アイキャッチ画像提供:ヤマレコ/saohihi
毛勝山(けかちやま・けかつやま)ってどんな山?

標高 | 山頂所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|---|---|---|
2415m | 富山県魚津市 | 13.9℃ | 6.4℃ |
毛勝山は立山連峰の北に連なる山岳群にあり、猫又山、釜谷山とまとめて「毛無三山」と呼ばれています。標高は2,415m、日本二百名山に数えられ、以前は登山道が無く残雪期にしか登れない山でしたが、北西尾根が開かれたことで無雪期にも登れるようになりました。水不足の夏に毛勝山の雪渓から水を確保したという言い伝えもあり、山名の由来は「飢渇」(けかつ、きかつ)が転じて「毛勝」となった説など諸説あります。
剱岳や後立山連峰の眺めが最高!静かな山歩きが楽しめる山

毛勝山の魅力は何と言っても山頂から見える絶景です。間近にそびえる迫力ある剱岳の姿はもちろん、唐松、五竜、鹿島槍などの後立山連峰オールスターズがとてもよく見え、360度圧巻の眺望が満喫できます。映像や書籍などでよく知られている剱岳や後立山連峰のメジャーな姿とはまた一味違った姿がここからは眺められますよ!また、他の北アの山ほど人も多くなく、静かな山行が楽しめる穴場でもあります。
7月まで残雪が残ることも!毛勝山の登山のベストシーズンは?

毛勝山の登山適期は7月中旬~9月いっぱいまで。この毛勝山では標高1,400〜1,500m地点に万年雪が見られ、これは世界的にも珍しい例であると言われるほど雪深い山です。雪解けは遅く、7月でも雪渓が登山道近辺に残っていることも。シーズンに入った7月でも軽アイゼンやチェーンスパイクがあると安心です。
毛勝山の天気と地図をチェック
毛勝山に行く前に現地の天気をこちらでCHECK!また、事前に地図を用意してルートを確認してください。
毛勝山のふもと(魚津市)の10日間天気
日付 | 09月06日 (土) | 09月07日 (日) | 09月08日 (月) | 09月09日 (火) | 09月10日 (水) | 09月11日 (木) | 09月12日 (金) | 09月13日 (土) | 09月14日 (日) | 09月15日 (月) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 | ![]() 晴時々曇 | ![]() 雨のち曇 | ![]() 雨のち晴 | ![]() 曇一時雨 | ![]() 曇 | ![]() 晴時々曇 | ![]() 晴時々曇 | ![]() 曇時々雨 | ![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 30 22 | 34 23 | 31 24 | 31 23 | 28 23 | 29 23 | 31 22 | 33 23 | 31 26 | 31 22 |
降水 確率 | 0% | 40% | 100% | 90% | 50% | 40% | 20% | 20% | 70% | 40% |
データ提供元:日本気象協会
毛勝山の登山指数
日付 | 09月06日 (土) | 09月07日 (日) | 09月08日 (月) | 09月09日 (火) | 09月10日 (水) | 09月11日 (木) |
---|---|---|---|---|---|---|
登山 指数 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山指数の留意点
登山をするための快適さを、山頂や山麓の気象条件から、気象学的知見を用いて登山指数A~Cで表現をしています。降水量、風速、雲量などを総合的に考慮し、気象条件を独自計算したものです。
ただし、以下のリスクは含まれておりません。
- 雷の発生の可能性
- 前日の天気による道のぬかるみ
- 局地的大雨
- 土砂災害の発生の可能性
- 雪崩の発生の可能性
- 噴火の可能性
- 積雪の有無
- 濃霧
- 低温または高温
- 虫やヒルなどの発生状況
山の天気は大きく変わりやすいため、登山指数はあくまで目安としてご利用頂き、最新の気象データや天気図、各登山道情報をご確認ください。
なお、本情報に基づいた行為において発生したいかなる人物の負傷・死亡、所有物の損失・損害に対する全ての求償の責は負いかねます。ご了承下さい。
データ提供元:日本気象株式会社
毛勝山周辺の山と高原地図
昭文社 山と高原地図 剱・立山