初心者におすすめの場所②浅間山

標高2,000mでサラサラのパウダースノー・ハイキングを楽しむことができます。適度にアップダウンのあるコースは初めての雪山登山にもぴったりです。雪山で観る八ヶ岳や富士山の大パノラマは別世界の眺望です。
【高峰山登頂スノーシュートレッキング】
■料金:大人5,500円/中高生4,950円/子ども(小学生)4,400円(スノーシュー&ストックレンタル 1,650円)
■開催期間:2024年12月21日(土)~2025年3月30日(日) 期間中は毎日開催(要予約)
■主催:アサマフィールドネットワーク
■問い合わせ:
お問合せフォーム:https://asamafield.com/contact
Eメール:info@asamafield.com
予約専用電話:090-1431-5265(9:00〜18:00)
【小浅間山スノーシュー】
■エコツアー料金:1名 15,000円/2名 8,500円/3~4名 6,000円/5~6名 5,000円 (傷害保険、送迎付き/スノーシュー&ストックレンタル 1,000円)
■開催期間:年末年始~3月中旬
■主催:浅間・吾妻エコツーリズム協会
■問い合わせ:080-5655-3009 (受付時間:8:00~20:00)
【高峰山スノーシュートレッキング】
■料金:大人8,000円/小学生6,000円(スノーシューレンタル代含む)
■開催期間:2024年12月20日(金)〜2025年3月23日(日)
■主催:特定非営利活動法人 浅間山麓国際自然学校
■問い合わせ:
電話:0267-23-3124
メール:info_npoasama@asama-resort.co.jp
浅間山麓国際自然学校
初心者におすすめの場所③斑尾高原

斑尾高原スキー場のリフトで山頂下まで行けるので登りのアクセスは楽々。斑尾山頂から大明神岳までのスノーハイクを楽しみましょう。大明神岳からは野尻湖や信越五岳はもちろん、北アルプスまで見渡せる素晴らしい眺望を楽しむことができます。
【斑尾高原スノーシューツアー】
■料金:〈半日コース〉大人4,000円、小学生2,000円 〈1日コース〉大人6,000円、小学生3,000円(スノーシュー&ストックレンタル 大人1,500円、小学生1,000円)
■開催日:例年1月中旬〜3月の毎週日曜日
■主催:斑尾高原・遊歩会
■問い合わせ:
電話:0269-64-3464
メール:p-pure@janis.or.jp
初心者におすすめの場所④志賀高原

バリエーション豊かなハイキングを楽しめる志賀高原。初めての雪山でも安心の長池の原生林を周回するコースから、標高2,000m超の焼額山を目指すパノラマ眺望に囲まれた大雪原を満喫できるコースまで、スノーハイクコースも充実しています。
【志賀高原スノーシューガイドトレッキング|冬の森探検コース】
■料金:大人 5,000円/小学生 3,000円(スノーシュー持参の場合は500円引き)
■開催期間:2025年1月~3月
■主催:志賀高原自然保護センター内 志賀高原ガイド組合
■問い合わせ:0269-34-2133(受付時間:9:00~16:00)
初心者におすすめの場所⑤谷川岳

ミズナラやブナの原生林が残る谷川岳山麓。豪雪地帯としても有名なので、スノーシューハンキングを目一杯楽しめます。夏とはまた違った雄大で美しい森の景色を静かに楽しむことができますよ。
【谷川岳山麓スノーシューハイク】
■料金:9,000円
■開催日:2024年12月29日(日)、12月30日(月)、2025年1月3日(金)、1月4日(土)、1月18日(土)、2月22日(土)
■問い合わせ:モンベル M.O.C.本部
フリーコール:0120-936-007(※携帯電話からはご利用いただけません。)
TEL:06-6538-0208
受付時間:10:00~18:00(11月〜2月の日・祝を除く)
mont-bell
続いては、アイゼンを付けて登る雪山を紹介します。
アイゼンを付けて行く雪山登山おすすめの山6選

アイゼンを使う雪山と聞くと格段に難易度が上がるイメージですが、実はそんなこともないんです。今回は初めてのアイゼンにもおすすめの山をご紹介。さほど難しくないと言ってもやはり慣れておくことは重要です。歩行時間3〜4時間程度のコースやガイドさん付きのツアーに参加してアイゼンワークを体験してみましょう。