登山ショップではつねにおもしろいアイテムが見つけられる!
石井スポーツ、カモシカスポーツ、さかいやスポーツなど登山専門店では、シーズンごとに新しいアイテムが続々入荷し、つい購入したくなりますよね。今回は、YAMA HACK編集部が登山ショップで見つけた、ぜひおすすめしたい魅力的なアイテムを厳選してご紹介します。進化し続ける登山ギアに注目です!
こんなザックがあったのか!便利で機能的なザック2選
登山ショップで見つけた「こんな機能的なザックがあったのか!」と驚く登山用ザック2つをご紹介します。
水分補給がすぐできる!ザ・ノース・フェイスのボトルホルダー付きザック
のどが渇いたときにすぐに水筒を取り出して水を飲みたい!という人におすすめなのが、ザ・ノース・フェイスのエフピーハイブリット30。日帰りから1泊2日の山小屋泊まで対応する30Lで使いやすさバツグンのザックです!
注目すべきところは、ベストのように背負うショルダーハーネス。胸のあたりにウォーターボトルを入れることができ、すぐに水分補給ができます。(※ハイドレーションも装着可能)
フロントには、ストレッチ性のポケットがあり、アウターをたたんで収納できます。ヒップハーネスには、ファスナー付きポケットがあるので、小腹がすいたときにすぐに口に入れられる行動食を収納するのに便利。軽量化を追及しているので、デザインはシンプルな1気室。開口部はロールトップ式で間口が広いので荷物の出し入れがしやすいです。シンプルかつ機能性が高い軽量ザックです。
あるようでなかった完全防水のザック!ザックカバー不要・荷物の濡れも心配ない優れもの
あるようでなかった完全防水のザックを展開しているのは、マウンテンハードウェアのアウトドライシリーズのザック。中でもおすすめなのが、最も汎用性の高い30Lのスクランブラー30アウトドライ。
防水素材をザックの生地に直接接合しているので、ザック内は雨や雪にも濡れず、つねにドライをキープしてくれます。荷物の防水パッキングをする手間を省けるほか、かさばるザックカバーを持ち歩かなくても良いので、負担軽減につながりますね。突然の雨や、雪に降られて歩き続けても、荷物の濡れを気にしなくて良いのはありがたいです!日帰り、1泊2日の山小屋泊での使用はもちろんのこと、ロープやカラビナ、バイルを装着できるので、アルパインクライミングでも活躍します。発色やデザイン性もよくおしゃれ!構造は2気室で、便利な雨ぶたがついています。
フリースに代わる新しい行動着!?はっ水・保温を兼ね備える薄手ジャケット
秋から、冬、春にかけてフリースを行動着として使用している登山者も多いのではないでしょうか。ただ、稜線上で風に吹かれると風を通して寒いと感じている人も中にはいるかもしれません。今回登山ショップで見つけたのは、秋から冬・春の登山でぜひ行動着として使ってみたい、ミレーのトイライトコンポジットジャケット。
着心地はとても軽くかさばらず、ストレッチ性に優れ、動きやすいという印象。さらに、保温性にも優れているので、肌寒い季節に活躍しそうです。
背中や腕の下など汗ばむところは、通気性のよい生地が採用され、場所によって生地が使い分けられているところがポイント。お値段は少々張りますが、秋から春、夏の高山での行動着として着用できる汎用性の高さや機能性を考慮すると納得かもしれませんね。コンパクトに収納できるので、日常の肌寒いときの防寒具や、荷物を軽くしたい旅行でも使いやすいアイテムです。
簡単早くておいしい!モンベルのフリーズドライ
登山中に活躍する五目ごはんやチキンライスといったご飯系のフリーズドライ。袋を開け、お湯を注ぎ15分待って・・・というのが常識でした。しかし、モンベルのフリーズドライは、お湯を注いでたった3分で食べられるという驚きの速さを実現。もちろん登山中の食事ということから、軽さと携行性の高さは重視しつつ、ガーリックや五目味など食欲をそそる味を展開しているのも注目ポイント。また、疲れても食べやすいように口当たりもやさしいのが特長。日帰り登山の山ランチで、お湯を注いですぐに食べられるのは、体も食事も冷えないので魅力的ですね。
高カロリーで歩きながら気軽に食べられる行動食!
荷物は軽くして、早く長く歩くという「ファストパッキング」スタイルや、トレイルランニングが注目されている昨今。行動食にもさまざまな工夫が施されています。歩きながら、手軽に口に入れられる行動食も数多く見られますが、試してみたいアイテムが、オーストラリア発のエナジージェル、ショッツ。45gの少量で117Kcalという高エネルギーの行動食は、登山者にとって助かるアイテムです。(参考までに、コンビニのおにぎりは、1個おおよそ100gで168Kcal 白米のみ)。しかも即効性があるので、ちょっと疲れたときや、バテてしまったときにポケットからすぐに取り出してエナジーチャージできるのはありがたいですね。気になる味の種類は、カプチーノ、コーラバニラ、グリーンライムなどあまり聞きなれない展開で、ちょっと気になります。
レインウェアいらず?防水性がある登山パンツ!
登山において、レインウェアは必須アイテムというのが常識ですが、“防水の登山パンツ”という新しい概念を生み出しのが、ミレーのティフォン50000ストレッチイージーパンツ! レインウェアと登山パンツを一枚に仕上げた画期的アイテムというわけです。
防水性があるウエアというと、ゴアゴア硬いイメージを持ちますが、このパンツは、伸縮性があり柔らかい素材で動きやすいのが特長。しかも、透湿性が高いので、雨による濡れは防いでくれるけど、汗による蒸れは感じにくいという高機能パンツです。内側の生地もさらっとしていて快適です。デザインも今人気のジョガーパンツタイプ。ウエスト周りはゆったりとし、足首が細くなっていてスタイリッシュです。
今回紹介した登山ギア一覧
①ザ・ノース・フェイス FP ハイブリット 30
トレランから1泊2日の山小屋泊まで幅広く使える30Lのマルチユースバック。ベスト型のショルダーハーネスを採用し、歩行時のバツグンの安定感を実現。1気室構造でロールトップ式を採用しているので、シンプルかつコンパクト。
②マウンテンハードウェア スクランブラー30アウトドライ
シンプルで防水機能があるバックパック。山小屋泊登山からアルパインクライミングまで幅広く対応。2気室で最小限のパーツに抑え軽量化に重視しています。
③ミレー トイライトコンポジットジャケット メンズ&レディース
保温性、伸縮性、通気性を備える軽量サーマルジャケット。秋から冬・春、夏の高山での行動着として活躍するアイテムです。
④モンベルのフリーズドライ
モンベルの独自開発によるフリーズドライであるリゾッタシリーズは、登山中にも食欲をそそる味を展開。熱湯を注ぎ約3分という速さで食べられるため登山の食事で重宝します。
⑤ショッツ
登山をはじめ、トレランやマラソン、あらゆるアクティビティで活躍するエネジージェル。少量で高カロリーなので、効率的にエナジーチャージができます。
⑥ティフォン50000ストレッチイージーパンツ メンズ&レディース
バツグンの透湿性とストレッチ性に優れた防水登山パンツ。ショガーパンツタイプなので今年の流行のデザインです。
新しい登山ギアを試してみたい!
毎年、改良に改良を重ねられて発売される登山ギア。素材の進化やデザイン性・機能性の向上は、登山者をあっと驚かせてくれます。ますます登山を快適に楽しくするためにも、新しいギアをぜひ試してみたいですね。