新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。 山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA
恵山(えさん)とは?

出典:PIXTA
標高 | 山頂所在地 | 最高気温(6月-8月) | 最低気温(6月-8月) |
---|
618m | 北海道渡島総合振興局函館市 | 19.5℃ | 7.6℃ |
渡島半島から太平洋に出っ張る堂々とした山容の恵山。この山は「溶岩が噴出している山」と言うアイヌ語の意味から恵山と呼ばれるようになり、明治7年の小規模噴火以降、現在も噴煙を上げ続けている活火山です。
恵山は標高618mながらも高山植物が見られ、春にの山麓では60万本にも及ぶエゾヤマツツジとサラサドウダンが競い合うように咲き乱れます。恵山の雄々しい活火山と見事な景観から、恵山道立自然公園、新日本百名山、北海道百名山に選ばれるほど。
もくもくとした煙が立ち上る火山

出典:PIXTA
恵山は「過去100年程度以内に火山活動の高まりが認められている火山」として、北海道内のアトサヌプリや大雪山とともに、常時観測対象になっている山。明治7年に小規模な水蒸気噴火以降は小康状態ですが、噴気活動が活発な8つの火口からはもくもくと上がる噴煙を見ることができます。
▼恵山は活火山です(噴火警報レべル1)活火山である事に留意して登山をしてください。 恵山の噴火情報を調べる山頂からは海の絶景!青森の姿も?

出典:PIXTA
北側からは北海道駒ヶ岳から遠くは羊蹄山、東側からは天候に恵まれた日は日高山脈まで見えることも。そして眼下に広がる太平洋や津軽海峡など、渡島半島から太平洋に出っ張った恵山は、山と青い海をぐるりと見渡せます。
恵山登山の注意点!
①山頂まで2時間程度ですが、服装には注意!
出典:PIXTA
北海道は本州より気温が低く、本州の山と季節が1ヶ月くらい差があります。活火山のため樹木がほとんどなく、風が吹くと一気に体が冷えることも。強風が吹く可能性もあるので、夏でも必ず上に着るものを1枚持参しましょう。
▼何を着ていく?必ず上着を持参! ▼歩きやすい靴を履いていこう! ②
火山ガスに注意! 
出典:PIXTA
恵山では火口付近で火山ガスを含む噴気が出ています。むやみに近寄らないよう、注意をしてください。また、硫黄の臭いもかなり強いため、気になる方はハンカチ等を持参してください。
初心者OK!権現堂コース
恵山は登山コースがいくつかありますが、今回紹介するのは定番の「権現堂コース」。登山道は歩きやすく整備され、案内板も設置されています。低山とは思えない大迫力の景観を楽しめる人気のコースです。
火口原駐車場→十一面観音像→賽の河原→権現堂コース入口→恵山山頂 
登山口は火口原駐車場。敷地内にはトイレ、そして「権現堂(恵山山頂)コース入口」の案内板の横に登山届箱があるので入山届を忘れずに提出しましょう。駐車場からは露出した荒々しい山肌の恵山の姿。開けた広大な眺望を見ながら進みます。

駐車場から15分ほど歩くと、航海を祈願して建てられた十一観音像が点在する場所へ。さらに5分ほど歩くと岬展望台と恵山山頂の分岐標識があり、恵山山頂の方へ向かいます。

ここからの登山道はジグザグの上り坂。傾斜がきつくなりますが、木段で歩きやすく整備されています。火山岩が転がっている場所もあるので、足元に気を付けましょう。

出典:PIXTA
徐々に標高が上がると、広がる太平洋の素晴らしい景色。登山道の途中には活火山独特の噴気孔やこびり付いた硫黄が見られ、風向きにより硫黄臭が漂います。

