「キタクマヤッホートレイル」ってなに?
2018年9月9日(日)に開催されるキタクマヤッホートレイルは、今年で3回目を迎えるトレランの大会。開催地である熊本県北部の山鹿市は、恵まれた自然環境から多彩なアウトドアが楽しめ、温泉や伝統的な景観が魅力の情緒豊かな街です。大会はトレイルランニングをはじめ、山鹿の郷土料理、プロ選手によるトレランクリニックなどイベントも豊富。さまざまな楽しみ方ができる魅力の詰まった大会となっています。
渓谷からスタート!フィニッシュの後は思いっきり水遊びも!?
さわやかな森の中で思い切りトレランを楽しめるキタクマヤッホートレイルは、トレラン大会では珍しい渓谷スタート。山鹿市北部に位置する矢谷渓谷キャンプ場が出発地点となっています。コースは、日本遺産にも選ばれた北熊本のコメ作りの源流・矢谷渓谷を中心とした道で、最も長いコースは国見山、三国山、八方ヶ岳を登る30kmのルートです。
9月開催のトレラン大会はまだまだ暑い時期なので、川に入って水浴びを楽しむ人が続出!ゴールした後はクールダウンも兼ねて、大人の水遊びを楽しんでみては?
コース中の最高点である三国山は眺望抜群!隣の八方ヶ岳から遠くの山々まで見渡せる光景に、思わず足を止めてしまうランナーも少なくありません。素晴らしい眺望に加えて、涼しげな渓流、緑美しい樹林帯と全てが最高のエリアです。
前夜祭からの参加がおすすめ
前夜祭やふるまい食では、ヤマメや山鹿の郷土料理をいただくことが出来ます。ミネラル豊富な菊池川流域で作られた農作物や新鮮な魚は、なかなか他で味わうことができない一品。せっかく大会に参加するのであれば、山鹿のご当地グルメは味わっておいて損はありません!遠方から一人で参加するにしろファミリーで参加するにしろ、前日入りが絶対におススメです!
走るのは世界大会日本代表のホームコース!
今回走るエリアは、トレラン世界大会の日本代表で、日本人最高位の荒木宏太選手がホームとしている場所。熊本出身の荒木宏太選手は、大学卒業後に実業団に加入し、2013年から地元熊本を中心にトレイルランナーとして活動しています。数々の日本大会で上位入賞を果たし、活躍の場を海外に広げるかたわら、初心者・ベテラン向けの走り方講習会を開くなど、日々トレラン業界発展のために尽力するトップアスリートです。
「荒木宏太のトレランクリニック」も同時開催
キタクマヤッホートレイル前日は、世界選手権日本トップの荒木選手が指導するトレランクリニックが開催されるので、荒木選手から直々にアドバイスをもらうことができます。大学時代には三大駅伝を代表として走り、現在は日本・海外問わずトップ選手と熾烈な争いを繰り広げるランナーだけに、この講習会はとても貴重です!
子供から大人まで参加可能!
ヤッホートレイルは、大人から子供までが参加できる大会で、体力に別にコースが分かれています。種目は、ロング、ショート、ビギナーの3つがあり、ロング(30km)とショート(13km)は男女別々です。ビギナー(3.5km)は、女子の部と小学生の部から構成され、ロングおよびショートとは違ったコースを走るため、比較的高低差も少なくなっています。
前回の種目別エントリー数は、ロング:(男子)192名・(女子)26名、ショート:(男子)112名・(女子)45名、ビギナー:(女子の部)19名・(小学生の部)22名といった結果になっていて、参加者数は年々増加している傾向です。
終わった後は、アクティビティも楽しめる!
豊かなアウトドアフィールドを持つ山鹿市は、トレラン終了後も楽しめる地域。特に矢谷渓谷キャンプ場にある「ウォーターシュート」は子連れに大人気!川の水が岩を削って出来た天然のすべり台は、夏休みなどレジャーシーズンになると各地から人が集まります。ヤマメ釣りやキャンプも楽しめる矢谷渓谷の営業期間は、GWおよび7月1日〜9月30日まで。入場料として大人200円、子供100円の料金が必要となりますが、営業シーズンが短いので、遊べるうちに遊んでおくのがオススメです!
山鹿の魅力満載!キタクマヤッホートレイルに参加しよう!
渓流沿いを駆け抜けるキタクマヤッホートレイルは、トレランだけでなく水遊びや山鹿の郷土料理も楽しめる大会。世界で活躍するトレイルランナーの荒木選手に、走り方のアドバイスをもらえるなど魅力たっぷりです。参加するときは、ぜひ前夜祭から行ってみてくださいね!