旭岳登山のあとはやっぱり温泉!日帰り温泉可能な場所は?登山口近辺の温泉まとめ
頑張って登った後に入る温泉は格別!北海道の最高峰・旭岳は、夏は登山、冬はスキーなど一年を通して人気の山。そんな旭岳の麓には”傷の湯”とも呼ばれる旭岳温泉が湧いており、旭岳登山と並んで人気のスポット。旭岳からのアクセスも便利なので、登山の後につかれた体を癒すことができちゃいます。今回はそんな人気の旭岳温泉の中で、日帰りで利用できる宿泊施設を紹介!
2022/11/28 更新
編集者
YAMA HACK編集部
YAMA HACK運営&記事編集担当。登山をきっかけに自然の力に魅了される。山で飲むコーヒーが大好き。何かあれば必ず山に行き、心身共に整える。山について新しい視点を与えられるような記事作りを心がけて日々執筆活動を行う。
YAMA HACK編集部のプロフィール
制作者
kimi
長野県在住。1人と1匹の息子を育てるママライター。浅間山の麓でやんちゃ兄弟と共に、日々野山を駆け巡る。スノーボードが好きすぎて、夏に雪を求めてニュージーランドへ短期留学した経験あり。2017年からスノボのオフトレとして始めた登山にハマる。出産前は栃木や上信越の百名山が中心、現在は子どもと楽しめる近所の山や散策路が中心。山歩きも好きですが、眺めるのも好き。360℃山ビューの信州、最高。
kimiのプロフィール
北海道の最高峰!旭岳の魅力とは?

大雪山国立公園の北側に位置する標高は2,291mの旭岳。北海道の最高峰であり、周辺一帯の大雪山系は日本百名山にも選ばれています。登山シーズンは、6月下旬から10月初旬。その雄大な景色を一目見ようと国内外から多くの観光客や登山者が訪れます。
雄大な旭岳を見上げながらの紅葉散策

大雪山は日本で一番早く、一番多くの紅葉を楽しむことができるエリアとしても有名。ロープウェイが開通しているので、標高1,600m地点までは約10分で到達することができます。火山ならではの荘厳な山容と色とりどりに染まる紅葉とのコラボレーションは圧巻。
▼旭岳の紅葉情報・混雑情報などはこちら
旭岳のおすすめ登山コース

姿見(20分)→姿見の池(150分)→旭岳(110分)→姿見の池(15分)→姿見
▼旭岳のコースや見どころはこちらの記事をチェック!
▼1,600m地点まで楽々!ロープウェイ情報はこちら『傷の湯』ともいわれる旭岳温泉
旭岳温泉は旭岳の麓にある静かでゆったりとした温泉街です。無色透明の湯は、硫酸塩、カルシウム、マグネシウムをはじめとした多くのミネラルを有する全国でも珍しい泉質として有名。神経痛や創傷にも効果があるため、別名“傷の湯”とも言われています。