秋冬シーズンに恋しくなる「フリース」

一度穿いたらクセになる『フリースパンツ』


『フリースパンツ』はアウトドアメーカーが優秀!

では、実際にアウトドアメーカーのフリースパンツを見てみましょう!
【タイプ別】アウトドアメーカーのおすすめ『フリースパンツ』 を攻略!

【攻略①】定番人気ならコレ!
毎シーズン人気のモデルといえば、この2つ。迷ったときは、定番を選んでおけば間違いなしです。パタゴニア / メンズ・シンチラ・スナップT・パンツ
ウエストはドローコードで調節する気楽なフリースパンツ。後部のフラップポケットと裾のパイピングは、カラーによって異なる配色がポイント。1枚で着てもサマになるデザインです。

<スペック>
素材:ポリエステル100%
カラー:3色
サイズ:XXS、XS、S、M、L、XL、XXL
ザ・ノース・フェイス / マウンテンバーサマイクロパンツ(メンズ)
ノースフェイスの定番フリースパンツは、もたつかないすっきりとしたシルエットが人気。メインとしてもインナーとしても活躍してくれます。膝上に配された、ブランドロゴがさりげなくもアクセントに。
【攻略②】中間着にも使いたいならコレ!
登山ではレイヤリングしやすい薄手のフリースが活躍。注目の4モデルをご紹介します。フーディニ / メンズロッジパンツ
ウエスト周りはゆったりのシルエットですが、膝から裾に向かってタイトなフィット感。裾には大きめのリブがあり、足さばきも抜群です。まさに、動きやすいフリースパンツを探している人におすすめ。登山の中間着やボルダリング時に最適です。
モンベル / シャミース パンツ Men’s
極細のマイクロファーバーを密に編んだシャミースというフリースを使用。軽量で肌触りが良いので中間着にもぴったり。何より手ごろな価格なので、初めての1本としてもおすすめのフリースパンツです。

カラー:1色
サイズ:S、M、L、XL(レディースモデルあり)
モンベル / シャミース パンツ Men’sアンドワンダー / フリースベースパンツ
インビスタ社の柔らかで肌触りが抜群のフリースを使用。足の動きに合わせて部分的にストレッチ素材を使っているので動きやすく、大きく足を上げるようなクライミングにもおすすめ。細身の裾はジッパーで開いて穿くこともできます。
パタゴニア / メンズ・R1パンツ
機能面に優れたフリースの代表格パタゴニアの「R1」。伸縮性や保温性、通気性、吸湿発散性を兼ね備え、長時間のハイキングや縦走にも向いています。表面は滑りが良いため中間着にも着用しやすく、軽量でコンパクトに収納可能。季節を問わず活躍するので、1本持っていると重宝するはず。

<スペック>
素材:ポリエステル93%/ポリウレタン7%
カラー:1色
サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL
パタゴニア / メンズ・R1パンツ
【攻略③】一見フリースっぽくないのがいいならコレ!
クールな表情の3モデルをピックアップ! フリースのもこもこ感が苦手な人におすすめです。パタゴニア / メンズ・クロストレック・ボトム
生地の表面はジャージー素材なのでフリースパンツには見えませんが、内側は肌触りの良い毛羽立ちのあるフリースを使用。この内側の素材が汗などの水分を吸湿発散しつつ暖かさを閉じ込めてくれるので、肌はドライで快適です。秋冬のトレッキングに1枚で着たり、滑りが良いので中間着にも◎。

<スペック>
素材:ポリエステル84%/ポリウレタン16%
カラー:1色
サイズ:XS、S、M、L、XL
パタゴニア / メンズ・クロストレック・ボトムアンドワンダー / トップフリースパンツ メンズ
休憩時やハイキングにおすすめなのが、フリース×中綿のハイブリッドモデル。中綿は極微細なマイクロファイバーのプリマロフトを使用。ソフトで穿き心地が良く、保温性も抜群。街から山まで1枚で行けるデザイン性も好ポイントです。
アンドワンダー / ライトフリースパンツ リフレクト
ロゴが配されたベルトや配色がスタイリッシュなフリースパンツ。細身でありながらストレッチ性が高く、まるでジャージーパンツのような穿き心地。裾の再起反射プリントが視認性を良くしてくれるため、夜間のジョギングにもおすすめです。
続いて、シルエット自慢のフリースパンツをご紹介します!
【攻略④】タウンユースに丁度良いシルエットならコレ!
タウンユースでおすすめなのは、程よいカジュアル感とキレイなシルエットを両立してくれるこの2本。グラミチ / ボンディングニットフリースナローリブパンツ
街で人気のフリースパンツといえば<グラミチ>。ニット風のふっくらとしたフリースながら、裾にかけて細くなる美シルエットが魅力です。股下部分は180度の開脚が可能で、クライミングなど大きな動きをするアクテビティにおすすめ。片手で開閉できるウエストベルトやバックポケットなど、気が利いたディテールも光ります。
カリマー/ ジャーニー ナロー パンツ
セーターニットフリースのクラシカルな素材感がタウンユースにも◎。ウエストの配色切り替えで、さりげないお洒落を楽しめます。毎日穿いていたくなるような快適な着心地。速乾性も高いので、洗濯してもすぐ乾くのが便利です。
【攻略⑤】見た目にも暖かな肉厚フリースならコレ!
フリースならではのもこもことした生地感を存分に堪能するなら、この3本は外せません。ザ・ノース・フェイス / アルマディラパンツ(メンズ)
ノースフェイスで人気のアルマディラジャケットのデザインを踏襲したフリースパンツ。厚みのあるマイクロフリースは毛玉ができにくいため、毎日の部屋着としてもケアか簡単でおすすめ。静電気の発生を抑える設計で、様々なアウターと合わせられるのもいいですね。
ロックス / クラシック 200 フリースパンツ
グラミチの設立者兼チーフデザイナーが新たに独立して立ち上げたブランド<ロックス>。ファッション性と快適性を取り入れながらも機能性・耐久性の面ではプロ仕様に適した商品を作っています。リブ付きのフリースパンツは運動性が良く、スキーなどの本格アウトドアにもおすすめです。
バートン / フリースパンツ
表情豊かなボア状のシェルパフリース素材が、常に暖かさをキープ。高い透湿性があるので、レイヤリングしても快適です。ゆったりしたシルエットは、室内着から秋冬のアウトドアまで、リラックスしたいシーンに寄り添ってくれるはず。ポケットの配色が、タウンユースでもかっこいい印象を与えてくれます。
フリースパンツが使える! 寒さをオシャレに乗り切る相棒を見つけよう

ご紹介したように、バリエーションに富んだモデルがあり、山から街まで着まわせるのも嬉しいポイント。ぜひ一度、寒い日のくつろぎのひと時にフリースパンツを試してみてください。