傾斜が緩くなり平らな登山道へ出る頃には、少し緑が増えてきます。ここまで来たら恵山山頂まではあと少し。緑に映し出された雲の影、太平洋に面する地形もくっきり。

霊山でもある恵山の山頂付近には権現堂があり、船乗りの守護神3体が祀られています。山頂からは下北半島、北海道駒ヶ岳、津軽海峡など、海・山・空の壮大で見事なパノラマを堪能!
恵山へのアクセス方法・駐車場情報
駐車場は、恵山の登山口でもある「火口原駐車場」です。火口原駐車場は標高約300mの位置にあり、一番近いバス停から徒歩で約1時間ほどかかります。駐車場へのアクセスは車での移動がおすすめです。
車の場合【函館市内から】
旭森通→国道278号(恵山国道)→道道635号
※恵山登山道路の車両通行時間は、AM6:00 ~PM6:00です。
電車・バスの場合【函館市内から】
函館バスセンター→函館バス 恵山御崎行き→恵山登山口下車→徒歩約1時間→登山口
函館バスの時刻表駐車場情報
きれいに舗装された駐車場です。売店や食堂がないので、行動食はあらかじめ準備する必要があります。
【火口原駐車場】
住所:北海道函館市柏野町
電話番号:0138-85-2336
駐車台数:100台
駐車料金:無料
その他:トイレあり
一緒に行きたい、恵山周辺の観光情報!
市街地から少し離れた恵山周辺には、登山で疲れた体を癒す観光スポットがいくつもあります。登山後でもアクセスしやすい3つの観光スポットを紹介!
恵山つつじ公園

恵山の麓、そして火口原駐車場の最寄のバス停「恵山登山口」から徒歩約30分のところにある公園です。5月上旬6月中旬には60万本のツツジ、10月中旬から11月上旬にはサラサドウダンの紅葉が鑑賞できます。
住所:北海道函館市柏野
電話番号:0138-85-2336(問い合わせ先:函館市恵山支所産業建設課)
営業時間:24時間
定休日:なし
入園料:無料
駐車場:無料(250台)
椴法華 水無海浜温泉(とどほっけ みずなしかいひんおんせん)

出典:PIXTA
日本でも珍しい太平洋に面した混浴の露天風呂。更衣室もあり、水着着用が必須なので安心です。潮の干満により温泉が海に沈むため、入浴時間は日により変わります。電話またはホームページで入浴できる時間を確認してから出掛けましょう。
住所:北海道函館市恵山岬
電話番号:0138-86-2111(問い合わせ先:函館市椴法華支所産業建設課)
営業時間:24時間
定休日: 無料(20台)
入浴可能時間を調べる 恵山岬灯台

出典:PIXTA
亀田半島東端にある恵山岬灯台は日本の灯台50選に選ばれ、恵山灯台公園の中にあります。断崖絶壁に立つ灯台と太平洋、振り向くと壮大な恵山。登山の帰りに立ち寄りやすい観光スポットです。
住所:北海道函館市恵山岬町80-9
電話番号:0138-86-2111(函館市役所 椴法華支所産業建設課)
料金:無料
駐車場:無料(30台)
恵山に来たら「コンブソフトクリーム」

下山後にソフトクリームを食べるのが楽しみ!と言う人におすすめなのが「道の駅なとわ・えさん」で販売しているコンブソフトクリームです。ミルクのコクがあり、昆布パウダーのつぶつぶ食感が楽しめます。
住所:北海道函館市日ノ浜町31-2
電話番号:0138-85-4010
営業時間:9:00~18:00、10月~4月は9:00~17:00
定休日:月曜日
料金:290円
他にも恵山周辺には魅力的な観光スポットがたくさん!
恵山の観光スポットを探す!力強く生きる恵山と大パノラマの絶景

出典:PIXTA(恵山頂上からの眺め)
えぐられた岩肌と、今もなお続く噴煙。恵山の鼓動を感じ取れる登山コースを紹介しました。空と恵山の裾野から海へとつながる大パノラマは、周囲一帯まるごと景色を堪能できます。まるで異世界へと向かうような登山。ぜひ、恵山の力強いエネルギーに触れてみてくださいね。