宝満山はどんな山?
標高 | 山頂所在地 | 山系 | 最高気温(6月‐8月) | 最低気温(6月‐8月) |
---|---|---|---|---|
約829m | 福岡県太宰府市北谷 | 筑紫山地 | 26.5℃ | 13.3℃ |
山頂からは太宰府から玄界灘に続く景色を一望

おすすめルートを紹介

地図も必ずチェック!山と高原地図 福岡の山々 宝満山・英彦山
登山地図の定番といえばコレ!マップ詳細はもちろん、バスやマイカーでのアクセスにも便利!竈門神社から宝満山を目指す正面登山道
合計距離: 5.37 km
最高点の標高: 794 m
最低点の標高: 167 m
累積標高(上り): 734 m
累積標高(下り): -734 m
最高点の標高: 794 m
最低点の標高: 167 m
累積標高(上り): 734 m
累積標高(下り): -734 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい

【女道】
中宮跡を過ぎてすぐの8合目から右に曲がり、山腹を巻いてキャンプセンターに通じる道です。キャンプセンターから山頂までは5分ほどで。「稚児落し」といわれる岩場からクサリを登るか右に巻いて山頂にたどり着くことができます。
【羅漢道】
8合目から石段を登ったところで左に曲がる道です。こちらは山頂を左から巻いて「稚児落し」の付け根に出るコースでほかのコースよりも30分以上長くかかるため、登山者は極端に少なくなり、静かな山道になります。明治時代の廃仏毀釈の名残で、首の落ちた羅漢像が道中に安置されています。
昭和の森から宝満山を目指す
合計距離: 7.12 km
最高点の標高: 846 m
最低点の標高: 272 m
累積標高(上り): 964 m
累積標高(下り): -964 m
最高点の標高: 846 m
最低点の標高: 272 m
累積標高(上り): 964 m
累積標高(下り): -964 m
- 【体力レベル】★★☆☆☆
- 日帰り
- コースタイム:4時間
- 【技術的難易度】★★☆☆☆
- ・登山装備が必要
・登山経験、地図読み能力があることが望ましい
こちらは昭和の森キャンプ場から30分ほど林道を歩いたのち、山道を進むルートです。竈門神社からのコースと比べて極端に人が減るためとても静かな山歩きを楽しむことができます。北側からのアクセスの場合、山頂直下に「稚児落し」という大きな岩があるので、そのすぐ左側のクサリ場を登るか、岩の基部を右に巻いて突端から登れば山頂に到着です。

若杉山から三群山経由で宝満山を目指す縦走コース
合計距離: 18.69 km
最高点の標高: 914 m
最低点の標高: 39 m
累積標高(上り): 2226 m
累積標高(下り): -2096 m
最高点の標高: 914 m
最低点の標高: 39 m
累積標高(上り): 2226 m
累積標高(下り): -2096 m
- 【体力レベル】★★★★☆
- 日帰り
- コースタイム:9時間20分
- 【技術的難易度】★★★☆☆
- ・ハシゴ、くさり場を通過できる身体能力が必要
・地図読み能力が必要


若杉山からは一気に県道60号と交差するショウケ越まで下り、鬼岩谷までに急登を登ります。鬼岩谷の登りがこの縦走コースの中で一番きつい箇所。登り切ればあとは比較的なだらかな縦走ルートが続きます。

登山口までのアクセス・駐車場情報
ここでは紹介したルートの登山口アクセスについてご紹介します。車の場合
【竈門神社】九州自動車道 太宰府ICから約8km、九州自動車道 筑紫野ICから約7km、または都市高速道路2号線 水城ICから約6kmで到着します。竃門神社下の周辺駐車場は第一駐車場、第二駐車場があり、台数は100台、料金は1日400円となっています。
住所:福岡県太宰府市内山883
【昭和の森】
九州自動車道 太宰府ICから約10km、または九州自動車道 須恵スマートICから約6kmで到着します。昭和の森駐車場は料金は無料で、駐車台数は200台以上となっています。
住所:福岡県糟屋郡宇美町宇美正楽3-3
電車+バスの場合
【竈門神社の場合】時間:約40分
料金:500円
行程:西鉄福岡(天神)駅-(天神大牟田線)-西鉄二日市駅-(太宰府線)-太宰府-(まほろば号)-竈門神社
天神を出発した場合、西鉄天神大牟田線で太宰府まで移動後、駅前から出発するコミュニティバス「まほろば号」で竈門神社のある終点内山バス停まで約10分ほどで到着です。
【昭和の森キャンプ場の場合】
時間:約1時間10分
料金:470円
行程:JR博多駅-(篠栗線)-JR長者原駅-(香椎線)-JR宇美駅-(西鉄バス)-障子岳バス停-(徒歩)-昭和の森キャンプ場
JR博多駅から出発した場合、宇美駅まで移動し、西鉄バスで「障子岳」下車後約30分ほど歩けば昭和の森キャンプ場に到着します。障子岳までのバスは1時間1本以下なので、事前に必ずチェックしておくようにしましょう。
西鉄くらしネット(西鉄バス時刻表検索)
【JR篠栗駅の場合】
時間:約15分
料金:280円
行程:JR博多駅-(篠栗線)-JR篠栗駅
JR篠栗駅はJR博多駅からのアクセスが容易です。篠栗駅から宝満山までの縦走をする場合、非常に時間がかかるため、早朝の出発をするようにしましょう。
周辺情報
竈門神社方面へ下山した場合、麓にはたくさんの観光スポットやパワースポットが点在します。おすすめの立ち寄りスポットをご紹介します。竈門神社
住所:福岡県太宰府市内山883電話:092-922-4106
駐車場:あり
竃門神社は古くから縁結びの神として信仰され、境内も自然が豊かで春には桜を、秋には紅葉を楽しむことができ、四季折々の風景を楽しむことができる人気のスポットです。神前結婚式等ができるだけでなく、七夕まつりや七夕コンサート等、様々なイベントも開催されています。
太宰府天満宮
住所:福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号電話:092-922-8225
駐車場:近隣有料駐車場あり
天神さまをお祀りする全国約12,000社の総本宮と称えられ、「学問・至誠・厄除けの神様」として全国的にも有名な観光スポットです。太宰府天満宮の参道には様々なお店が軒を連ね、中でも人気なのが名物の梅が枝餅で、購入して参道を食べ歩きするのもおすすめです。
九州国立博物館
住所:福岡県太宰府市石坂4-7-2電話:092-918-2807
駐車場:無料の第一駐車場、第二駐車場があります。
九州国立博物館はその外観が特徴的で、展示内容も旧石器時代から近世末期までの日本の文化の形成についてを中心に展示されています。また、「夜の博物館たんけん隊」等の面白いイベントもいくつも開催されています。「東九州神楽人の祭展」等の九州にまつわる公演等もあります。
観光地と併せて楽しむ宝満山

紹介されたアイテム

山と高原地図 福岡の山々 宝満山・英彦山