【難易度別】川苔山おすすめ登山コース3選

川苔山への登山コースは、複数ありますが、今回は、最も人気のあるコースからマイナーコースまで3つのコースをご紹介します。
①【初心者・中級者】川乗橋~百尋ノ滝~川苔山登山コース
最高点の標高: 1341 m
最低点の標高: 304 m
累積標高(上り): 1165 m
累積標高(下り): -1305 m
コース概要
川乗橋(45分) → 細倉橋(45分) → 百尋ノ滝(45分) → 1032m(55分) → 川苔山(25分) → 舟井戸(1時間30分) → 大根ノ山ノ神(30分) → 鳩ノ巣駅
川苔山で最も人気のある登山コース。川乗橋を過ぎ、沢沿いを歩くので、夏にもおすすめです。途中には、落差約40mの百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)があり、絶好の撮影ポイント。百尋ノ滝から進むとトラバース道があり、滑落事故が発生している箇所なので注意が必要です。

百尋ノ滝から2時間弱で川苔山(川乗山)山頂に到着。山頂は開けていて、晴れていれば西の方角に雲取山を望むことができます。ベンチも設置され、ゆっくり休憩することができます。下山は標識に従い、鳩ノ巣駅方面へ下っていきます。単調で長い林道歩きが続きますが、歩きやすい登山道です。
②【中級者以上】大仁田山~川苔山登山コース
最高点の標高: 1341 m
最低点の標高: 324 m
累積標高(上り): 1529 m
累積標高(下り): -1543 m
コース概要
JR奥多摩駅(50分) → 安寺沢(1時間40分) → 本仁田山(35分) → 大ダワ(50分) → 舟井戸(35分) → 川苔山(25分) → 舟井戸(1時間30分) → 大根ノ山ノ神(30分) → 鳩ノ巣駅
JR奥多摩駅から、標識に従い、本仁田山(ほにたやま)方面へ進みます。途中、マス釣り場を通過し林道を1時間ほど歩くと登山道がスタート。安寺沢から山頂までの登山道は、奥多摩三大急登のひとつ「大休場尾根」。急でハードな登りが続きます。本仁田山の山頂は木々に囲まれていますが、東側が開けていて東京の都心方面を見渡せます。

本仁田山を通過し標識通りに川苔山方面へと進みます。30分も歩くと、舟井戸と鋸尾根との分岐にさしかかります。どちらも一部悪路があるので注意が必要です。

緩やかな登りを過ぎると川苔山の山頂。山頂は展望が開け、ベンチもあるので快適です。帰りは①のコースと同じく鳩ノ巣駅方面に下ります。
③【中級者以上】古里駅~赤杭尾根~川苔山登山コース
最高点の標高: 1341 m
最低点の標高: 293 m
累積標高(上り): 1205 m
累積標高(下り): -1356 m
コース概要
古里駅(3時間40分) → 曲ヶ谷北峰(15分) → 川苔山(1時間15分) → 百尋ノ滝(40分) → 細倉橋(40分) → 川乗橋
スタートは、JR青梅線古里駅から。川苔山の登山者の多くは、百尋ノ滝を見るコースを歩くので、古里駅から登る登山者は少なくマイナー登山路と言えます。古里駅から赤杭尾根(あかぐなおね)の登りは、杉林の中を通って行き、登山道のほとんどは樹林帯の中を歩いていきます。

帰りは、①の登りのコースと逆ルートとなり、百尋ノ滝経由し川乗橋に下山します。川乗橋からは、バスに乗って奥多摩駅まで向かいます。
山と渓谷社 増補改訂版 詳しい地図で迷わず歩く 奥多摩・高尾500km
山と渓谷社 分県登山ガイドセレクション 関東周辺の山ベストコース100
登山口へのアクセス情報
クルマと公共交通でのアクセス方法をご紹介します。電車の場合、JR青梅線各駅(終点奥多摩駅)よりアクセスができます。紅葉の季節などは大変道が混み合うので、公共交通がおすすめです。
クルマの場合
圏央道「青梅」IC-国道411号-鳩ノ巣駐車場/氷川駐車場
※川乗橋まではバス利用になります
タイムズ鳩ノ巣駐車場
- 台数:約31台
- 料金:30分100円 ※時間により最大料金あり
- トイレ:あり
町営氷川駐車場
- 台数:約50台
- 料金:普通車700円
- トイレ:あり
公共交通の場合
JR青梅線「奥多摩」駅-西東京バス「日原鍾乳洞・東日原行」乗車-「川乗橋」バス停下車(奥多摩駅より約15分)
登山後に行ける日帰り温泉はこちら!
川苔山登山の下山後に立ち寄りたい温泉施設を2か所を紹介します。奥多摩の大自然にたたずむ温泉は、登山後の疲れを癒すのに最適です!
奥多摩温泉 もえぎの湯
もえぎの湯は、JR奥多摩駅から徒歩10分という好立地にあり、川苔山や御岳山登山の後に立ち寄りやすい日帰り温泉施設です。奥多摩の地下深くから湧き出る100%源泉の温泉です。
- 住所:東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1
- 電話:0428-82-7770
- 営業時間:(4月〜11月)10:00~20:00、(12月〜3月)10:00~19:00 ※最終受付は1時間前
- 定休日:月曜(祝日の場合は翌日休)
- 料金:大人950円、小学生550円 ※時期により変動あり
奥多摩の風 はとのす荘
はとのす荘は宿泊はだけでなく、日帰り入浴も可能です。温泉施設は、鳩ノ巣渓谷を眺めながら入浴できる露天風呂や石造りの大浴場があり、登山の疲れを癒すことができます。
- 住所:東京都西多摩郡奥多摩町棚沢662
- 電話:0428-84-7123
- 営業時間:11:30~15:00(最終受付14:30)
- 定休日:なし
- 料金:大人1,150円、小人660円
日帰りで行ける奥多摩の自然を満喫しよう!

奥多摩エリアの山は、東京や東京近辺のエリアからのアクセスもよく、日帰り登山にぴったりの山域です。川苔山は、滝を見てマイナスイオンを感じたり、山頂で景色を堪能したり、週末にリフレッシュできる最高の山ですね!
※この記事内の情報は特記がない限り公開初出時のものとなります。登山道の状況や交通アクセス、駐車場ならびに関連施設などの情報に関しては、最新情報をご確認のうえお出かけください。
登山の必携装備の準備も忘れずに
メレル モアブ 3 シンセティック ミッド ゴアテックス
履き心地とグリップ力に優れるロングセラー
グレゴリー ズール24 LT
日帰り登山にちょうど良い24Lのザック
ザ・ノース・フェイス ベンチャージャケット
軽やかな着心地の防水レインジャケット
ブラックダイヤモンド アストロ300
暗くなっても安心なヘッドライト