COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
スピードハイク

【スピードハイカーに聞いた!】尋常じゃないコースタイムをどうやってたたき出してるの!?

一口に登山と言ってもそのスタイルは多岐にわたり、山との向き合い方は人それぞれ。標準のコースタイムよりも速いペースで登山をする『スピードハイク』も山の楽しみ方の1つです。今回は、そんな「スピードハイク」に注目。とんでもない速さのスピードハイカーさんに、速さの秘密や山行で工夫していることを教えてもらいました。あなたの登山に活かせることが、きっと見つかるはず!

目次

アイキャッチ画像提供:ヤマレコ/messiah

登山の楽しみ方の1つ「スピードハイク」

スピードハイク

さまざまな登山スタイルの中で、あなたはどんな登山が好きですか? ゆっくりと登るのが好きな人、スピードを求める人、長い距離を歩くことを目的とする人など、その楽しみ方は千差万別。

なかには、トレイルランニングのように走るわけではないですが、とんでもないスピードで登山を楽しんでいる強者もいるんです。

は、速い……速すぎる!

ヤマレコのロゴ

登山の記録を共有できるコミュニティサイト「ヤマレコ」の山行記録を見てみると、尋常じゃないスピードで登山をしているスピードハイカーがちらほら。その中でも目を見張る速さのヤマレコユーザーmessiahさんの山行記録を見てみると……

 

 コース 
 タイム 
 標準
 コースタイム 
 標準
 コースタイム比 
白馬岳2:246:1039%
槍ヶ岳3:5510:0039%
 甲武信ヶ岳5:0013:0538%
 荒川三山11:2127:0042%
 南八ヶ岳縦走 5:0613:2538%

なんと標準コースタイムの半分以下、基本的に3割台~4割台で登山をされているんです。

体力と知識を駆使した「スピードハイク」

スピードハイカー

標準コースタイムより格段に速いタイムで登山をする「スピードハイク」。明確な定義はありませんが、装備を軽くし、速く長く歩く「ライト&ファスト」や「ファストパッキング」「ウルトラライトハイク」と通ずるところがあります。

まさに、体力や知識なくしては成し得ない山行。速ければ良いという訳ではないですが、こんなに速く歩くためには何か工夫があるはずです。そこで今回は、スピードハイカーmessiahこと三宅雅也さんに、圧倒的な速さの秘密を聞いてみました。

1 / 3ページ