルブランド<Shelt>にも大注目!

リュネッツ水戸さん

提供:LUNETTES(代表・水戸さんの似顔絵。ぜひショップに会いに行ってみてください)

『LUNETTES』では、セレクトギアだけでなく、オリジナルのブランド<Shelt(シェルト)>も展開。代表の水戸さんは<Shelt>のデザイナーでもあるのです。

ショップでひとつひとつ丁寧にハンドメイドされたギアは、ガレージブランドならではのこだわりがいっぱい。今回は、おすすめのアイテムを5つ紹介してもらいました。

1 / 2ページ