秋の七草のひとつ、ススキ
普段から見かけることの多いススキ。秋の七草のひとつで、秋を代表する植物です。昔からかやぶき屋根の材料に使われたり、家畜のえさにすることも多く、日本人の生活にはかかせないものでした。
秋の代名詞
ススキは「万葉集」に秋の花として詠まれたり、十五夜のお月見で萩の花とともに飾られたりと、昔から秋を象徴するものとして使われてきました。現在でも秋になると花屋で売られていたり、お店のディスプレイなどで見かけることも多いと思います。古くから今まで、日本の文化の中に根付いている植物なのです。
日本各地にススキの名所が!
ススキは夏から秋にかけて花をつけますが、その種には白い毛が生えており、ススキの穂全体が白っぽく見えるようになります。一面が白く(夕暮れ時には黄金色に)輝く様子が美しいと、秋になるとススキの草原には多くの人が訪れます。そんな日本各地にあるススキの名所を地域ごとにまとめました。
東北~関東にあるススキの名所5選
まずは東北から関東地方のススキの名所をご紹介します!
秋田県・寒風山(かんぷうざん)
秋田県の男鹿市にある「寒風山」は、一面芝生に覆われた山です。周りに障害物がなく、パラグライダーの聖地として知られています。山頂には回転展望台があり、白神山地や鳥海山など360度の展望が楽しめます。9月中旬ごろから山の中腹から山頂まで広がるススキの花が咲き始め、寒風山一面が白く覆われます。展望台から一面のススキを楽しんでみてはいかがでしょうか?
【寒風山回転展望台】
所在地:秋田県男鹿市脇本富永字寒風山62-1
電話番号:0185-25-3055
営業期間:2022年4月2日~2022年12月4日(期間内無休)
営業時間:8:30~17:00(最終入場16:40)
アクセス:JR男鹿線「男鹿」駅よりタクシーで約20分
栃木県・奥日光 戦場ヶ原
戦場ヶ原は、栃木県の日光国立公園内にある湿原です。以前湖だったところが湿原になっており、400ヘクタール(東京ドーム85個分!)もの広大な面積を誇ります。湿原をぐるりと囲む遊歩道が整備されており、2時間ほどでハイキングできるようになっています。途中に展望台もあり、戦場ヶ原を一望することができます。
【戦場ヶ原】
所在地:栃木県日光市中宮祠
電話番号:0288-54-2496(日光市観光協会日光支部)
アクセス:JR「日光」駅または東武「日光」駅より東武バス「湯本温泉」行で「三本松」バス停下車(約65分)