スーパーに行くと、つい探しがち…


山ごはんを豊かにする調味料も“使えるもの”がいっぱい!

編集部イチオシの山ごはん調味料ベスト3!
編集部で議論を交わした結果、以下の3つがおすすめとして名が挙がりました。実際に、次の山ごはんでどんな風に取り入れられそうか、メニューを考える際の参考にしてみてくださいね!第3位:中濃ソース 10g×10袋入


第2位:サクラ印 純粋ハチミツ ミニハネー


サクラ印 純粋ハチミツ ミニハネー 15g×10本
・エネルギー/50kcal
・たんぱく質/0g
・脂質/0g
・炭水化物/12.5g
・ナトリウム/0.4mg
※15g当たり
・たんぱく質/0g
・脂質/0g
・炭水化物/12.5g
・ナトリウム/0.4mg
※15g当たり
瓶入りの蜂蜜と違い簡単にどこでも食べられます。疲れたときや口内炎に良いと思います
出典: Amazon
第1位:キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ ミニパック


おまけ:調味料じゃないけど…こんなものまで小分け!?

山メシの達人に聞いてみた!おすすめの調味料、教えて~!

BOSCO オリーブオイル(小袋)

小分けのオリーブオイルなら炒め物以外にも、パンにかけたり料理の仕上げにかけたりもできます。残念ながら現在BOSCOの小分けパックは生産されていないようですが、別の銘柄のオリーブオイル小袋がありました↓
味の素 丸鶏がらスープ(顆粒スティック)

がらスープは家でもよく使う安定調味料と言えるでしょう。確かにスープや炒め物、と用途が広く汎用性が高いので、げんさんの様に常にザックに入れておいて困ったらコレ!な位置づけでいいかもしれませんね。
味の素 丸鶏がらスープ 5gスティック×5本入
・エネルギー:4.8kcal
・たんぱく質:0.36g
・脂質:0.05g
・炭水化物:0.74g
・食塩相当量 1.2g
・たんぱく質:0.36g
・脂質:0.05g
・炭水化物:0.74g
・食塩相当量 1.2g
カゴメ トマトペースト

カレーやシチューはもちろん、トマトベースの鍋やラーメンにすると、トマトを入れなくても十分にトマトのコクがでて、食欲をそそります。市販の粉末トマトースープと組み合わせれば最強のトマト味に。」
トマトの酸味、確かに疲れた体に染み入りそうですね…。いつもの鍋やラーメンに飽きたらこれを足すだけで気分を変えられます。チーズもプラスすると一気に洋風になります!
カゴメ トマトペースト ミニパック 6袋入
・エネルギー:20kcal
・たんぱく質:0.7g
・脂質:0 ~0.1g
・炭水化物:4.2g
・ナトリウム:2 ~14mg
・カリウム:220mg
・食塩相当量:0g
・リコピン:10mg
・たんぱく質:0.7g
・脂質:0 ~0.1g
・炭水化物:4.2g
・ナトリウム:2 ~14mg
・カリウム:220mg
・食塩相当量:0g
・リコピン:10mg
一つにつき1・5個の濃縮トマトペーストです。
150円で大体一箱9個分のトマトが濃縮されています。
隠し味やシチュー、ラタトゥイユなど使いやすく便利で味も美味しいです。
カゴメの隠れたベスト商品かもしれません・・・
出典: Amazon
S&B もしくは オーマイ ペペロンチーノパスタソース

さすがは達人! 調味料同士の合わせ技はもちろん、見た目まで考えられたおすすめ調味料をセレクトしてくれました。ペペロンチーノソースで缶詰アヒージョが出来ちゃう、というのはなるほど良い事を聞きました!
エスビー食品 まぜるだけのスパゲッティソースペペロンチーノ
・エネルギー/98kcal
・たんぱく質/0.5g
・脂質/9.8g
・炭水化物/1.9g
・食塩相当量/2g
・たんぱく質/0.5g
・脂質/9.8g
・炭水化物/1.9g
・食塩相当量/2g
PBやキューピーに押されて最近見なくなってきましたが、ペペロンチーノならやっぱりS&Bが一番好きです。
ニンニクと唐辛子は他に比べ強めなところがいい。
辛いの苦手な人はキューピーの方がいいのかもしれません。
出典: Amazon
気になる調味料は見つかった?

既に山ごはんに使用しているもの、また「知らなかった!」な調味料はありましたか? 小さい容器や袋に詰め替えて持ち運ぶ方法も山メシ愛好者にとっては重要ですが、こうしたもともと小分けになっているタイプも多々発売されています。上手く活用すれば、とっても楽ちん! ぜひレパートリーを広げてみてくださいね。