COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF

【高尾山のケーブルカー・リフト】ペットや赤ちゃんも乗れるの?(2ページ目)

下りでリフトに乗れば絶景が堪能できる!

高尾山のリフト
出典:PIXTA

リフトで絶景を楽しみたいなら下りがおすすめです!眼下に広がる都心の絶景をリフトから堪能できます。傾斜があるので苦手な人も多いかもしれませんが、高低差があるところにはネットが張ってあります。到着間際にはカメラも設置されており、写真を購入することもできます。

山頂までのコース

高尾山山頂

出典:PIXTA

ケーブルカーやリフトを使う場合と、使わない場合の登山ルートをご紹介します。使った場合も中腹からは登山が必要です。どちらも山頂では絶景が待っています!同行者の年齢などに応じて選ぶようにしましょう!

ケーブルカー・リフトを使って高尾山山頂へ!

合計距離: 3.74 km
最高点の標高: 588 m
最低点の標高: 434 m
累積標高(上り): 415 m
累積標高(下り): -415 m
【体力レベル】★☆☆☆☆
日帰り
コースタイム:1時間34分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★☆☆☆☆
・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

ケーブルカーやリフトを利用すると高尾山駅までラクチン!駅からの登山は、一番人気の舗装された一号路がおすすめ。さる園、人気スポットのたこ杉へと進みます。浄心門をくぐると髙尾山薬王院参道へ。その後男坂、女坂どちらかを選んで坂道を上り薬王院へ。薬王院からは看板の通り階段をのぼり、山道を通って山頂に到着です!

ケーブルカー・リフトを使わないで高尾山山頂へ!

合計距離: 8.68 km
最高点の標高: 588 m
最低点の標高: 196 m
累積標高(上り): 961 m
累積標高(下り): -961 m
【体力レベル】★☆☆☆☆
日帰り
コースタイム:3時間40分
参考:ヤマプラ
【技術的難易度】★☆☆☆☆
・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
凡例はこちらをクリック:グレーディング表

山頂駅からは上のコースと同じです!スタートはケーブルカー清滝駅前広場の脇道から。高尾山一号路を進みます。道も整備されていますので登りやすく、間違える心配もありませんので初心者でも安心です。一号路を進んでいくと徐々にのぼりが急になっていきます。折り返ししながら登っていくと、高尾山駅へと到着です!

高尾山登山時の服装は?

登山時の服装
出典:PIXTA

登山時はケーブルカーやリフトを使うかどうかにかかわらず、サンダルやヒールは避けスニーカーや軽登山靴など歩きやすい靴で登るようにしましょう。また、服装もズボンなどの動きやすい登山用の格好がおすすめです。ケーブルカーやリフトを利用するし気軽に行けるからと軽装でいくのは避けましょう。中腹からの登山も傾斜のある山道を通りますよ!

服装に関してはこちらの記事をチェック!

ケーブルカー・リフトを使う時の気になるギモン

犬は?赤ちゃんはリフトに乗れる?など、ケーブルカーやリフトを使う時、気になるギモンについてご説明していきます。

2 / 4ページ