実はけっこうある!登山専用のお守り
お守りの種類はたくさんあるけれど、登山用のものがあるって知っていましたか? 登山ついでに山で受けることができるものも多いんです。お守りをお土産にすることはよくありますが、「登山守」は山好きへのプレゼントとしても喜ばれますよ!
登山のついでにいただきたい!安全登山お守り
百名山や人気の山でも安全登山のお守りを授与しているところがあります。山をご神体としている神社も多く、参詣登山の無事をお祈りしているのです。開門・閉門時間については、寺社の公式HPをご確認ください。
武蔵御嶽神社
奥多摩の御岳山の山頂にある武蔵御嶽神社。御岳登山鉄道のケーブルカーで御岳山頂駅まで上がることができるため、多くの登山者でにぎわう山です。古くから盗難除け・魔除け・方策の神として信仰されてきました。守り神であるおいぬ様の絵が入った登山安全のお守りをお分けしています。
赤城神社
日本百名山でもある赤城山と赤城大沼湖をご神体として祀る神社で、赤城大沼湖のほとりにあります。守護神が女性の神様ということもあり、とくに女性の願いが叶うとも言われています。登山守は色のバリエーションが豊富。登山仲間へのお土産としても最適ですね。
立山雄山神社
立山頂上峰本社・芦峅中宮祈願殿・岩峅前立社壇の三社から成る神社です。登山守りをお分けしているのは、日本百名山のひとつで標高3000m付近にある立山の山頂にある峰本社。御祭神は伊邪那岐神と天手力雄神の二柱で、ご利益は勝利祈願や縁結びです。
愛宕神社
京都の街並みを見下ろせる標高924mの愛宕山の山頂にあり、全国に900社ある愛宕神社の総本山です。古くから信仰の山として知られており、火をつかさどる鎮火の神として有名です。毎年夏には千日詣りがあり、火伏・防火のご利益のお参りに数万人の人が訪れています。登山お守りは落ち着いた4種類のカラーでお分けしています。
能勢妙見山
大阪府豊能郡能勢町にある妙見山の山頂付近にあるお寺で、日蓮宗の霊場です。北極星の神様を祀っており、開運や勝負運にご利益があるとされています。登山の無事の登頂と帰還をお祈りしたお守りで、軽量かつ引っかからないようにシール状になっています。
日光二荒山神社
法華院温泉山荘
くじゅう登山者の宿営地として知られる坊がつる。その北西稜に位置する法華院温泉山で受けられる登山御守(数量限定/1,000円)です。
法華院温泉山荘は、もともと天台宗のお寺「法華院白水寺」であり霊場でした。2022年には、山宿をはじめて140周年を迎えた歴史ある場所です。九州一高いところにある温泉としても知られています。
ちょっと変わり種?な登山おまもり
よく見る「登山安全守」とは少し違うけれど、山好きにぴったりなお守りを紹介します。お出かけの際に立ち寄ってみてください。
子ノ権現天龍寺
埼玉県飯能市の山頂640mにある子ノ権現天龍寺は、足腰守護の神仏として信仰されており、本堂の脇では日本一大きな鉄わらじを見ることができます。履物を奉納して願をかける習わしがあり、善事を運び届けるものとされるわらじが描かれた足腰お守りをお分けしています。
亀有香取神社
開運厄除・足腰健康の「亀有香取神社」は、東京都葛飾区亀有にある740年以上もの歴史ある神社。足腰の健康・健脚のお守りが有名で、スポーツ選手もを祈願に訪れます。
気象神社
楽しみにしている登山の日は、できれば晴天であってほしいと願うもの。東京・高円寺にある日本唯一の気象神社の「晴守」を、ザックにつけている登山者の姿を山で見かけることも。
自由が丘 熊野神社
東京都・自由が丘に鎮座。和歌山県の熊野本宮大社・那智熊野神社から分祀された神社です。人やものなどが無事に戻ってくることを祈願した「無事かえる御守」が有名。
プレゼントにぴったり!おしゃれなお守りが通販で受けられる
自分用にもプレゼントにも喜ばれる、自分だけのお守りが作れるところがあるそうです!
大好きな山をオーダーメイド!世界に1つだけのお守り
北海道札幌市に工房を持つステッピングストーンズは、アウトドアや登山などの自然に身に着けて行けるレザーアイテムやアクセサリーを製作し販売している会社。1個からでもオーダーが可能で、山の形や色を選んで自分だけのお守りを作ってくれるんです!本革でできた山のお守りは山を立体的に見せる工夫がされており、裏面にはメッセージを書くスペースがあるので、名前を書いたり贈り物にすることができます。
他にも、ペットボトルホルダーやサングラスホルダー、登山用のノートなど、アウトドアや登山に便利なアイテムを販売しています。オーダーは実店舗でもできますし、公式サイトからすることもできます。
ステッピングストーンズ
住所:北海道札幌市東区北32条東18丁目
TEL:011-780-1522
定休日:日、祝日、月曜日
営業時間:15:00~20:00
靴ひもをむすぶ度、安全登山を心に刻む
ヤマノモリは安全登山を願う山グッズのお店。いつでも持っていられるネックレスや手ぬぐいなどによって安全意識を高める注意喚起グッズを製作・販売しています。
贈り物として人気があるのがシューズプレート。熊野の険しい山道を進む神武天皇を道案内したと伝えられるヤタガラスの3本足の刻印が入ったプレートで、貴金属装身具製作一級技能士の資格を持つ職人が手作りしています。靴を履くときや危険な場所で足元を見るとき、必ず目に入る場所に着けることで安全を意識することができます。ヤマノモリのグッズは公式サイトで購入できます。
ヤマノモリ シューズプレート
サイズ(約) | 縦12×幅40×厚み1mm(2枚1組) |
---|---|
素材 | 真鍮 |
重さ | 約2.9g |
付属品 | 取付用の紐2本×2組、研磨スポンジ |
登山守を探してみよう!
実はさまざまな神社やお寺でいただける登山守。今回紹介した場所以外にも、授与している寺社がたくさんあります。安全登山を再認識するきっかけにもなるので、自分のためにも贈り物としても、ひとつ受けてみてはいかがでしょう。