2018年ももう後半!この記事では、今年に入ってYAMA HACKで実際に売れている人気アイテムをランキング形式でご紹介します!上位にランクインしたアイテムは機能性がありコストパフォーマンスに優れたものばかり。これから登山を始める人から新たなアイテムが欲しい人まで、参考にしてみてくださいね。
1位 ノースフェイス カイルス 50
総合アウトドアブランドとしてタウンユースから登山家まで広く愛される「ザ・ノース・フェイス」。こちらの「カイルス50」は通気性がよく、夏場の使用や背中の汗ムレが気になる人にピッタリ。容量も少し大きめで、テント泊など泊まりで登山を始めたい人にとってはちょうどいいサイズ感です。
2位 モンベル ステラリッジテント1型
国内最大級の総合アウトドアブランド「モンベル」。中でもステラリッジシリーズは数多ある他社モデルを含めてもトップクラスの人気。軽量でありながら耐久性もバッチリ。1人用なので、単独行でテントデビューしたいと思っている人にとっては間違いない商品です。
3位 パタゴニア トリオレットジャケット
街着から登山用まで幅広く支持されているアメリカのアウトドアブランド「パタゴニア」。ゴアテックスを採用したこちらのトリオレットジャケットは、山でのあらゆるアクティビティに特化しており、吹雪・豪雨・強風といった過酷な環境でも防水性と防風性、透湿性を高い水準で維持してくれます。丈夫で機能性の高いハードシェルジャケットを探している方にオススメ!
4位 サーマレスト Zライトソル
テントを検討するときに忘れてはいけないのがテント内に敷くマットのこと。「サーマレスト」のマットは世界中のハイカーから愛されており、翌日の活動を大きく左右する睡眠を快適なものにしてくれます。意外と知られていないのがアルミ蒸着面の存在。アルミが熱を反射するため、夏は下に向けることで地面からの熱を反射してクールに、秋冬は上を向けることで体温が反射し暖かく過ごすことができます。
5位 ノースフェイス クライムベリーライトジャケット
大人気アウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」の防水ジャケット。裏地の触り心地がよいゴアテックス®C-KNITバッカーを採用し、軽量さと耐久性だけでなく、防水性・透湿性も高いレベルで実現しています。強風時の服のバタツキを抑えるスリムなシルエットになっており、街用としてもおしゃれに決まるのもポイント。
6位 パタゴニア R2ジャケット
パタゴニアといえば、多くの人が連想するのがフリースジャケット。中でもこちらのR2ジャケットはわずか400g程度と軽量でありながら通気性・速乾性・保温性を実現した、使い心地抜群の中間着です。街着から雪山登山の中間着まで幅広く使えることもあり、1着は持っておきたいアイテムです。
7位 ダンロップ 2人用コンパクト登山テント
意外と知られていないですが、長年登山をやっている人ほど国産の山岳テントメーカーとしての「ダンロップ」は有名です。こちらのモデルは特に耐久性を重視したモデルで、やや重量感こそあるものの近年主流になっている軽量テントの耐久性の低さを徹底的にカバー。場所によってはグランドシートを利用しなくてもOKなほど丈夫で、生地の薄いテントにありがちな穴あきが気になる人や長くガッツリ使い倒したい人にピッタリです。
8位 モンベル ストームクルーザージャケット
モンベルのレインウェアの中でも機能性と軽量さを両立させた定番人気モデル。ゴアテックス®C-KNITバッカーを採用することで着心地もよく、他メーカーと比較してもその機能性に対するコストパフォーマンスの良さは「さすが!」の一言。あらゆる登山者の最初の1着としておすすめできるレインウェアです。
9位 岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー
アウトドアで使えるガスバーナーの中でも特にお手頃に購入できるのがこちらの「ジュニアコンパクトバーナー」。登山用でよく見る黄色いプリムスガスカートリッジではなく、カセットこんろなどに使われる円柱状の「イワタニカセットガス」が燃料になっているので、登山用品店でなくても、近所のスーパーなどで燃料補給ができるのがうれしいところ。ゴトクのデザインが風防にもなっているので風にも強く、無駄のない製品になっています。
10位 マムート ソフテックトレッカーズパンツ
スイスを代表するアウトドアブランド「マムート」のトレッキングパンツ。耐久撥水性と防風性を兼ね備えており、少しの雨であれば気にせず活動することができます。マムートの製品はスリムなシルエットになる製品が多く、細身なスタイルを意識している人にもピッタリ。これから登山を始めたいと思っている人にもオススメのアイテムです。
11位 スント トラバースアルファ
アウトドアウォッチとして不動の人気を誇るスント。「トラバースアルファ」は、もともと軍事関係者向けに開発されたGPSウォッチで、その堅牢さは言わずもがな。スマートフォンと連携させて電話やメールの着信などを知らせてくれ、スマートウォッチのように使用することができます。
12位 ノースフェイス アルパインライトパンツ
年間を通して履き続けられる登山パンツでストレッチ性があり、足上げもラクにできるのが特徴。腰回りはバックルを使用せず、全体的にシンプルなデザインゆえ、ほかの服とも合わせやすく、クライミング時のハーネスも違和感なく着用可能です。
13位 モーラ・ナイフ コンパニオンヘビーデューティー
モーラナイフは、創業120年以上にもなるスウェーデンのナイフブランド。調理からブッシュクラフトまでできる万能さがウリです。
14位 プラティパス アウトドア給水用ボトル
登山で使う水、ペットボトルではかさばりませんか?プラティパスなら使ってない時は丸めてコンパクトに収納でき、しかも耐久性も抜群。多くの登山者に愛され続ける人気アイテムです。
15位 トランギア メスティン TR-210
ここ数年、にわかにブームとなっているトランギア社の「メスティン」。炊飯から蒸し料理まで工夫次第で何でもこなせ、しかもとってもリーズナブル。YAMA HACKでは多くのメスティンレシピもご紹介しているので、ぜひ挑戦してみては!?
16位 ジェントス LED懐中電灯 閃 SGシリーズ
明るさ最大約250ルーメンを誇り、スポットからワイドまで調節することができるマグライト。とっても小さいので、アウトドアシーンだけでなく防災セットなどに取り入れても◎。
17位 キャプテンスタッグ コーヒーミル
山の上で挽きたてのコーヒーを飲んでみませんか?コンパクトなコーヒーミルはパッキングでも邪魔になりません。プレゼントにもおすすめですよ。
18位 ミレー ゼニス30
フランスの人気アウトドアメーカー「ミレー」。こちらの「ゼニス30」は日帰り~小屋泊まで対応可能な30Lサイズ。これから登山を始めたいと思っている人にピッタリです。
19位 キャラバン C1_02S
これから登山を始める人に特に人気の登山靴がキャラバンシューズ。長年日本人から支持を受け続けていることもあってフィット感は抜群。リーズナブルなモデルが多いのも特徴です。
20位 ノースフェイス ゴアテックスハット
標高が高いほど紫外線量が増すため、登山に帽子は必須です。ゴアテックスハットなら急な雨だけでなく、長時間の運動による汗ムレを軽減してくれるので一石二鳥ですよ。