目次
高尾山のケーブルカー・リフト
東京都八王子市にある、標高599mの高尾山。高尾山は都内からのアクセスが良く、多くの観光客が訪れる人気の山です。簡単に山頂までいけるので、小さな子どもからお年寄りまで誰もが気軽に登山を楽しめます。日本一の急勾配!高尾山のケーブルカー
高尾山のケーブルカーは、一気に中腹まで行けるのでとっても便利です。時間は約6分間、景色をゆっくりと堪能できます。日本一の急勾配を通り、その高低差は270m!緑の車両あおば号と赤の車両のもみじ号があり、ふもとの清滝駅と高尾山駅から同時に出発し途中ですれ違います。どちらに乗れるかはお楽しみ!ケーブルカー | |
---|---|
距離 | 1,000m |
高低差 | 270m |
時間 | 6分 |
爽やかな自然を感じる!高尾山のリフト
かわいらしい2人乗りのリフト。こちらも中腹まで行けます。距離はケーブルカーとほぼ同じ。ケーブルカーの駅の隣にある山麓駅から山上駅まで、ちょっとしたアトラクション気分が味わえます。ケーブルカーよりも自然を感じたい人におすすめ。ケーブルカー乗車の倍の時間で12分間の体験。高いところが苦手な人は要注意です!リフト | |
---|---|
距離 | 872m |
高低差 | 237m |
時間 | 12分 |
ケーブルカーとリフト、どちらがいいの?
ケーブルカーとリフト。どちらに乗るか迷ってしまいますよね。時間の早さならケーブルカー、風を直に受けながら自然を感じて移動するならリフト。行きと帰りで別々の乗り物で移動するのが一番のおすすめ。ケーブルカーもリフトも楽しめるので良いですよね。ただし、リフトはちょっと怖く感じるところもあるので高所恐怖症の人はご注意ください!ケーブルカー・リフトの楽しみ方!
それぞれ違った魅力がある、高尾山のケーブルカーとリフト。どのような楽しみ方があるのかを見ていきましょう。今の時期の高尾山は特に人気があります。絶景と紅葉が楽しめるとして人気スポットになっているんですよ。高尾山のケーブルカーは紅葉スポット!
紅葉の時期の高尾山ケーブルカーは大人気!その理由はもちろん、車内から眺める美しい紅葉です。赤や黄色などの鮮やかな紅葉の間を通るケーブルカーと、途中のトンネルも幻想的に映ります。見頃になるとケーブルカーと紅葉を写真におさめたいカメラマンも大勢訪れます。下りでリフトに乗れば絶景が堪能できる!
リフトで絶景を楽しみたいなら下りがおすすめです!眼下に広がる都心の絶景をリフトから堪能できます。傾斜があるので苦手な人も多いかもしれませんが、高低差があるところにはネットが張ってあります。到着間際にはカメラも設置されており、写真を購入することもできます。山頂までのコース

ケーブルカー・リフトを使って高尾山山頂へ!
合計距離: 3.74 km
最高点の標高: 588 m
最低点の標高: 434 m
累積標高(上り): 415 m
累積標高(下り): -415 m
最高点の標高: 588 m
最低点の標高: 434 m
累積標高(上り): 415 m
累積標高(下り): -415 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:1時間34分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
ケーブルカー・リフトを使わないで高尾山山頂へ!
合計距離: 8.68 km
最高点の標高: 588 m
最低点の標高: 196 m
累積標高(上り): 961 m
累積標高(下り): -961 m
最高点の標高: 588 m
最低点の標高: 196 m
累積標高(上り): 961 m
累積標高(下り): -961 m
- 【体力レベル】★☆☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:3時間40分
- 【技術的難易度】★☆☆☆☆
- ・歩きやすい靴と動きやすい服装が必要
高尾山登山時の服装は?
登山時はケーブルカーやリフトを使うかどうかにかかわらず、サンダルやヒールは避けスニーカーや軽登山靴など歩きやすい靴で登るようにしましょう。また、服装もズボンなどの動きやすい登山用の格好がおすすめです。ケーブルカーやリフトを利用するし気軽に行けるからと軽装でいくのは避けましょう。中腹からの登山も傾斜のある山道を通りますよ!服装に関してはこちらの記事をチェック!
ケーブルカー・リフトを使う時の気になるギモン
犬は?赤ちゃんはリフトに乗れる?など、ケーブルカーやリフトを使う時、気になるギモンについてご説明していきます。犬はケーブルカー・リフトに乗れる?
愛犬と一緒の登山は愛犬家にとって至福の時ですよね!高尾山のケーブルカーは、ペット用のゲージやバスケットに入れれば愛犬を連れての乗車が可能です。小型犬用のバスケットは無料で借りることができます。リフトは抱っこして乗車できます。赤ちゃんを抱っこしてリフトに乗れる?

混雑時はどのくらい待つ?
高尾山の大人気シーズン、紅葉の時期は多くの人で混雑します。特に土日は周りを見渡せば人ばかりなんてことも…。この時期のケーブルカーやリフトは1時間以上の待ちが当たり前。特に帰りは終発の時間を考慮し、早めの計画を立てることがおすすめです!混雑時の状況について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
ケーブルカー・リフトの料金・運行時間
計画が大切なのが登山ですよね。高尾山のケーブルカーやリフトの乗車料金、運行時間を確認しておきましょう!ケーブルカー・リフトの料金
大人 | 子ども | |
---|---|---|
片道 | 490円 | 250円 |
往復 | 950円 | 470円 |
ケーブルカーの運行時間
月 | 始発 | 終発(平日) | 終発(土日祝) |
---|---|---|---|
1・2月 | 8:00 | 17:15 | 17:30 |
3月 | 8:00 | 17:30 | 18:00 |
4・5月 | 8:00 | 18:00 | 18:30 |
6月 | 8:00 | 17:45 | 18:00 |
7・8月 | 8:00 | 18:00 | 18:30 |
9・10・11月 | 8:00 | 17:45 | 18:00 |
12月 | 8:00 | 17:15 | 17:30 |
・混雑状況によっては始発が早まる場合があります。
・清滝駅と高尾山駅から、同時に発車します。
・年末年始やビアマウント開催時は異なる時間で運行する場合があります。
リフトの運行時間
月 | 始発 | 終発(平日) | 終発(土日祝) |
---|---|---|---|
5月~11月 | 9:00 | 16:30 | 状況により運転延長 |
12月~4月 | 9:00 | 16:00 | 状況により運転延長 |
本日の運行状況はこちら
高尾山へのアクセス・駐車場
都内からのアクセスが良い高尾山。自動車や電車でのアクセスを確認して出発しましょう。駐車場情報も必見ですよ!車でのアクセス
圏央道高尾山IC-国道20号線-高尾山口駅(ICより約5分)高尾山周辺の駐車場情報
電車でのアクセス
新宿駅から京王線にて高尾山口駅へ新宿から中央線にて高尾駅へ-京王線に乗り換えて高尾山口駅へ