COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF

大自然が広がる青森の山!観光と一緒に楽しめるコースをエリア別に紹介

奥羽山脈を始め、たくさんの山地を持つ青森県。世界遺産の白神山地や景勝地の十和田湖など、多くの自然が残る美しい県です。また、恐山や岩木山、名久井岳など信仰の山も多く、県内からはもちろん、県外からも多くの観光客で賑わいます。そんな青森の山は、本格的な登山道とは別にハイキングコースも多く、気軽に散策できるのも魅力。ここでしか見る事のできない壮大な自然の景色を楽しめます。今回はエリアごとに青森の山を7つの山紹介します。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA(岩木山山頂)

世界遺産や国立公園など、魅力溢れる青森の山

白神山地

出典:PIXTA

本州最北端の青森県は、北は津軽海峡、東に太平洋、西に日本海と3方を海に囲まれ、内陸には八甲田山や白神山地などの山々が連なっています。豊かな自然環境に恵まれている青森県には、世界遺産・白神山地や景勝地・十和田湖、奥羽山脈や津軽山地、恐山山地など多くの見どころがある場所なんです。

青森県は大きく分けると、津軽エリア・三八上北エリア(南部エリア)・下北エリアの3つに分けることができます。それぞれどのような景勝地や自然があるのでしょうか。

《津軽エリア》
①岩木山
②白神山地
③梵珠山
④眺望山

《三八上北エリア(南部エリア)》
⑤八甲田山
⑥名久井岳

《下北エリア》
⑦恐山

青森で登山・旅行を計画するときの注意点!

青森県は広いのでアクセスがけっこう大変!時刻表を調べるなど、事前計画が大事になってきます。

例)青森県の日本海側、白神山地から、下北半島に公共交通機関で行く場合
白神山地→バス(約50分)→JR弘前駅(奥羽本線 約30分)→JR新青森駅(東北新幹線 約30分)→JR八戸駅(青い森鉄道快速しもきた 約1時間半)
合計:約3時間半

移動に時間がかかるのがわかりますね。今回は、青森観光のハブとなる新青森駅からのアクセスを紹介しています。
青森県の交通機関

《津軽エリア》岩木山・白神山地・梵珠山・眺望山

世界遺産の白神山地もある津軽エリアは大自然の宝庫!どの山も初級者から上級者まで楽しめるコースがあるので、多くの人が登山を楽しんでいます。ここでは初心者でも登れる4つの山のおすすめコースをご紹介します。

1 / 4ページ